※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰タヌ子とタヌオmama
子育て・グッズ

3歳から小学校入学まで自宅保育は可能でしょうか。2歳までの育児がストレスだったが、今は感じていません。

3歳から逆に小学校入るまで自宅保育ってパターンあり?
0~2歳まで本当に育児がストレス過ぎて保育園入れたけど……もうストレスに感じないんだよね

コメント

ママリ🔰

義務教育じゃないので、うちも時々お休みして一緒にお出かけしたり自宅保育したりしてます。
でも、小学生になるまで完全自宅保育にしてしまうと、お子さんが小学校での集団生活に戸惑ってしまうかなとおもいました。

  • 🔰タヌ子とタヌオmama

    🔰タヌ子とタヌオmama

    そうなんです!同級生との関わりも大切!でも娘は全面拒否🫣ママいないと無理!って岩のごとく動かい、保育園に週3行くだけでもう泣くし、癇癪?わがまま全開になるし
    叱る回数増えるし…疲れる
    学校行けるのか心配なほどにベッタリだし、他の子いると警戒して動かないし…リトミックとか行かせてもぶちギレ始めるし🙄

    • 8時間前
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    年中さんからの2年保育や、年長さんからの1年保育で幼稚園に入るのも選択肢としてあります☺
    うちは2歳〜3歳は分離が大変すぎてどこにもいけませんでした!
    いまの幼稚園入園したときに4歳近かったのでなんとか分離できました。

    • 8時間前
  • 🔰タヌ子とタヌオmama

    🔰タヌ子とタヌオmama

    そうですか〜今は保育園に入っているんです。(生後10ヶ月から)
    ですが、ずっと同じ保育園なのにずっと嫌いなんです😥お友達もずっと一緒なのに……ママと離れることがこの世で1番嫌いなようで……離れようとするとすごい力で服や腕を掴まれるし、泣くし、帰宅後もすごい荒れる。そんなにもストレスならと保育園辞めようかなとも思ってて4歳頃なら少しは落ち着くのかな……先が見えませんね😥生後3ヶ月からママ以外を受け付けない子だったので…このまま小学生になってしまうのでは?とも

    • 8時間前
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    うちも同じ感じでした。ゼロ歳から母子分離不安が強くて、離れそうになるだけで泣き方が激しすぎて、家にいてもピッタリくっついているのでわたしは何もできませんでした。
    母子分離は慎重にすすめて色んなところへ通いました。
    この子は通えないんじゃないかと、諦めかけていましたが、いざ幼稚園に入園したら、いけました。

    子供って本当に変わります。
    大丈夫ですよ。

    • 7時間前
ママリ

無しですね。
親が楽しませるのには限界があるので、友達同士の刺激を受けて楽しんで欲しいです!

  • 🔰タヌ子とタヌオmama

    🔰タヌ子とタヌオmama

    そう!きっと親だけでは対応出来ないことが出てきそうなんです!
    でも今の娘の様子を見てると保育園がストレスでしかないように思えてならないんですよ💦行き渋りというか、泣かれるし、帰ってきてもストレスが溜まってるのかわがままになるし
    土日とか連休中は全然わがままも言わずに素直にしてるんですが、連日保育園となると人が変わったかのように怒ったり泣いたりで……こちらも仕事が負担だからやめてゆっくり家で子供と過ごしたいし……って😮‍💨

    • 8時間前
  • ママリ

    ママリ

    それって、小学生になったら急におさまるのでしょうか🥺

    • 8時間前
  • ママリ

    ママリ

    年少さんは家で見て、2年保育は有りと思います⚪︎

    • 8時間前
  • 🔰タヌ子とタヌオmama

    🔰タヌ子とタヌオmama

    年中というと4歳頃ですかね?🤔

    • 8時間前
  • ママリ

    ママリ

    4歳児クラスですね!
    もし年中でも保育園を嫌がって登園もままならないなら、療育を考えてもいいと思います🙂

    • 7時間前
  • 🔰タヌ子とタヌオmama

    🔰タヌ子とタヌオmama

    それも分かりません💦本人は学校に行くことは楽しそうって思ってるようで将来的に行く学校の前を通ると私も大きくなったら行くの?というので行くよ!って話すとヤッターって言ってるくらいなので😥でもきっとママと行くんだって勘違いしてるかもしれません💦入学式とか親が出入りしてる姿も見てると思うので💦

