6歳の息子が再びどもり始め、夫が娘に対して冷たい態度を取る悩み。上の子の気持ちを汲み取れず、変化に戸惑う。同様の経験や克服方法を知りたい。
いつもお世話になってます。
6歳の息子の事で悩んでいます。
元々、3歳の時にどもりがあって、検診の時に保健師さんに相談した経緯があります。保健師さんからは、この程度のどもりなら大丈夫と言われ実際に徐々に治っていってほとんどみられなくなっていたのですが、11月に長女が生まれ、最近またどもりだしました(>_<)
以前より激しく・・・
寂しいのかとも思い、私も夫も息子優先にしていますが一向に良くなりません。
夫に至っては、息子の前で娘を抱かない徹底ぶり。寝かしつけも息子、私、夫の三人で絵本読んだり抱きしめたりしてますが悪くなる一方です。
下の子が生まれて、上の子に変化あった方、またどうやって克服されたかも教えていただければと思います。
上の子は自分の気持ちを言う方ではありません。親にも我慢して言わなかったりがよくある子です。だからこそ変化に気をつけてやろうと夫婦で話し合っていた矢先、このような事が起こり寂しさに気づいてやれなくて申し訳ない気持ちでいっぱいです。
- sowAz
yuumiyu
うちも小1の息子がいます。
10月に娘を出産しました。
うちは目が少しずつ悪くはなってたんですが、出産を期に、眉間にシワを寄せてみるようになってしまいました。
息子の場合それに出たのかな?と思います。息子を優先してはいるのですが、なかなか(つд;*)
最近は怒ってばっかりで、申し訳なくなってます。
なるべく怒らないようにって思うのですが、妹に嫉妬なのか、わざと怒らすようなことをしたりしてます。抱っこしたり、絵本読んだりしてますが、嫉妬なんでしょうね(*_*;
もっと優しくて、いい母ちゃんになりたいです。
Azママさん旦那さんも協力的なんですね!優しい旦那さんですね☆
きっと優しいご両親の気持ちは伝わると思います!
回答になってなくてすいません。私も同じ感じだったので↓
sowAz
yuumiyuさん、ありがとうございます☆
眉間にシワを寄せて・・・(>_<)
上の子は 上の子で葛藤があったりして頑張っているんでしょうね。
私も優しいママになりたいです(T^T)すぐイラっとしちゃいます。
コメント