※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
妊娠・出産

産院選びで悩んでいます。総合病院と個人病院、母の意見と主人の意見が分かれています。どちらを選ぶか迷っています。

産院選びに悩んでます。現在妊娠5週の初マタですが、今通っている病院は婦人科のみで産科がなく、次の受診の際、紹介状を書くから産院を考えてきてください、と言われました。
①市立総合病院(バスで15分、住んでいる市と同じ、口コミは賛否両論あり、早期の分娩予約が必要、安い)
②大きめの個人病院(電車で25分、隣の市、口コミ評価高い、5か月まで分娩予約可能、高い)
私の母が絶対に総合病院で帝王切開が良い!と言って聞きません。母は3人子供を産んでいますが、1人は個人病院で自然分娩、2人は総合病院で帝王切開で産んでるらしいです。痛みに弱く怖がりな私を心配してくれてるようなのですが、帝王切開だって怖いし後陣痛というものが辛いとネットで見ましたが、それを言っても聞いてくれません。それだけ言うならその根拠となる、どんなに個人病院で嫌な思いをしたのか教えてと言っても言いたくないみたいで教えてもらえませんでした。(私を不安にさせないために言わないのかもしれません💦)とにかく総合病院なら何があっても安心だから、と。というか、痛みが怖いからという理由で帝王切開を事前に選ぶことなんてできるんですか?

お医者さんは、①の市立病院は確かにNICUもあり設備が整ってるが、重篤な症状が出た場合の対応はできないので結局別の病院に母体搬送されるよ、両親学級もないし色々な面でケアを求めるなら②の方がおすすめ、県内でもトップクラスの病院で分娩数もトップになるくらいだしサポートに力を入れていて評判も良いよと言われました。

主人は出産はそう何度もあることじゃないから、お金がかかっても満足できそうなところにした方がいいんじゃない?と②を勧めてくれますが、その病院をママリで見てたら出産一時金プラス手出しが20万超えたとか書いてあってそれはさすがに高そうだなとも思うのですが…貯金はしてきたので払える金額ですが、その時の状況で費用が大幅に変わるみたいで予想がつかないのでちょっとビビってます。

でも…母は常に優しく、こうしなさい!と普段言うタイプではないので、そんな母が言うんだからよっぽど総合病院の方がいいんだろうかとも思ったりします。理由はどうあれ、出産経験のある方の話なら一理あると思うので、むげにもできません。
ちなみに両親、義両親とも遠方に住んでいるので、どちらの方が来やすいとかはありません。私自身の通いやすさで考えてもどっちもどっちかなという感じです。

長くなってすみません。
皆さんならどちらを選びますか?

コメント

deleted user

まず、その理由で帝王切開を選択することは無理だと思います。
決めるのは医師なので…
痛みに弱いなら無痛や和痛が選択できる病院を探してみてはどうでしょうか?

通いやすさがほぼ同じなら私は②を選びますかね^_^
多分どちらも母体などに緊急事態が起これば転院になるとは思いますよ!

  • いちご

    いちご

    コメントありがとうございます😊
    そうですよね💦私も痛みが怖いから帝王切開を選ぶという発想がなかったので、そんなことできるの!?って思ってました😅
    無痛や和痛という選択肢もありだと思ってますが、どれを選んだって痛みがない不安もリスクもないなんてことはないと思ってるので、あまりこだわらなくていいかなって💦というか周りに出産経験のある子が少なくて、なかなか想像できません😵

    • 5月29日
まあ

私なら口コミがいいとこを選びます😃

確かにお金に関しては
安い事に越したことはないんですが
あとあくまで私の意見ですが
産後の入院中の唯一の楽しみが
食事だったので
入院食がどんな感じかも
調べます笑

  • いちご

    いちご

    コメントありがとうございます😊
    その個人病院はホテルのシェフが作るとかでごはんがかなり美味しいと評判みたいです!とにかく至れり尽くせりで、高い以外にマイナスの口コミは見かけません。ごはんが美味しいというだけでもポイント高いしモチベーションが上がりそうです。

    • 5月29日
  • まあ

    まあ

    そこで産むなら楽しみが
    増えますよね♡

    私は次男を産んだ病院が本当に
    ホテルのようで
    当院のご案内と書いてある
    ファイルにも
    当院はホテルではありませんと
    書いてあるぐらい笑

    エステがあり
    食事も毎回フルコースのような感じで
    退院したくないくらい
    満喫できたので
    入院中くらいは旦那さんが
    言ってるように満足できる所が
    いいと思います😍

