※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Yoo
子育て・グッズ

9ヶ月の息子が夜泣きで起きることが多く、対策がわからず困っています。四つん這いやつかまり立ちをしていても自分で寝てくれるようになるのか、どれくらいかかるのか心配です。

夜泣きに関してです!生後9ヶ月の息子は7ヶ月ごろより夜中に泣いて起きるようになりました。泣き始めたときには寝ぼけて四つん這いやつかまり立ちをしていて、横にして歌をうたうと寝てくれることが多いんですが、多いときで7.8回は泣くのでその度に起こされるのが辛いです( ; ; )
よく夜泣きをしたらしばらく様子を見て一人で寝れるようにする、という対策を見るのですが四つん這いやつかまり立ちをしていても自分で再び寝てくれるのでしょうか?あと、どれくらいで自分で寝てくれるようになりますか?アパートなので夜中に泣かれるとすぐに泣き止ませないと、とも思い中々泣きっぱなしにできなくて様子を見る、という行動が取れずにいます😭

コメント

rinka.

うちの子も半年ぐらいから夜泣きが始まりました。
きっかけは寝てる時に寝返りをしてそのまま泣くという感じでした(><)
そこからハイハイしだして寝ぼけて壁に頭をぶつけて泣いたり😢
私もハイツなのですぐにもう一度寝転ばせてトントンしてどーにか寝かせてました😢
ひどい時は毎晩5.6回はずっと泣いてました😱
今1歳2ヶ月ですがだいぶ減って
1回や泣かない時も増えてきました😣やっとです😩😵少し泣いても私ももうほってたらまた寝てくれるようになりました😞

Yoo

うちも寝返りしてはベビーベッドの柵にぶつかり泣いて、うつ伏せから突然立ち上がって泣いて、、を夜中に一人で繰り返してます😭
1歳ごろまではやはり続くんですね、泣きっぱなしにするとヒートアップして完全に覚醒してしまうんじゃないかとも思い手助けしちゃうんですもんね😵私も早く起こされずに寝れるようになりたいです!ありがとうございました😊

ままり

うちは添い寝ですが、起きてはいはいして、私の所まで来てピッタリでくっついてきて寝ます…たまに私のお腹とか足を枕にされます。はいはいしてても寝ますよ、うちの子は(^^)でもつかまり立ちは危ないですよね(^^;)

  • Yoo

    Yoo

    ピッタリとくっついて寝るの可愛いですね💕💕ベビーベッド上で立ってるのでまぁコケてもそこまでダメージはないかな、とは思うんですが💦
    お昼寝や朝など泣いてもいい時間帯から少し練習して行きたいと思います!

    • 5月28日