
保育園から帰る電車で息子が大騒ぎし、おやつを欲しがり過ぎて困っています。同じ悩みを持つ方や対策を教えてください。
1歳8ヶ月の息子についてです。
4月から保育園に通うようになり、一駅隣まで電車で連れて行っています。
行き(朝)は全く問題ないのですが、帰り(夕方)の電車〜自宅までの道のりで必ず大騒ぎします😭電車に乗った瞬間からまんま!まんま!と騒ぎ出し、おやつやジュースをあげるまで泣き叫びます💦周りの目が痛いのもそうなのですが、ベビーカーや抱っこ紐から出ようと仰け反るので危なくてしょうがありません。
電車3分+家までの徒歩15分ずっと騒いでいるのでお迎えだけでグッタリしてしまいます😢
最初の頃は絵本やおもちゃで気をそらせていたんですが、今は渡すと叫んで投げ捨てます……
おそらく以前に帰りの電車でお菓子をあげてしまったこと、保育園でのご飯が足りていないこと(これは保育士さんからも言われました)が原因かと思われるのですが、毎日のことなのでとても悩んでいます。
今日なんて、野菜生活1本をあっという間に飲み干し、おやつをくれと要求、ビスコを8枚も食べてしまいました😔
どう考えてもおやつの食べ過ぎですよね💦
同じ悩みを持たれている方、また良い対策があった方、ぜひお話を聞かせていただきたいです😭
- ぽち(8歳)
コメント

なつき
私なら電車に乗る前におにぎり食べさせるか、抱っこ紐+棒付きの飴ですかね😭💦

YY
時間は何時頃ですか??
だいたい18〜19時くらいですよね??
だとしたら毎回おにぎり持っていきます(^-^)
それかパンでもいいと思います!
毎日電車でご飯ってやだなーと思うかもしれませんが、私なら今仕方ないと思い諦めます。というのも、まだ1歳半だと脳みそは未熟なので理性とかはまだまだ大人のようには発達していないと本で読みました。
だから、今は良しとしてあげて、食事させてしまいます。
そして家に帰ってお風呂、就寝。
早く寝ることの方が成長ホルモンがあるし今は大事だと私は思うので(^_^;)
3〜5歳とかになって、きちんと言われたことを理解して、やりたいけど我慢する。ということが出来るようになってから、教えます。。。
実際に私は今、子供に、1〜2歳初期の時に電車でご飯を許していたことを、これはこういう理由でやってはいけないことなんだよ。
赤ちゃんだったらしょうがないねって許してもらえたことだけど、大人がやってたらおかしいんだよ。他の人やってる??
〇〇ちゃんはおねえさんになったから我慢できるかな?というとちゃんと、「うん、じゃあ電車おりたら食べようねー?」
と言ってくれるようになったので、、、!
前まではよくて、今はダメな理由がきちんと説明できるなら、赤ちゃんのうちは三大欲求での我慢はあまりさせたくないなーというのが私の方針?だったので(^_^;)
お菓子あげるよりはちゃんとご飯あげた方が良いかな?とも思うので(^_^;)
-
ぽち
ご回答ありがとうございます!
確かに、お腹がすくのは本能ですので1歳に我慢はなかなか酷かもしれないですね😭
言い聞かせ方、すごく上手ですね😊参考にします!✨3歳頃になって理解してくれるようになったらちゃんと説明して我慢をさせようと思います。
食欲旺盛でおやつをたくさん食べてもお家で夕ご飯をしっかり食べてしまうので、甘いお菓子はやめて、おにぎりやパン、おせんべいや干し芋など少量で満足感があるものを色々試してみます🎶- 5月30日
-
YY
でも食欲旺盛なのはいいことですよね♡羨ましいです!!
うちは結構私が
楽したくてお菓子とかもあげてたので今もお菓子大好きでちょっと苦労してます(^_^;)
なので、そういう意味でも、甘くないおやつとかあげた方がいいかもしれません、、、
砂糖の威力すごいので、、、笑- 5月31日

