※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ヒロロ
家族・旦那

二週間休みのない夫。疲れた疲れたと言うのは当たり前。なのに、私だっ…

二週間休みのない夫。疲れた疲れたと言うのは当たり前。なのに、私だってワンオペ育児で疲れてるって言ったら、ただ聞いてもらいたかっただけなのにとのこと。赤ちゃんにも甘えられ夫にも甘えられお母ちゃんも疲れたよ!挙げ句の果てには死にたい気分だそうです。過労死とかしませんよね?妻が見捨てたとかで。最後には娘にまでお父さん疲れたよって言ってました。うつの手前ですかね?

コメント

ママリ

仕事をするのもワンオペ育児も大変なのわかります。シングルマザーです。
二週間休みないのはしんどいですね、、旦那さん。
ヒロロさんも毎日お疲れ様です!
お互いにお疲れ様ですと言い合ったりいつもありがとうをお互いに忘れないことですね!
ヒロロさんも預け先が確保できれば息抜きしてくださいね。

  • ヒロロ

    ヒロロ

    ありがとう(*'-'*)ございます!夫の愚痴を毎日聞いていると聞き流すってのが難しくなってきて、外でこんなに頑張っているんだよ!アピールがすごくて私自身も後ろめたくなってきます。でも、子育ても大変なの分かってもらいたいです。

    • 5月29日
KOU

ワンオペ、お疲れ様です(T_T)!!!

私の夫にもいつも
「疲れた、眠い、足が痛い。何もしたくない。
今日の仕事は頭フル回転した。
こんな仕事やり遂げて俺は天才だ。

毎日言われてうんざりです。

私も何も考えてない時ないし
毎日ワンオペ年子育児で
夫が休みの日も休みじゃないんだよ。

ってグルグル~~!!!
って頭のなか巡りますが

「おつかれさまだったね!
お風呂先に入るかい?」
「お疲れ様!早く寝なさい!」
って言ってます(TT)
それが1番面倒じゃないです。

本当に会社で過労死した人いましたが
夫は楽天家なので死ぬことはありませんが

夜も呼び出されて
本当にやばそうな時は
「今日休んでもいいだよ?」
「違うところ考えてもいいんだよ」

っていってます。
それで辞める人ではないですし
愚痴きいてほしいのかなって思ってます。

  • ヒロロ

    ヒロロ

    そうですよね?こうやって家にいて家事、育児やって一人でいると今日、朝あったこととか、心配して。
    それでも、あっけらかんと帰ってきたりするとなんだよって思ったり。
    聞いてほしかっただけだって言われても、余裕がないと怒っちゃっての繰り返しで自己嫌悪です。

    • 5月29日
  • KOU

    KOU

    やっぱり2週間休みないところとか
    あるんだなあって思います。

    私の夫の会社もそうですから。
    私がいた頃は給料もめちゃくちゃ
    よかったのですが
    どんどん下がってきて皆不満ばかりです(T_T)
    夜の当直当番制で月に2回あるんですけど
    2000円ですよ(笑)

    ここで働いている人たちの奥様は
    皆やめてもいいけど
    同じくらいの給料のところに
    転職してね。と厳しい意見です。
    が、田舎ですしそんな給料のいいところなんて
    なかなかありません💦💦

    昇進しても仕事量と
    責任ばかり重くなっていきます。。

    ヒロロ様の旦那様の会社も
    同じような会社ですよきっと。

    ため息でますよね…😅

    そして疲れた~と帰ってきても
    いつまでもお笑いを見て
    お腹を掻きながらゲラゲラ笑って
    早く寝ろや~っとこちらもうんざりです。

    • 5月29日
  • ヒロロ

    ヒロロ

    早くねろやーとは思いますが、それが唯一の娯楽なんでしょうね
    うちも休日出勤しても1200円です。ブラックですね?

