
コメント

あやま
不妊治療の度合いによると思いますけど、タイミング法と人工授精なら辞めなくても病院に行く時だけ有休とって済むと思います!

Sally
仕事は続けてました
出産したら、育休手当てがほしかったので…67パーセントもらえるので助かりました😆
病院でも、妊娠の事ばかり考えてしまうから仕事はしていた方がいいと言われました
-
ハルカ
そうですねー
ありがとうござます!- 5月26日

sea
治療の段階にもよりますが
ステップアップして
体外までいったら
日程が決まってると思うので
会社の理解が得られない様であれば
辞めて専念でしょうか?
でも、治療も通院も
お金がかかるので
理解ある職場であれば
事情を話して
有給を使ったりして
治療を続けた方がいいと思います。
私は時短月〜木の勤務を
続けながら
通院日はおやすみを貰って
妊娠するまで
仕事を続けました。
タイミングと点鼻等のお薬で
妊娠出来たので
仕事をしていても
そこまで不便ではなかったです。
-
ハルカ
わかりました!
ありがとうございました!- 5月26日

じゅん
私の仕事場はかなり理解があり、不妊治療をする時初めから全員に話していたので仕事は続けています。
仕事の時間は6時間、週に4日、病院は一駅の近さなので続けやすかったのもあります。
体外受精をしたのですが、排卵日も決まった日ではないし、移植する日もホルモン値とかで変わってくるので、3日間続けて病院へ行かなきゃいけなかったり、次に結構病院に行ってました。不妊治療って職場の理解がないとちょっと厳しいな〜と思いました😣
幸い1回で妊娠でき、つわりが酷い時には1ヶ月ほど休みもくれて、今は週に2日で働いています。
職場の理解によるかもしれません
不妊治療はお金もすごくかかるので辞めるのも悩みますますよね😣
いつ授かるかもわからないし😣
ハルカ
そうなんですね!
ありがとうござます!