たゆと
集団生活で疲れた夕方、しかもお腹すいてたらグズるのも仕方ないかなと思います。
ただ、ビスコのようなおやつを食べ過ぎるのは良くないかなぁと思うので、干しいもとかレーズンとかにしてみるのはどうでしょうか?味の濃すぎないおせんべいとかでも、お米だしいいかなーと私は思っています。
娘の通っている保育園では小さい子はお腹すいてしまうから、18時におやつ食べてますよ。私の勤めているところでは、19時におやつ食べています。
お迎えが何時かわからないのですがやっぱりまだ夜まで持たないと思います!
-
ぽち
ご回答ありがとうございます!
18時のおやついいですね😊今は6時半朝朝食、11時昼食、15時おやつでお迎えが18時なのできっとお腹が空いてるのだと思います💦
干し芋&レーズンやってみます!干し芋も細かく切ってボーロケースに入れたら長く食べられそうですよね🎶
今日は歯ごたえのある固めのおせんべいをあげたところ、満足感があったのか1枚食べてその後欲しがることはありませんでした✨- 5月30日

Mon
泣いても何してもおやつをあげてはいけないです😱
娘も一歳半頃から、ご飯ご飯となりましたが、帰宅するまではお茶もあげませんでした。脱水になる程ではないので。
とにかく、あげないこと。
そして、もう覚えてると思うので、おやつとジュースをあげたのは間違いだったと、これからは帰るまで無し!!と説明してください。とにかく、折れてはダメです!
私も一度、食べ物を与えてしまい、帰りに泣いて欲しがったことがありました。ママの失敗、間違いだった、混乱させてごめんね。これからは絶対にないよ。と伝えました。
18:30お迎えにですが、帰宅して食事まで我慢できるようになりました😉
とにかくお菓子をあげないこと。これは親次第で必ず出来ますから、頑張ってみてください♡
-
ぽち
ご回答ありがとうございます!
おうちまで我慢できるなんてすごいです✨お菓子&ジュースはやっぱり良くなかったですよね💦息子は特に食欲旺盛なのでお腹がすいているのだとは思いますが、少しずつ量を減らしていってみようと思います😊
電車に乗る前に言い聞かせてみるのもやってみます!- 5月30日

つーちゃん
こんばんは!
うちも電車プラス徒歩で30分位かけて登園しています^ ^
同じく行きは問題ないですが、帰りはお腹が空いて愚図ります。
最初は泣いてもあやしてクタクタになりながら帰宅してましたが、12時に昼食、15時におやつを食べてお迎えが18時前なのでお腹空きますよね。。
なので帰りがけに飲み物買って飲ませたり、小さいおにぎりやパンをあげながら帰宅しています。
良いのかわかりませんが、娘がそれで落ち着くので、今はヨシとしちゃってます!
-
ぽち
ご回答ありがとうございます!
クタクタになっちゃいますよね💦私も最初は必死にあやしていましたが、帰宅ラッシュの混んでいる車内で大騒ぎなので心が折れてしまいました😔まだまだお腹がすく時期ですし、我が家は帰宅後にお風呂が先なので割り切って少し食べさせてちゃおうと思います😊
おにぎりはお家で作ったものを持っていっていますか?夏場は家で作ったのを持っていくのが少しこわいので悩みます😢- 5月30日

るいくんmama
1歳半検診の時に、
栄養士さんから、1歳の頃は胃が小さいので、3時間おきに少しずつ食べ物を食べて栄養を補っていると言われました。
確かに保育園でも、昼御飯の前に軽いおやつ、夕飯後15時におやつ、18時に軽いおやつ、そして夕飯は19時。
って感じになってます。
うちは幸いあまり食べたがらない子なので、急かされた事は無いのですが、
もし同じ立場なら、抱っこひもで前抱っことかにしちゃいます。
※外を見せて気を反らす為。
-
ぽち
ご回答ありがとうございます!
栄養士さんのお話、参考になります😊朝預ける時間が早く午前中のおやつがないので、昼食までにお腹ペコペコ&量も足りないようなのできっと夕方にはまた腹ペコなんだと思います😭
ベビーカーだと視界が低いので飽きて騒いでる可能性もありますよね💦前向きも出来る抱っこ紐持ってるのですがあまり活用していなかったので試してみます!- 5月30日
ぽち
ご回答ありがとうございます!
棒付きキャンディー、長持ちするので良さそうですよね😊息子は癒合歯で虫歯が不安なのでおにぎりをあげてみようと思います✨