
11ヶ月の赤ちゃんの普通食についての相談です。離乳食からの移行や12ヶ月のレトルト食について不安があります。普通食の進め方や経験を教えてほしいそうです。
もうすぐ11ヶ月です。
保育園で離乳食から普通食に移行しても大丈夫そうなので家で練習してくださいと言われました。
お米は小さいおにぎりにするとそのまま食べれます。
12ヶ月のレトルトの離乳食を買ってみましたがドロドロで手作りの時と変わりない感じですがまだ食べさしたことはないです。
この月年齢で普通食は早いでしょうか?
お米でさえ早いかなと思って食べるけどあまり食べさしたことはないです。
みなさんどんな感じで離乳食進めてますか?
月年齢も一緒に書いてくれるとありがたいです。
写真あるかたも載せてくれると大変ありがたいです!!
- おひさま(7歳)
コメント

みぃ
もう普通食に移行ですか!?💦
私が行ってる保育園では、1歳までは後期食で、1歳過ぎたりつかみ食べができるとか食べたそうな意欲があるとかなら完了食で提供してくれるので、普通食というくくりはないです。
1歳6ヶ月までは完了食で、そのあと幼児食に移行…となっていますが、保育園によっては離乳食完了したらもう普通食ってところもあるみたいです。
ちなみに11ヶ月の時はまだ軟飯と、野菜スティック、味噌汁の上澄みで味付けした野菜を色々煮込んだもの…とかで、ほとんど味付けはなしでした。

へっちん
下の子は、軟飯があまり好きではなくて11カ月のときには、ごはんは大人と同じので、おかずは、お好み焼きとかハンバーグとか食べてました!!
少し味を薄くして!!!
わたしも11カ月のときに12カ月の用のベビーフードをあげてました!!
-
おひさま
そうなんですね!!
あまりまわりで早く進めてる人がいなくて…
安心しました!!- 5月26日
-
へっちん
大人のおかずで上げれそうなものは、味を薄くしてあげればいいと思いますよ!!
その子のペースもあると思うので、早い子は本当に早いですよ!!
わたしはよく、そうして上げてました!!
1歳になったらフライドポテトもあげたりしてました!!- 5月26日
-
へっちん
保育園でも普通食でいいですよって言われようなので大丈夫ですよ✨
- 5月26日
-
おひさま
そうですよねっ!!
挑戦してみます!!- 5月26日

ふじこ
早いですね〜。うちは来月中に一歳になります。保育園ではまだ軟飯で離乳食後期の内容です。最近手掴み食べが出来る様になって来たので、ハンバーグやお好み焼き、卵焼きなんかは手掴み食べさせてますが、保育園でも早い方みたいで。普通食はちょっぴり早い様に思いますけどね💦
味付けもかなり薄味ですけどね〜😊
-
おひさま
掴み食べをさしてたのですが最近はスプーンを持ちたがってつかめる物もスプーンですくおうとします(笑)
器にあるものはすくって自分で口にはこびます。
味付けは家ではほとんどしてないのですが保育園の普通食の味付けがわからないので心配です…😭- 5月26日
-
ふじこ
スプーン上手なんですね😊
うちはまだスプーンではすくえませんが、フォークに刺して持たせたら口に運びます。
確かに保育園での味付け気になりますよね。
先日入院した時に離乳食後期のメニューにしてもらったら、魚の煮付けがしょっぱくて💦色が濃いので味見したので気づきましたが。あまり味の濃いのが出てきたら困りますよね💦- 5月27日

3姉妹年子ママ
うちの子たちその位の月齢なら、保育園の給食も普通食へ移行してました!
おひさま
私のとこの保育園では、離乳食3段階終われば普通食って感じです。
完了食っていうのがないです。
三歳までの子どもたちしかいないからかもしれないです。