
10か月の娘がビニールを誤飲しました。救急外来で診察を受けたが、月曜に再度受診が必要です。皆さんも誤飲には気を付けてください。
10か月の娘の新米母です
今日ほど自分が親失格と思ったことはありません。。
家では再三気を付けていましたが、
今日フードコートにいき、子供椅子に座らせた娘が最近嫌がるので、焦った私はお菓子のビニール袋を開封した破片がお菓子にくっついていたことに気づかず娘が一緒に口のなかにいれてました。
三センチくらいですが切れ端でビニールなら口のなかで曲がって飲み込めるわけで、、、
娘が涙目になってるなとおもい、次の瞬間咳き込み、嘔吐しました。それでも咳はおさまらず、おかしいと思い顔も真っ赤になり、背中をトントンたたいたらまた嘔吐、そして鼻水も大量に出てきて、その嘔吐から出てきました。。
誤飲は嘔吐するとは分からなかったので本当にびっくりしましたが、完全に私の不注意です。
その不注意が娘を一瞬でも苦しめた事、窒息しかけていたわけですし、最悪の事態になってたと頭も真っ白になり、すごく尾を引いてしまってます。こういう事故や怪我はいかなる理由であっても私はすべて親の責任だと思ってます。
ビニールが出てきてからは娘は機嫌がよかったのですが、念のために胸の音に異常がないか知りたいと思い出先でしたので救急外来に2時間後につき、その先生からも勿論注意され、胸の音に異常はなかったのですが、月曜にもう一度受診をするように言われました。これは念のためなのでしょうか。。
誤飲外で気を付けてることは皆さんありますでしょうか。
なんでもよいのでご参考までに教えてください。
- ららぽーたぶる(10歳)

まー様
そんなご自分を責めずに、
出せて良かったです
食べ物でもつまらせることも
ありますよ
我が姉ですが、
逆さにして背中を叩いたと言っていましたよぉ
外出先で気を使われて
焦ってしまったのでしょう
わかりますよぉ
子供を育てているのですから
堂々と胸をはっていいのですよ
落ち着いて子育てをしないと
子供にも通じますからね
誤飲を防ぐのは、やはり落ち着いて子供と接する事かと思いますよ
少し泣いたっていいじゃないですか^ ^

レモタン
それは心配でしたね、、
でも大丈夫で良かったです!
ウチの子は何でもすぐ口に入れるし目が離せない💦
せんべいで窒息しかけた事もあります。あの時は焦りました。
気をつけてる事は最近いろんなとこに手が届くので危ない物は隠してます。
例えばハサミとか旦那のタバコ、ライター、薬とか。
ティッシュも少量で遊んでる程度なら大丈夫でしょうけど口に詰め込んだら危ないから隠してます。
これからの季節はエアコンならいいけどストーブとか気をつけないとですね。ガードするのが売ってるみたいやし。
ベランダもついつい荷物置きにしちゃってるけど乗って転落とか怖すぎるしいっぱい気をつける事ありますね(´・_・`)

たつ*とも
それはびっくりしましたね💦
うちの息子も最近色んな物に興味を持ち、何でも口に入れてしまうので、危ない物を隠したり近づけないようにするので精一杯です(^_^;)
息子も1度、赤ちゃん用のおせんべいを食べていて喉に張り付き顔を真っ赤にしてオエッとしたことがありました。急いでお水を口に入れ、張り付いたおせんべいは取り出す事が出来ましたが、本当に突然なのでずっと見ていないと何があるか分からないですよね。
私が最近気をつけていることは、お風呂の水を溜めっぱなしにしない(あるいはお風呂場に行けない様に扉は閉める)
コンセント周りを触らせない。
ボールペンなどの棒状の物は届くところに置かない。
階段を上らない(降りない)ようにガードを付ける。
引き出しなどの扉は紐で結んだりテープでとめたりして、開かない様にする。
台所に入れないようにする。(コンロのスイッチに手が届く為)
などです。日に日に子供の行動が広がっていて、毎日物を移動したり、対策を取っていますが、それでも危険と隣り合わせで怖いです>_<
コメント