    • 5月29日
  • KOU

    KOU

    1200円…( ̄▽ ̄)(笑)

    夫の会社は休日出勤とか
    用紙が空白なんです!
    休み取り消されるのも
    普通なので超ブラックですよ。
    残業も100時間近く行きます。

    ご楽なんでしょうね。
    今も夫はシグナル見ると
    わくわくしてます。
    頑張りましょう!

    • 5月29日
deleted user

二週間も休みが無いってハードですし、下手したら過労死もうつにもなってしまう可能性もありますよ。
生活もありますが仕事は、身体を壊してまでするものではないですし。
後で後悔するような事にならないうちにお休みもらってお二人とも身体を休めた方がいいと思いますよ💦
お子さんのためにも。。

  • ヒロロ

    ヒロロ

    ありがとう(*'-'*)ございます。やっぱり尋常じゃないですよね?仕事場は代わりがいるってことを分かってほしいです。

    • 5月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那さんのお言葉からもかなり疲労がたまっているのがわかりますし。
    お休みもらえないんでしょうか?
    私の旦那もなかなか休みを貰えなかったので。。あの手この手を考えて、旦那の上司に手紙を書きました。
    会社に旦那を壊されても困るんで😓

    • 5月29日
  • ヒロロ

    ヒロロ

    そうですよね?なんか方法ありますよね?

    • 5月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    まずは、旦那さんとよく話し合いをして下さい。旦那さんの話しを聞いてあげると今の旦那の状況がみえてくるはずです。体調は大丈夫なのか、どうしてお休みがもらえないのか?事情があるはずです。うちの旦那には俺なら大丈夫とか、部下を休ませなきゃとか言って逆ギレされた事もありましたが。。それでも旦那が心配なので💦
    話をよく聞くと人手が足りず、旦那が頑張っていたようです。まだ子供も小さいですし、稼がなきゃいけないという責任感もあり。。
    一番は本人と会社で交渉してもらう事が大事だと私は思います。その後も働きやすいと思うので。
    パワハラなど自力で交渉できない場合は次の手を考えるしかないですが。。

    • 5月29日
うえ

二週間休みがないって凄いブラックですね‼😱💦

ちょっと心配になります…
私は些細な変化に注意した方がいいかもとか思ってしまいます😫

  • ヒロロ

    ヒロロ

    そうですよね、怖いですよね?私どうしたらいいのでしょう?

    • 5月29日
  • うえ

    うえ

    休み絶対取れない感じなんですかね?
    そこまで連勤で、休み希望してそれで文句言われたりひどい扱い受けるような会社なら、私だったら転職薦めるかも…。

    死にたいとか口に出ちゃってるし、心療内科でカウンセリング受けるように言うとか。ほんとは一緒に行けたらいいですけど小さいお子さんいるからそれは難しいですかね💦

    • 5月29日
  • ヒロロ

    ヒロロ

    そうですよね?二週間休みないとか有り得ない。責任感が強い人なので無理しちゃうのかもしれません。休み取れると思います。

    • 5月29日
  • うえ

    うえ

    真面目な人とか責任感が強い人は、ちょっと危険です。周りもみんなやってることだから自分もやらなきゃ、とかできる、とか思い込んでる人。それで自分が気付かないうちに心病んでた友達何人かみてます。

    会社には代わりの人間がいるけど、私達家族にとってあなたは一人しかいないから。とか何とか説得してせめて休みがとれるようになった方が絶対いいと思います。

    心の疲れは体にも現れるし、また体の不調も心に影響します。自殺だって過労が招きます。

    お酒に頼るとか、まともに休めてると思えません😭💦

    ヒロロさん自身もだいぶお疲れのなか、本当に大変だとは思いますが、頑張ってください!ご主人が、休めるようになってだいぶ心身が楽になったら子育てでバンバン手伝ってもらいましょう!