    • 5月29日
  • いちご

    いちご

    口コミみてるとまさにホテルのようだと評価が高くて、費用はかかるけど良いんだな〜って思ってました😊
    退院したくない!ずっと入院したい!っていっぱい書いてありました。笑
    贅沢させてもらってもいいでしょうかね?笑
    また話し合ってみます☺️

    • 5月29日
 H

私は、病院にも相性があると思っています。
どんなに、口コミがよくても自分にとっては何か嫌だなーと感じるとか…
私は、最初受診したところは設備もよくて近代的でしたが、流れ作業的で先生が冷たいな。と感じ、別のアットホームな産院に変えました。

まだ、5週でしたら初診料がかかりますが妊娠検査として、両方診てもらって、判断するのはいかがでしょうか。
直接、診てもらって感じることはあると思いますよ。

大切な自分のこどもの命を預けるところですし、後々変えるのは大変ですよ💦

  • いちご

    いちご

    コメントありがとうございます😊
    そうですよね💦口コミ良くても自分に合うかはわからないなっていうのが引っかかってました。
    両方行ってみるってなるほどです💡考えてみます🙏🏻

    • 5月29日
みさちあ

出来ると思います(⁎˃ᴗ˂⁎)
全く同じ理由で職場の先輩の奥さん帝王切開されました!元々痛いから産みたくないとのことで、子供は作らないって言ってたんですが出来ちゃって、帝王切開でお願いしたみたいです💕
2人目も同じように帝王切開で幸せに暮らしてます!

  • いちご

    いちご

    コメントありがとうございます😊
    そうなんですね!帝王切開も辛そうですけど、痛みに弱い先輩の奥様はご無事に出産されたのですね😆
    無痛や和痛を選ばずに帝王切開を選ばれた理由は何かあるんでしょうか?

    • 5月29日
  • みさちあ

    みさちあ

    先輩の奥さんはお股から赤ちゃんを産むということが1番怖かったみたいです💦陣痛の痛みを想像するだけでも無理と旦那さんが言ってました〜😅

    • 5月29日
  • いちご

    いちご

    そうなんですね〜😳私もまだまだ先のことだけど、陣痛は想像もつかないくらい怖いです💦
    予定帝王切開だと陣痛ないまま手術なんですよね?それだと痛みがなくてそういう意味では負担が少なそうですね。

    • 5月30日
  • みさちあ

    みさちあ

    ぶっちゃけ2人目の出産が痛すぎて辛すぎて3人目考えてなくての妊娠だったので帝王切開で産みたいなあと思ってました😅💦前置胎盤かもしれない、後期までこれなら帝王切開と言われやったー!💕と思っていたのに治り.....😭結局最後まで言い出せず、3人目とも下からの出産でした🎶笑
    出産には必ず終わりがくるし、痛みなんて赤ちゃんの顔みたら吹っ飛びました😍💕
    いちごさんがどういう決断をしても、命懸けで産むことに変わりないので(*´︶`*)❤︎
    応援してますっ!😊✨

    • 5月30日
  • いちご

    いちご

    3人も産んでらっしゃっていてすごいです!尊敬します☺️✨
    色々と不安ですが、可愛い赤ちゃんを抱っこすることを目標に😆まずは妊婦生活頑張ります💕
    ありがとうございます💓

    • 5月30日
おかか

先述の意見以外で、私が選ぶ時にちょっと考えたことですが…

病院によっては母児同室か別室か、母乳育児推進かそうでもないか、が結構大事な気がします^ ^
母乳育児希望なら、推進しているところの方が、入院中から指導してくれますし、
逆に母乳にこだわりがないなら、母児別室だと結構休めますし…

自分の希望と病院の方針が合わず、憔悴しているママさんを仕事柄よく見かけるので!

私は母乳はどっちでもいいんですが、NICUがあって何かあっても対応可能な総合病院にしました。入院期間は短いので食事とか清潔さは比較的考慮しませんでした。
ただ、総合病院だと分娩件数が多いところが多いので、混んでいたり、エコーや診察は必要最低限なので、毎回エコーしてほしい!とかだと満足できないかもです!

  • いちご

    いちご

    コメントありがとうございます😊
    看護師さんでしょうか?参考になります✨
    総合病院はよっぽどのことがない限り母児同室で、個人病院は夜間でも言えば預かってくださるみたいです。
    母乳でもミルクでもこだわりない派ですが、別室の方が身体を休められそうだからお世話になりたいなと思います。
    確かに入院とは言ってもそんなに長くはないですよね。エコーしてもらえないのは不満になるかもしれません。
    もう少し考えてみます💡

    • 5月29日