
コメント

rin
保育園はお仕事や病気、介護など家庭で日中保護者が面倒をみれない場合に利用できます。満3歳から幼稚園に入れるので、上の子だけなら幼稚園か、認定こども園がよいかと。
引っ越し先が未定で、これから住まいを探すならば、通園可能な園がどのあたりにあるのか、いくつか候補を立ててみてはいかがでしょうか
rin
保育園はお仕事や病気、介護など家庭で日中保護者が面倒をみれない場合に利用できます。満3歳から幼稚園に入れるので、上の子だけなら幼稚園か、認定こども園がよいかと。
引っ越し先が未定で、これから住まいを探すならば、通園可能な園がどのあたりにあるのか、いくつか候補を立ててみてはいかがでしょうか
「3歳」に関する質問
去年4月にフルタイムで復帰しました。 春頃から職場のシニア世代の方との折り合いが悪くストレスがあり、家に帰っても3歳の子供とうまく向き合えてない毎日の中で7月から年度内進級をして子供も環境が変わりました。 そ…
3歳になる娘を育てています。 少し長くなります。 ベースとしては聞き分けのいい子で、 保育園の先生からも穏やかで優しくていい子だっていつも褒められます。ちょっとHSP気質はあると思います。 一回注意したら次は言…
2023年1月〜3月産まれの子!(2022年生) 七五三はいつやる予定ですか?🤔 同じ学年の子はもう3歳になってれば今年ですよね?🤔 今年の11月の時点でまだ2歳だから、来年の春頃(3歳ちょい)がいいかな〜とか思ったのですが…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ままり
二人目妊娠中なので産んでからまだ働けないので、幼稚園か認定こども園さがしてみます。
ちなみに幼稚園と認定こども園の違いはなんですか?
住まいを探す時に園がどのあたりかもみながらさがしてみます!
rin
保育園は保護者の代わりに保育するところ、幼稚園は学校みたいな教育施設で、認定こども園は保育園機能と幼稚園機能を併せ持った施設です。保育園として利用する子も幼稚園として利用する子も、基本的には同じ部屋で同じように過ごすはずです。大きく違うのは保育料の仕組みです。
満3歳以上でお仕事してないなら教育部分として、基本的に9時から2時までの預かりです。
今後お仕事したいと思うならば、保育園として後々利用できるか市町村の保育担当へ相談しておいたほうがいいですよ!あるいは、幼稚園の延長保育を使うとか。