
コメント

mimika🧡
うちらのとこは どれが犬かとか指差しさせるみたいです!びっくりしました◟̽◞̽ ༘*

なおたん*✧︎
私の地域では積み木と指差しがありましたね!あとお話できるかとかも
娘は全部できなかったので引っかかりました😅
積み木はある地域とない地域があるそうなのですが、指差しはできておいたほうがいいと思います!
-
みょん
なるほどなるほど〜🤔
積み木とか指差しとか今のところ全くできないです😣
ありがとうございました!- 5月29日
-
なおたん*✧︎
ちなみにうちの地域では犬や猫の絵がある大きなポスターを出して、犬(わんわん)を指差してねっていうやつでした!全くできませんでした😂笑
- 5月29日

ママ
4年程前のことですが…
・立方体の積み木を3つくらい積めるか
・アンパンマンなどの絵が書いてある紙を見て、「○○はどれ?」と聞かれたら指差しが出来るか
はやりました😊
-
みょん
アンパンですか!なるほど〜🤔
ありがとうございます!- 5月29日

退会ユーザー
こないだ受けてきました。
積み木積んだり、絵を見せて「わんわんは?」と聞くと犬を指差したり。
でも、練習とか別に必要無いと思いますよ。
自然とできるようになってくるし、そこでできなくても即何か問題な訳でもないです。
きっと、気になる行動がある子は、練習したからってどうにかなるもんじゃないし、成長の本質を見ると言う意味では、そのまま自然でいいかな?と思います。
うちの子は指差しできませんでしたし、積み木も怪しかったです。
でも、動きを見て、問題無いですね、って言われましたよ。
-
みょん
ありがとうございます!
そうですか〜ちょっと安心しました😊
練習したとしても、その場になったらしないかもしれないですよね。- 5月29日

ひーこ1011
うちの市は
・指差し
・積み木
・単語が言えるか
・言葉の意味がわかっているかのチェック(例えば使った積み木を先生にちょうだい?と言ってどう反応するか見る。といったもの)
でした😊
-
みょん
ありがとうございます!
単語とか言葉の意味ですか!なるほど〜🤔- 5月29日

Mon
大きな部屋に三つ、小さなぬいぐるみが、壁にかかっていて、部屋の中には五箇所ほど保健師と面談している親子がいました。
ぬいぐるみどこ?と聞かれ、娘は、
アンパンマンいたね〜、と
三箇所全て指差して答えました。
指でつまむ程度の小さな積み木を渡され、指示などは特に出されず、子供の様子を見られました。
娘は、積み木だね〜と言って、つまんで重ねたり並べたりしていました。
保健師さんの話を私が聞くのを、娘も一緒になって、保健師さんを見ながら聞いてましたが、その様子を保健師さんに褒められました。人の話をしっかり聞いてますね、と。
娘はその頃は二語文を話せたり、積み木も出来てました、指示もかなり伝わってましたので、一歳半検診では発達は順調ですね、と言われました。
-
みょん
ありがとうございます!
え〜すごいですね✨うちは、男の子だからか、まだほんとに少ししかしゃべりません!
1歳6ヶ月の時にそれは凄いと思います😄- 5月29日
みょん
そうなんですね!わ〜びっくりです‼︎