    • 5月29日
  • ヒロロ

    ヒロロ

    そうですね?疲れすぎて、まともな会話が出来ていない感じです。私も余裕がある時はいいのですが、疲れてくるとどうも駄目です。

    • 5月29日
deleted user

私の夫も平気で2-3週間働いています
毎日疲弊して帰ってきますが…
疲れたー眠いーって何回も言われるとイラッとしますよね
分かります(笑)
こっちも眠いし、疲れとるわー!って
頑張って貰っているのも確かなので、頑張ったねーお疲れさまーってしてあげて下さい
夫の扱いは息子と一緒です!←
一緒に頑張りましょう💪✨

  • ヒロロ

    ヒロロ

    そうですね?何かと子供中心になってしまう自分がいて。でも、ちゃんとお弁当作って、晩御飯も作ってと尽くしているのにな?死にたい気持ちで何割位なんでしょうね?聞いて見た方がいいのでしょうか?
    私は子供が産まれてから、死にたいと思うことがなくなりました。この子がどういう風に大きくなるのか見たくて見たくてたまらないからです。

    • 5月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私の夫は昔にうつ病患ったことがあるので、あんまり自分で自分の首絞めないようにしてほしいなーって思ってます
    仕事のことは何ともしてあげられないので、せめて家だけでもくつろげる場所になると良いですね
    なかなか難しいですが…

    • 5月29日
ゆりゆ

私の主人もブライダル業で休みが少ないです。先日も夕方17時頃お休みの日に出産前の最後の買い物にIKEAに行ってたら職場から電話があって、2時間後には出勤して行きました…
疲れが取れない、身体中が痛いと毎日言ってます…可哀想ですよね💦
健康あっての仕事なのに、仕事仕事で不健康になりそう💦
私も自営業なので、家でできる仕事をしながら家事全般をこなしつつ、骨盤の痛みで思うように動けない中涙が出そうになる時がありますが…
主人が帰ってくる時には
「おかえり」「お疲れ」「疲れたねー」
って、言うようにはしてます!
私も疲れてる!けどあなたも疲れたね!
みたいなwww
時々全く分からない職場の話とかもされますけど、聞き流しながら
「そっかー。めんどくさいなそれ。」
とか挟みつつwww聞いてますww
逆に私も、主人の知らない友達の話とか聞いて欲しい時あるから、お互い様かな、と。

妊娠期と産褥期とじゃ大変さも違うでしょうし、私も出産したらそこまでの余裕がないかもだけど💦
ヒロロさんのこともご主人のことも心配ですね💦
「死にたい気分」の時は過労死よりも鬱が心配です。体調に変化はないですか❓💦
イライラや情緒不安定から始まる自律神経失調症、ちょっとヒステリックになる時もあります。
その他にも生きる楽しみがない、なんのために生きてるか分からなくなってしまう抑うつ・鬱病。
鬱と言っても「心の風邪」なので、病院に行けばお薬で症状を抑えることも出来ますし、かかる人も多いものなので😊
あまり症状としても気持ちとしても深刻にならず「ひどくなる前に行っとこっかなー」くらいの感じで受診してみるのもいいかもですよ✨
私の周りにも「鬱予防」のために、夜眠れるように眠剤を内服してる人とか、もちろん鬱と付き合って生きてる方もたくさんいますので、思い切って相談してみてもいいかもしれませんね⭐️

  • ヒロロ

    ヒロロ

    夫は一週間風邪が治りません。お酒を飲んで夜は寝ている感じです。私は産後イライラ防止のため漢方貰ったりしています。私の場合は子どもの成長が楽しみで死んでなんていられないと思うのですが、仕事で疲れるとそういうことも考えられなくなってくるんでしょうかね?

    • 5月29日
A

2週間休みないのはありえないですよ。労基に訴えてもいいレベルです。家事も大変ですが多分外で2週間も働けないのは相当しんどいのでとりあえず一日でも休みがあればどこかに行ってのんびりとかしてもらうかな……
育児ワンオペも大変ですけどね……でも、ちょっとその感じだと相当しんどいと思います……

  • ヒロロ

    ヒロロ

    そうですよね?他の人に仕事頼めと言うんですけど、それも無理みたいで。

    • 5月29日