
コメント

はっぴーかむかむ
1ヶ月検診まではベビーバスがいいと、助産師が言っていたような>_<

ちょこれーと99
やめたほうが良いと思います。1カ月経つ前の赤ちゃんは抵抗力も弱いため、大人の持ってる菌がとても負担になります。お臍の傷とかから感染起こしちゃいますよ!
しかもお母さんとかの常在菌ならまだしも、おばあちゃんなんて!!
わざわざ沐浴するのには、それなりの理由があるのです。
昔やって大丈夫だったから、というのはたまたま無事だったと思ったほうがよろしいかと。
沐浴のやり方を再検討してみてはいかがでしょう?
気温差がありすぎるとか、大人の不安が伝わっているとか、お腹空きすぎて入れてないかとか…
笑顔で話しかけながらチャチャッといれちゃいましょ♪大人が不安がると本当に伝わりますよー
お風呂好きになってくれると良いですね♡
-
にゃすこ
回答ありがとうございます。そう言ってもらえて安心しました。私が間違っていたのかと思って、ちょっとナーバスになっていました。義母には自分で入れると言います!義母は四人子供がいて孫も今まで入れてきたから大丈夫と言っていましたがなにかあってからでは遅いですし私も嫌だったのでよかったです!
まだお風呂の時間が不安で仕方ないですが、頑張って気持ちよくお風呂に入ってもらえるように努力してみます!- 11月8日
-
ちょこれーと99
お風呂、うちの子は初めから嫌いじゃないみたいで参考になるか分かりませんが…
いつもより楽しくテンション上げて語りかけながら入れるようにしてました!自作で「おっふーろ♪おっふーろ♪○○ちゃんの好ーきなおっふーろ♪」なんて歌って入れてたら、歌うとお風呂なのが分かるみたいで今は泣いてても泣き止みますよ!笑
お風呂嫌いな子、と思うと本当にそうなる気がするので、お風呂気持ち良いねー!お風呂好きだよねー!と言って刷り込むのもアリかなーと♪笑- 11月8日
-
にゃすこ
とっても羨ましいかぎりです!!笑
私のやり方が下手なのかもしれませんが服脱がし始めたらもうそこで大泣きです(((;°▽°))おしっこ漏れ等で着替えるときも同じで(゚゚;)
もうちょっと大きくなってくれればかわってくるかなぁ、と長い目で見るようにしてみます。お風呂での歌参考にさせていただきます!パニクっていれてたのでそれが息子にも伝わってしまってたかもしれません(⊙︿⊙✿)
アドバイスありがとうございます!- 11月9日

ri-chan.
1ヶ月はベビーバスに入れるべきだと思います。
うちは沐浴から今もずっとパパが入れてくれています。パパの方が手が大きくて落ち着くのか私が入れると泣くので(笑)
汚いと言ったら失礼ですがお年寄りが入れるのは嫌でした。
-
にゃすこ
回答ありがとうございます。私も、え・・・・・と思ったのですが義母なので強く言えず(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)でも自分で入れると話します。ウチは、旦那が怖がってほぼ私がいれてあげてます。(笑)
- 11月8日

退会ユーザー
沐浴でギャン泣きなら普通のお風呂でも泣くのは変わらないんじゃないですかね?たった5分位の事ですし私なら泣こうがわめこうがいっぱい声かけしながらちゃちゃっと済ませますね!
一番風呂なら大丈夫と言う方も居ますが、大人と一緒に入ってしまうと意味ないですし一ヶ月健診まではベビーバスで入れるべきだと思います♪
-
にゃすこ
その通りですよね。しかも義実家のお風呂の温度は42度で、大人でも暑いくらいなんでそんなのに入れられたらたまったもんじゃない・・・・・と思ってました(((;°▽°))
義母には自分で入れると話します。回答ありがとうございました!- 11月8日

あおまま
私が生まれたときに親は一番風呂でお風呂入れてたみたいです。
でもやっぱり細菌など怖いからって孫(親からみて)の時はベビーバス買ってくれましたよ!(°_°)
なのでやっぱり普通のお風呂は少し前の考え方なんだなと。
-
にゃすこ
そうですよね。義母は子供も多く孫もたくさんいるので結構自信ありげなので私も強く言えず困ってました(゚゚;)すごく優しい方なので尚更(((;°▽°))
ですが自分でお風呂に入れると言ってみます。
回答ありがとうございました。- 11月8日

むう
産まれたばっかりで一緒に湯船は心配ですよね( ̄▽ ̄;)
うちの子も最初は沐浴ないてましたが慣れたら気持ち良さそうに入ってました (*´꒳`*)
お湯の温度や室温などでも微妙にその日で反応違ったりもしますよ~
-
にゃすこ
入れるときと、上がるときがもう虐待してるかのような泣き声を出すので心配になってしまいます(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)寒いのかな?とも思って脱衣所にヒーターかけようか悩んだらそれも義母に、私は全員ヒーターなんてかけずにそのまま裸で廊下通って運んだよって言われてそれもまた、そうなのか・・・・と思って、風呂場からの急激な寒暖差も心配ですがそこはみなさん冬は寒い中我慢させてるのでしょうか・・・(*_*)初めての子なので自分がすごく神経質になってしまっています(゚゚;)
早く慣れるように頑張りたいです。- 11月8日
-
むう
最近、寒いですもんね。
裸はさすがに寒いかなと思いヒーターつけて着替えさせてますよ。
子育てはその家によっても違いますしね!- 11月8日

まままい
上の子が産まれた時は、
一番風呂は刺激が強いので
避けてくださいって言われました。。
病院によって違うのかなぁ??
里帰りしていて、
帝王切開で傷口が痛むのもあり、
父親に一緒に入れてもらってました!
スキナベーブかかさずでしたけど‼
今回は里帰りしないので、
旦那さんと一緒に入れてもらう予定でいます∩^ω^∩
-
にゃすこ
病院によって違う感じですね・・・
ちょっと神経質になりすぎかな?とも思うのですがさすがに息子の初湯船が義母とってのはなんか嫌なので、自分で入れますって言っちゃいました(笑)
旦那が怖がって全然使えないので羨ましいです!!- 11月9日

歌う犬
不衛生...(^_^;)
やめたほうが...
うちも初の沐浴を任せたら思いっきり蛇口に頭をガンとぶつけてギャンギャン泣いてました\(^o^)/
二人目からは介護の仕事してる旦那に最初からお任せします(^_^;)
義母はいつも良いとこ取りで危険.,,
-
にゃすこ
回答ありがとうございます!
そうですよね・・・(((;°▽°))
説明もしたんですけど、1ヶ月たったらいいのに今はダメってなんで??みたいな反応で困っちゃいました。笑
でも自分で入れると言ったのであとは自分との戦いです!
昨日も泣いてかわいそうでしたが・・・めげずにお風呂好きになってもらえるように頑張ります!- 11月9日
-
歌う犬
「昔より臨床が進歩してるから解明されなかったこともちゃんと分かってきてるからです。」
って言ったら諦めるんじゃないですかね?
「時代が違いますからー」って私は言っちゃってますがWww- 11月9日
にゃすこ
そうですよね。私もそう聞いていたのですが、義母は何人もそうやって入れてきたと言われて自信がなくなってましたが辞めてもらいます!