
コメント

みそらーめん
病院次第で可能だと思いますよ^_^
縫い方でリスク変わっくるそうです、避けにくい縫い方があるとか…子宮破裂などのリスク高いかと思いますので、よく相談されてください…>_<…

退会ユーザー
このアプリの記事でも書かれていますよ(^-^)
まず、してくれる病院を探す必要があります。
そして、条件が当てはまるか、リスク理解があるかが重要です。
条件は、帝王切開時の支給の切り方や、一人目からどの位の間隔での妊娠か、婦人科系の手術歴などなどです。
1番のリスクは、子宮破裂です。
-
K.T.O
ほんとだ‼書かれていますね‼結構リスクありますね。6月に逆子のため帝王切開し、次は自然分娩でと思っていたのでちょっとだけ希望があり、嬉しいです。ありがとうございました
- 11月8日

K.T.O
子宮破裂((( ;゚Д゚)))こわいですね!!次できたら病院に相談ですね‼ありがとうございます。

5児manma
病院によって違うと思いますがVBACは母子共にちゃんとした条件がクリアしてないと出来ないと思います。
その分、色々なリスクもあり子宮破裂やスムーズにお産が出来なかったら途中から帝王切開になる場合もあるみたいですよ‼️
-
K.T.O
結局帝王切開になってしまう場合もあるんですねー。でも、安全に産まれてくることが第一なので、よく考えておきたいと思います。ありがとうございました‼
- 11月8日

きなこ
VBACは出来る病院が限られます。していない病院が多いので、問い合わせてみては?
リスクは子宮破裂です。
帝王切開で切った傷が陣痛に耐えきれずに破裂する事があります。破裂してしまい処置が遅れると、母子ともに命の危険があります。
それで亡くなった方も実際います。逆に子宮破裂したけど母子共に無事だった方もいます。
一度切ってしまったらVBACは可能であっても危険が0って訳ではないので、よく話し合って決めて下さい( ´•౪•`)
-
K.T.O
出来るとことそうでないところがあるんですね。問い合わせてみます。死の危険もあるということを十分に踏まえて決めたいと思います。ありがとうございます。
- 11月8日

詩子
VBACは扱ってる病院と扱ってない病院とあるので、どこでも頼めばできるわけではないですよ。
大学病院とか大きい総合病院とか出産やNICUの設備が整っているところで扱ってることが多いと思います。
それくらいリスクのあることですので。
一度子宮にメスを入れているとやはり自然分娩の人の子宮より脆いです。40週まで子宮に胎児を留めておくこと、その後の出産時の衝撃に耐えることが帝王切開後の子宮にはとても負担です。破裂の危険があります。
破裂してしまえば大量出血等で母体はもちろん、子供も危険な状態になる可能性は低くないです。
リスクある出産となるので、妊娠経過をじっくり見ながら少しでも正常経過から逸脱したら帝王切開に切り替えになります。VBACをしようと思っていてもそれに辿り着けない場合もあるのです。
担当してくれる医師と相談しながらの出産になると思います。そういったリスクを覚悟の上でVBACされた方は少なくはないので、されたいのであれば扱いのある病院を調べて相談してみるといいと思います。
-
K.T.O
詳しく説明ありがとうございます。田舎なので、大きい病気はひとつしかないので問い合わせてみようと思います❗リスクと死のの危険、そして安全なお産のためを考慮して改めて考え直したいと思います‼
- 11月8日
K.T.O
子宮破裂ですか((( ;゚Д゚)))こわいですね!!次できたら病院に相談ですね❗❗ありがとうございます。