
失業手当について、産後失業手当をもらいながら働かなかった方の経験や、失業手当をもらう際の扶養からの外れ入りについての相談です。
失業手当についてです。
妊娠を機に退職して旦那さんの扶養に入り、産後失業手当を貰ったけど結局働かなかった方はいらっしゃいますか?
もらう時は扶養から外れる手続きをしましたか?
また、もらい終わったあとはまた扶養に入る手続きをしましたか?
失業手当をもらう時に、日額3611円を超えると扶養に入れないというのをネットで知り、もしもらい終わるまでに職をみつけられなかったら、また旦那の会社に手続きしてもらわないといけないのは申し訳ないなあ、と思いまして😅
みなさんはどうだったのか教えてください!
- イカ飯(7歳)
コメント

BMW
私も、妊娠を機に仕事を辞め夫の扶養に入りましたが、夫の会社の総務の人に、失業手当貰ったら扶養に入れないと言われました。

ゆきんこ
わたしは、結婚を機に仕事を辞めました。
持病があり、給付期間が300日だった為、1年近く仕事はしていませんでした。
失業手当がもらえるまでの約3ヶ月間は旦那の扶養に、その後手当もらい始めてから国保、働き始めて社保、その後妊娠発覚してまた旦那の扶養に・・・と色々保険変えました(>_<)
-
イカ飯
そうなんですか!手続きとかお願いするだけでも面倒ですよね。
でも扶養に入らないといけない時は手続きしてもらうしかないですもんね。
教えてくれてありがもうございます!- 5月28日

レママ
めんどくさいですが、私も失業手当もらう時だけ抜けて、その後すぐ入りなおしました(´◡`๑)仕方ない事なので、旦那さんの会社もわかってくれますよ。
-
イカ飯
そうなんですね!
やっぱり、面倒でも抜けてまた入る方がシンプルですね!- 5月28日

はじめてのママリ🔰
退職後、失業手当もらってました。
受給前に旦那に扶養から外れた方がいいのか、会社に確認してもらったのですが、旦那の会社からは外れなくて良いとの回答だったので、そのままでした。
会社によって違うみたいなので、確認してみた方がいいとの思います😄
-
イカ飯
そうなんですか!それだといいですね!
私も旦那に確認してもらいます🙌
外れなくてもいいといいなー!- 5月28日
イカ飯
やはりそうなんですね😩
小さい子がいると就職も難しいだろうし、悩みます。