
1歳4ヶ月の男の子が夜泣きで困っています。母親がいないと泣いてしまうようで、どうすればいいか相談しています。2人目も産まれるため、夜泣きが収まって欲しいとのことです。
こうすればよかったよ!こうだったよ!など知りたいです。
1歳4ヶ月の男の子の母です。
生後8ヶ月頃から夜泣きが始まり
今は12時頃までに3回4回ほど起きます!
泣いていても私が隣に来ればすぐに泣き止みそのまま寝ますが、ふと起きた時に私がいないと泣いてしまうようです。
これはどうすればいいのでしょうか?
2人目も産まれるので夜泣きが収まって欲しいです。
①泣いても放っておく
②いつかは治るから付き合う
※備考
・一歳頃に断乳しました。喉が渇いているようだったらお茶をあげてます。
・夜は20時30分頃に寝て朝は7時30分に起き、
お昼寝は14時頃から1時間半から2時間の間です。
- わにわに(6歳, 8歳)
コメント

あいちゃん
うちも夜中しばらく何度か起きてました。
自然と回数減りましたよ。

しらたま。
断乳をされた、と言うことですが、寝る前には牛乳やフォローアップはあげてますか?
うちは夜中にお腹が空いて起きる事があったので、寝る前に200mlの牛乳とフォローアップを混ぜたものをあげるようにしたら、夜中、起きなくなりました!!
あと、夜中起きた時、パパに協力してもらう事は難しいですか?
入院中には必然的にしてもらわないといけないので、なかなか寝付かなくても、パパに寝かしつけてもらった方がよいかな、と思います!
-
わにわに
コメントありがとうございます😊
寝る前に牛乳、フォローアップなどはあげていないです!
もう一歳4ヶ月になるしご飯も普通食のようになってきて考えてなかったです!しらたまさんは今もあげていますか??
主人は仕事もあるし、面倒を見ることは出来ないからそれだったら泣かせとけばいいと言って言っているので私が面倒をみるしか出来なくて…😢
でもフォローアップあげてみたいです!!- 5月26日
-
しらたま。
今も200ml作ってあげてます!
娘も飲み切るときもあれば残す時もあります!
まもなく4歳になる姪もお風呂上がり兼寝る前には100mlくらいの牛乳飲んで寝ているので、いらない、と言うまであげる予定です!
やっぱり、まだ胃が小さいのか食べてから、お風呂、寝るまでの流れで少しお腹が空くのと喉が渇くのであげてます!
フォローアップと牛乳の割合はその日の食事の食べた量で調整してます!!
それにしても、旦那さん、仕事はわかりますが、そう言われると入院中、心配ですね。。。- 5月27日
-
♡mama♡
うちもまた200フォローアップ飲ませてます❣
そっちの方が熟睡してくれます🤔
飲まずに寝た日は
何かと起きますねー❣- 5月27日
-
わにわに
実は今日牛乳100ミリ🥛飲ませました!なんだか寝つきも良く起きずに朝まで過ごせそうな気がしてきました!☺️
私は牛乳大好きなので余ったら私が飲むつもりでこれからあげていこうと思います!
そうなんです…主人はもう知恵もついてきたし泣いたら来ると思ってるから良くないって自論です。
里帰りするので入院中は母が🤱頑張ってくれそうです!!- 5月27日
-
わにわに
コメントありがとうございます😊
やはり飲ませているかた多いんですね!これからは牛乳戦法で行きたいと思います!フォローアップは飲ませた事がないので牛乳戦法が上手く行かなさそうだったらフォローアップ作戦にしたいと思います!!❤️- 5月27日
-
しらたま。
また結果、聞かせて下さい!
初日なので、焦らず、です^ ^
里帰りされるんですね!!
それはひと安心です(*^^*)
産まれてからは2人育児、大変だと思いますが、お互い頑張りましょね^ ^- 5月28日
-
わにわに
昨日は一昨日より減ったかなという印象です!でも継続する事が大事だと思うので続けていきたいです!
ありがとうございます😊
お互い頑張りましょう!!❤️- 5月28日

はじめてのママリ🔰
息子も私が隣にいないとまだ起きます😂隣に行けば泣き止むなら夜泣きとは言わない気がします💦いつかはおさまるだろうと泣いたらとりあえず側にいってあげてます!
-
わにわに
コメントありがとうございます😊
息子さんは一晩に何回起きますか??
そうですよねー!私もいつか夜泣きが無くなればいいなと思いながらいつも側に行きます。
一回も泣かずに朝まで寝てくれる日が待ち遠しいです…!!- 5月26日
-
はじめてのママリ🔰
私がベッドに入るまでに1時間に一回泣きます!大体23時に寝室に行くので19時に寝て3回は起きます🙄隣にいれば起きないので0時以降は起きません!
- 5月26日
-
わにわに
***さんのお子さんも起きられるんですね!
うちの子も私が隣に行けば起きないのですが、1日起きぐらいで朝方愚図るのでそれも早く治って欲しいです!- 5月27日

くま☺︎
ウチも12時までの間に何度か起きてしまう時期がありました。
何度も呼ばれて大変ですよね。
今1歳4ヶ月ですが、今は起きない日もあり起きたとしても1、2回程度で気にならなくなりました。
変わったことは生活リズムの中に午前中に散歩や外遊びを積極的に取り入れるようにしたこと、昼寝を15時までになるべく済ませるようにしたことです。午前中活動的だと疲れて昼寝の時間が早くなりました。
妊娠中とのことなので、ご無理がないように(^^)
-
わにわに
コメントありがとうございます😊
やはりまだ起きるお子さんもいるんですね!私の周りではみんな熟睡派が多くて仲間がいて嬉しいです。
実はうちの子はまだ伝い歩きしか出来なくてそれも運動量が少ないから原因かなと思っておりました。🚶♂️
歩けるようになったら激変すると思い、歩くのが楽しみです!!- 5月27日

将成ママ
夜泣きは眠りが浅い時にふにゃふにゃ言ってるだけなのに親が泣いていると勘違いしてミルクだったりで起こしてしまい。結果浅い睡眠になると起きなければと思い起きてしまうからギャーギャー泣くまでは起こさないでほっといた方がいいみたいですね…
まぁ夜泣きになってしまったら付き合ってあげるしかないですが2人の時は意識したら違うかもしれません。
-
わにわに
コメントありがとうございます😊
そうなんですね!ギャーとなるとすぐ寝なくなる気がしてふにゃふにゃ中に対応していました!
2人目が産まれたら必然と構ってあげられなくなると思うのでギャーとなるまで待って対応して行きたいと思います!- 5月27日

退会ユーザー
お昼寝終わって補食食べさせてから散歩に行くと朝まで寝ます!
歩かせるの面倒くさくてベビーカーで行ったり、雨で散歩行けないと、完全に寝付くまでそばに居ないと起きてきますね〜〜💦
-
わにわに
コメントありがとうございます😊
やはり運動量ですよね!
実はうちの子はまだ伝い歩きしか出来なくて午前は児童館で過ごし午後はベビーカーでのお散歩しかしてなくて…歩けるようになったらお散歩も取り入れいきたいです!!- 5月27日
わにわに
コメントありがとうございます😊
しばらくと言うのはどれぐらいまで起きてましたか?
あいちゃん
子供も大きくなってはっきり覚えて無いですが1歳半くらいだったと思います。
わにわに
そうなんですね!本にも1歳半頃には治ると書いてあったので実はそれを楽しみにしています!