

ゆ
わたしもイヤイヤ期は2歳からかな…と思ってましたが、
1歳半なる前にもありました!
周りの子も1歳半なる前にイヤイヤ期はじまった…と言っていたので、プチイヤイヤ期は1歳半であるものと思いました!(笑)
我が子の場合はとりあえずイヤイヤさせといて、OOしたかったの?など聞いて落ち着かせました!
1歳半すぎて落ち着きましたよ!

にこママ☺
2歳からずっと今も。
大変になったり、ましになったり、波はあります。
3歳、手強いです。

HRT.YN.mama
うちも1歳半頃から始まり‥‥パワーアップして今も絶賛イヤイヤ期です(笑)
とりあえず子供の意思は否定せず、まずは自分のしたいようにさせてます!
例えば自分で服着たい→1回自分でさせる→無理なので途中から「一緒に手伝ってあげるね~😊」と声かけて手伝うフリして素早く着替えさす等‥‥😂💦

はじめてのママリ🔰
うちもイヤイヤ期です💧
最高長に娘がイヤイヤになってしまった時は
ぎゅっと抱きしめ〇〇なんだよね。イヤイヤになっちゃったね、等言葉掛け。
落ち着いてきたらイヤイヤ虫とっちゃおう!と言って身体に付いてるイヤイヤ虫をはらって、下に落としかき集めて、娘と一緒に イヤイヤ虫バイバイしようと言って、フッーって飛ばしたりしてます。

さな
イヤイヤ期大変ですよね😣💦
息子はまだですが娘は2歳より今が大変です😵他の方がおっしゃる通り、3歳手強いです。。身体もおっきいし、口も達者だしほんと毎日が戦争です😩

km369
私もまだまだ先の話し...と思ってましたがここ最近癇癪が酷く、何をしても「イヤイヤ」です。
これはもしや...と思って保育園で担任の先生とお話ししたら保育園でもイヤイヤしてるようで完全にイヤイヤ期突入したようです😭
歩くのも嫌、ご飯も自分で食べれないと嫌、でも食べるの上手じゃないから嫌で癇癪起こして泣くって「嫌なこと多過ぎだろ!」って思いますがこれも成長なので頑張って耐えようと思います💦
コメント