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

近所にいます。四人中三人自宅保育、一番下が年長で最後のこの一年で通い出したとお母さん言ってました。めちゃくちゃ頭良いけど、かなり性格変わっててまず座れないし自分が頭良いからとこんなの簡単とか授業妨害もすごいと有名です。人の話が聞けない、人の心を分かろうとしない。集団生活経験してないから挫折を知らないから負けると異常に怒るそうです。お母さんめちゃくちゃ良い人ですがこどもの学力、勉強になると目の色変えて話出します😅

悪いことばかりではないと思いますが、自分ストレスどうこうよりも、お子さんにどういうふうに育って欲しいかを基準にこの先考えてみてください☺️✨👍

  • 🔰タヌ子とタヌオmama

    🔰タヌ子とタヌオmama

    あらら!集団行動していないとそうなることもあるんですね💦
    うーんうちは集団行動が苦手なようで……保育園に行くと萎縮してしまうようなんです。自発的な発言がすくないと言うか……
    ママとじゃないと無理が口癖で保育園に連日行くと人が変わったかのように荒れるんです💦ストレスかなって💦多分外で我慢してる分家で爆破という感じでそれを受け止めるのもこちらも辛い😖ママと一緒なら全然荒れることなく素直で優しい子のままなんですが…
    そういう面もあって自宅保育にしてしまいたいんですよね💦私も仕事を続ける体力と精神力がなくなってきてて…だからといって幼稚園に切りかえたとしても娘はまたママと離れるのか!って怒り出しそうで💦

    • 8時間前
ママ

他の方への返信もみましたが
小学校入るまでとか極端にせずに
年少や年中の年からで良いのでは?
仕事してもしなくてもなら
子供に合いそうな幼稚園探してみるのも良いと思います

仕事もやめれるなら、とりあえず辞めて自宅保育しちゃえば良いと思います。
幼稚園も入園説明会とかもあるので
近くどんな所があるか調べてみてはどうですか⁇

1年生になったら、急に集団大丈夫👌になるわけではないので 親がストレスじゃないから自宅保育でも良いかなーでは根本的な解決にはならないと思います。
年少〜年中でも変わらずであれば
尚更、集団の場から離れるのではなく
療育につなげて貰ったりして支援して貰わないと、小学校つらいとおもいますよ💦

  • 🔰タヌ子とタヌオmama

    🔰タヌ子とタヌオmama

    幼稚園探しですか……多分今そこまでの気力がない状態だからもういっそ!小学生まで〜と思ってしまってますね……
    1番今の親子には楽なんですよね💦自宅保育が😥
    やめて自宅保育してみたら更にストレスがお互い増えた!どうしよう!って未来も想像できたりして迷いに迷ってますね😵‍💫全然決められない方向性💦
    ちょっと役所に相談した方が早いのかなとも思えてます。
    コメントありがとうございます。

    • 7時間前
  • ママ

    ママ

    今の親子にとって楽な選択肢を取って取り返しの付かない事にもなりますよ。
    子育てのストレスで保育園にいれて
    今は、仕事や子どもの癇癪とかの対応がストレスだから
    自宅保育しようかなは子どもの為なのかなー。と思います
    今はストレスが無くても
    子供はいつか親から離れないといけない時が来ます。

    仕事辞めて幼稚園にしたら多少は今よりも子どもと向き合えるのではないでしょうか⁇

    役所に相談しても自分で調べたり見学行ったりしないとだと思いますよ
    幼稚園の情報も調べれば出てくるので
    まずは今、幼稚園近くって検索してみてください👍園庭開放や体験入園とか色々やってるところありますよ
    勉強系からのびのび系、私立だからこそ園によって様々です

    • 7時間前
たこさん

ナシですね。
小学校に入るまでに社会性を学ぶ機会が保育園・幼稚園・こども園なので、親と離れて過ごすことに慣れないといけません。
小学生になっても毎日常に親がついて行って一緒に過ごすことは出来ませんので、子どものためを思うなら今から集団生活をさせましょう。
集団生活でお友達や先生との関わり方を学びます。それがしっかり出来てない子は暴力や暴言が多くなるので、小学校でトラブルの連続になります。
園では我慢することもたくさん教わりますよ。小学生になったら45分間の授業中は常に座らないといけないし、そういうことは園で少しずつ学びます。

