
保険証の発行に関する質問です。母親の被扶養者から抜けると直接支払いができないため、籍を入れる前に不安があります。籍を入れた後、母の保険証に入ることは可能でしょうか?
質問し直します。
いろいろ抜けてたので。
保険証についてです。
今現在母親の被扶養者になっています。
この度やっと籍を入れられることになり
保険証発行までには
1週間から2週間かかると聞きました。
保険証が発行されないと直接支払制度利用できないと言われました。
直接支払制度を利用しないと経済的にも厳しいので
保険証発行される前に生まれてきてしまったらと不安でなかなか籍を入れられません。
保険証は一人一枚なんですよね?
籍を入れ、旦那の保険証が来るまで
母の保険証に入ってるということは不可能なのでしょうか?
一旦抜けないと手続きすら不可能なのでしょうか?
- 蒼羅紗(9歳)
コメント

Shi♡
旦那さまの扶養にはいるのですよね?!
新しく入る保険は社会保険か国民健康保険かどちらですか?
それによって違いますよ(^^)

02
籍を入れると、お母さんの保険の資格が無くなって、同時に旦那さんの扶養での資格が得られます。(保険証はないですが日付上)
なので、手続きしながら今の保険を使うのは無理です。
方法としては、
①旦那さんの会社で手続きをした際に「資格取得証明書」を発行してくれるところがありますので、それで直接支払制度の申し込みが可能であるか、また保険証が届いてからの手続きに対応して貰えるか確認。(会社にも証明書の発行が可能か確認が必要ですね)
②旦那さんの健康保険組合で出産費用貸付を利用する。健康保険組合で出産費用がない場合に無理しで8割貸付してくれます。33万くらいですかね。仕事上知ってましたが実際にしたことはないので、申し込みから期間がどのくらいかかるとかは保険組合に直接聞いた方が良いですが、数日であれはこれを申し込んでおいたらどうでしょうか?
あとは環境と相談ですが、お母さんや身内の方でもしもの時は立て替えてくれる方が居たら一番安心ですが。
-
02
他の方への回答で①は無理そうなので、②ですかね。
市とかでも同じような貸付してるところもありますので、調べてみてください。- 11月7日
-
蒼羅紗
無理なんですね…
市からだと後から返ってくる形なんです。- 11月7日
-
02
一時金の事後申請じゃないですよ?
さらささん言ってるのは直接支払い使わなかった場合ですよね。
それで直接支払い使えないんだけど、自費で立て替えおくお金がない場合に貸付します、という制度です。
写真は保険組合のですが、市でやっている自治体もあります。- 11月7日
-
蒼羅紗
わざわざ調べていただきありがとうございます。
市に聞いてみようと思います。
これは保険証がまだでもできるんですよね?- 11月7日
-
02
市のは制度がある市と、ない市があります。国保の人対象の場合と、市民ならOKって場合があると思うので確認が必要です。
保険組合の方は、保険証が手元になくても手続きされて番号が付いていれば使えると思いますが、手続きにかかる時間(書類のやり取りなど)にどの程度の日数がかかるかは直接問い合わせしてみないと分からないですね。- 11月7日
-
蒼羅紗
色々とありがとうございます。
月曜日に婚姻届を出すのでその前に聞いてみようと思います。
ありがとうございます。- 11月7日

H.mam
国保でも社保でも頼めば発行中の仮の紙が貰えると思いますよ(^^)
旦那さんに、会社の方に聞いて貰って紙を貰えばそれを病院に出したら仮の保険証になります✨
届くまで使えます!!
-
蒼羅紗
それは聞きました!
だけど直接支払制度が使えないみたいで…- 11月7日

ブー娘mama
大丈夫ですよ♡
私も事情あってギリギリに保険証が出来上がりましたが、受付の方に相談したら産んでからでも数日以内でたれば直接支払い制度は可能なようです(*^_^*)
もし心配なら受付の方に聞いてみてください(*^_^*)
-
蒼羅紗
受付から電話があり、
直接支払制度は生まれてからは利用できないと言われました。- 11月7日
蒼羅紗
コメントありがとうございます!
そうです!不要になります!
社会保険です!
Shi♡
社会保険だと申請してから前後しますが3週間くらいかかったりします!
ですが会社に事情を話し仮の保険証を頼む事が出来るのでそれをお願いした方がいいと思います☆
後からの振り込みなどがあった場合何処に振り込まれたかなどぐちゃぐちゃになってしまっては面倒だと思うので(^^)
でも、お母さんの扶養のままとりあえず出産とゆうのもできますよ!
Shi♡
補足です!
36wのようですのでいつ産まれてもおかしくない状況みたいなので申請は間に合いそうにないので取り敢えず国保に入った方がいいかもしれません。
国保でしたら少し時間はかかりますがその日にもらえますし出産一時金もありますー!
蒼羅紗
出産してから籍を入れるのもありですかね…
わざわざ写真までありがとうございます。
国保…ですか?
収入が0なのに国保って入れるんですかね…
無知ですいません。
Shi♡
この日しか嫌!と、ゆう日がないのなら手間が無くなるので楽かもしれませんね(^^)
国保は収入なくても入れます(^^)
市役所に国保の加入を申し込みをしお母さんの扶養を外す事を伝える。待ち時間は混み具合によりますがすぐもらえますよ!
少し扶養と違うところは1人の国保ですと住所は変わらなくても世帯分離になるかと思います!
蒼羅紗
この日しか嫌という日はありません。
別居婚なので世帯分離でも大丈夫です。
Shi♡
それなら出産後BABYちゃんと一緒に旦那さまの世帯に入るのもありかもしれないですね☆
それだと扶養ままなので無駄な手続きはなく出産一時金が振り込まれると思いますよ(^^)
もし国保にされるのであれば国保申請の前に産む病院が受け取り代理人かどうか電話などで確認した方がいいです(^^)
産後、出産費用の領収書が必要です!
➕あれば!高額医療費制度の支給もあるので領収書も持っていくと一緒にやってもらえます(^^)
蒼羅紗
出産後一緒に入る方が、スムーズに行きますよね。
国保は社会保険に比べて高い?と聞きました。
何が高いかよくわからないのですが…
Shi♡
そうですねー。
国保は収入によって金額が変わります!
なので、収入0の申請を扶養に入るまでしないといけません(^^)
蒼羅紗
親に相談してみようと思います。
収入よって変わるんですか!
保険に関しては全くの無知なので助かります
Shi♡
そうですね(^^)
確実に受け取る方法としてはいいと思います(^^)
相談後、市役所にいって状況と世帯分離と期間を伝えると大体ですが保険料が分かると思います(^^)
面倒ですが頑張って下さい(^^)
蒼羅紗
色々とありがとうございました♡