![ANNA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那と別居し、子供の預け先に悩んでいます。法的対応や託児所利用がベストでしょうか?
6月末に今住んでいる家から引越して、旦那と別居します。
旦那は実家へ戻り、私は4か月の娘と暮らします。
別居中の家賃しか払わないと言われています。
現在仕事も見つかっているのですが、予定では来年春から正社員で働く事になっています。
その間保育園を見つけ、仕事が始まり次第離婚するとなっています。
その間の生活費は一切お金は出さないし、通帳類も返してもらうと言われました。
預ける所も決まってないから、どう考えても無理な話しと言っても、それなら子供引き取るから勝手に働けば?と言われました。
絶対子供は渡す気はないので、保育園ではなく託児所などに預けて働く事がベストなのでしょうか?
それとも、法的に何か出来ることありますでしょうか?
どうかお力お貸しください。
- ANNA(7歳)
コメント
![miicha](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miicha
家裁に婚姻費分担の調停を申し立てたら別居中の生活費が相手からもらえますよ( ᵕᴗᵕ )
独身時代の貯金は対象になりませんが婚姻してからの財産は財産分与できますが、通帳返して使われたら終わりです。なので弁護士さんに無料相談してみるといいかもです。
今日にでもできることは市役所にいって保育園の状況を確認することてすかね?
ですが、決まり次第離婚されたら家賃とか大丈夫ですかね?💦
![2+1ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2+1ママ
調停をすれば婚姻費用という物が貰えるように出来るかもしれませんが、家賃で無くなるような額にしかならないと思います😞
私も離婚する時に住むところも追い出される形となり、印鑑を渡してしまったがばかりに銀行のお金も使えないようにされた経験があります😩
何かお役に立てればと思いますので分かることならお答えします😃
-
ANNA
私も今教えて頂いてから調べたのですが、強制執行力はないと、、💦
お金への執着が凄いので、絶対的に払ってくれなさそうです、、
もし、離婚や別居前にしておくといい事などあればぜひ教えて頂けますか?✌🏻- 5月30日
-
2+1ママ
お金に執着する人なら払わない可能性ありますね😥
なんだかお話を伺う限りでは元旦那に性格が似てる気がして…ANNAさんに勝手に親近感わいて応援したい気持ちでいっぱいです😣
私も下の方が仰られているように早期の離婚をおすすめします😓
我が家もですが、母子手当に大変助けられています❗
うちの地域は医療費も無料になりますし、幼稚園ですが授業料は無料です❗
何より養育費には強制執行力ありますし✌
離婚の際は公正証書必須です👍- 5月30日
![ひな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひな
おはようございます☀️
それならば・・・離婚した方が得策かもしれません。
児童扶養手当などもありますし、ご自身が病気の際も最低限の料金しかかかりません。
そして地域によって変わるかもしれませんが、子ども手当は離婚するまで、旦那さんの通帳に振り込まれます。
母子家庭ならば保育園も入りやすいと聞きました。尚且つ、認可であれば料金は免除の家庭が多いです。
難しそうであれば、託児所付きの職場もちらほらあるようです。
道はいくらでもあります!
大丈夫、大丈夫!
名も知らない私も応援しています😊
-
ANNA
おはようございます!
確かにそうですよね、、
私の中では、別居し、保育園も決まり仕事始まり次第離婚しよう。と話しをしてたのですが、理解力がない旦那なので、別居=お金払いたくない。に繋がってると思います。
生活費もくれない状態で婚姻関係続けてる意味がないですよね。
生活費払わないと言われて、子供抱えながらどうやって生活していこう、、と悩んでたところでしたがそう言っていただけて本当に気持ち軽くなりました!
本当にありがとうございます!- 5月30日
![大好き❤︎.*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
大好き❤︎.*
こんにちは。始めまして。私は娘が半年で離婚をして 娘が中学になる前に再婚しました。養育費は離婚しても親としてはしないといけない義務ですので請求する権利はあると思います。私は離婚してからも 今も元旦那から月に1万円貰っています。最初は五千円だったり くれない月も何度かあって足りなくて本当に困りましたが 何度も何度もメールで訴え続けました。(私は臆病なので 電話では言えなかったので…(>ω<。)) 再婚してからも 養育費が途絶えたので とうとう裁判を起こしました。弁護士の方も自分の子供を元嫁が再婚しても 養育する義務はあるそうですょ(^^)d キチンと払ってもらいたくて裁判を起こしましたが 費用がかなり掛かってしまいました(*T^T)
ANNA
ありがとうございます!!!
今日役所に行って相談しようと思っていました。
旦那の借金癖の為離婚する事になったので、婚姻後の貯金はありません💦
私の独身時代の貯金のみです。
もし万が一仕事復帰前に保育園が決まったらとりあえず貯金から出そうと考えています💦
正社員で安定しているので、生活は厳しいかもしれないですがなんとかやっていけそうなお給料なので💦
離婚したら、養育費3万円しか渡してくれないみたいです💦
家賃も離婚後は自分で払う事になります。
役所と弁護士さんへ相談してみようと思います。
本当にありがとうございます。
miicha
婚姻後の貯金がないなら
通帳もどうぞ!ってできますね!
ご主人の収入はどのくらいなのでしょうか?(><)借金癖があると余計に口約束やと払わなくなりそうなので、調停なり公正証書なり必要ですね!
落ち着くまでは精神的にも肉体的にもしんどいですが、頼れるとこは頼って貰えるものはもらって頑張ってくださいね!!あっ!独身時代の通帳はバレないようにしてくださいね💦