うちは2人とも1歳児クラスから入園していますが、成長に感動する日々です。
長男の卒園式のときはママさんのほぼ全員が号泣していましたよ…
園での生活でこんなにも成長してくれたのだと感動しますよ…

  • 🔰タヌ子とタヌオmama

    🔰タヌ子とタヌオmama

    将来には離れても平気になってほしいのですが、まぁーこの2年間?3年間ずっと離れない💦
    保育園に入れても変わらず……というか更に強くなってると言うか……
    泣くし、帰ってきても引きづってる……荒れる😞可哀想という感覚ではなく当たられるのがこちらも嫌!
    親も親で仕事に限界を感じてて……
    辞めたら保育園退園だしと必死に働いてるけど辞めたい気持ちが増す一方💦
    やめて自宅保育した方がお互い楽になれるのにと思ってしまいます。
    保育園ではしっかり我慢して言われたことをやり、お友達とも上手くやってる様子です。このまま続けて行かせるか……そうなると私が潰れるが仕方ないのかな

    • 7時間前
はるのゆり

自宅保育をするって選択はしないでとりあえずのびのび系の幼稚園に転園して気が向いたら行くがいいかなと思います🤔
お金はかかってしまうかも知れないですけど、完全に行かないのは小学生になる時に困ると思うし、現状離れたくない状態なのに、離れない環境を作ってしまったら、小学校でかなり苦労すると思います。
小学校って保育園や幼稚園と全然違うので、遊ぶ時間も少ないし、基本的に集団行動で日直や掃除当番などの役割も作られるので💦

園庭開放などしているようだったら通ってみて、本人が気に入る遊具でも遊びでもあれば、少しは楽しい気持ちにもなれるでしょうし。
赤ちゃんの頃と違って好みもはっきりしてくるでしょうから違う園の見学から始めてみたらどうですか?

  • 🔰タヌ子とタヌオmama

    🔰タヌ子とタヌオmama

    幼稚園に転園ですか〜お金の問題もありますね😮‍💨いやー悩ましい💦
    完全にいかないと確かに違う問題が発生するのは目に見えてるけど
    もう限界なんでしょう😵‍💫保育園に行かせたいけど娘も嫌っていうし、私だって仕事はもうかなり無理してるので辞めたいとお互いの辞めたいが重なってるんですよ💦
    お互いかなり無理して保育園や仕事に行っててそれがお互い揉めることの原因なので取り去って仕舞えば揉めないで平和に過ごせるのにって思えるんですよね💦
    幼稚園は行かない日を作っても良いですね🤔全く知らない世界なので学校と同じ週5かと思ってました💦お勉強する場所という認識だったので…

    • 7時間前
ままり

なんで行きたくないんですかね??

下の子が小さくてママとおうちにいるから、とかではないんですかね?最近ではなくてずっとそうなんでしょうか??

集団生活にストレスはつきものですよね。もちろん子どももそうですし、上の子年長ですがうちも年少のときは行き渋りもすごくて癇癪起こすし今も長期休みで自宅保育してる方がずっとずっと楽です!😄✨
ただまわりの話を聞くと年長のお友だちでも家と外で全然違う、家では話すけど年中まで先生とも話せず、特定の1-2人のお友だちとしか話せない子(活動は全部参加できるし歌やダンスもできる)もいたし、年長でもトイレが緊張すると最近まで1回もトイレで排泄してなかったことが判明した子の話もママから聞きました💦💦
幼稚園や保育園は義務ではないですけど小学校に向けて集団生活を送るためのステップだと思います。

  • 🔰タヌ子とタヌオmama

    🔰タヌ子とタヌオmama

    いえ、下も保育園に入れています。
    産休育休が取れずに転職したため生後2ヶ月から入れる羽目に……だから今私は限界ギリギリなんです😵‍💫
    なぜ行きたくないのかは謎です。
    とにかく生後3ヶ月からずっとママから離れたくないというのが強くて……人見知りというのも違うような(最近は私以外にもちゃんと話したり、遊んだりする場面も増えているので)

    • 7時間前
🔰タヌ子とタヌオmama

まとめて返信失礼します。
幼稚園でもアリかなと思い始め、少し情報収集してみます。
私も仕事を辞めたい気持ちが高まりつつあるのでやはり保育園継続は厳しいかなと思い始めてます🤔
色々コメントありがとうございました!