
コメント

はち
地域が分かりませんが、1歳過ぎてから入園は難しいと思います💦
空きがあれば入れますが💧
双子ではないですが、私も10月予定です!
1年育休取りたいですか入園が厳しそうなので夏頃を予定してます😭

はじめてのママリ
元保育士ですが、1歳児クラスから双子で同じ保育園ってかなりハードル高いと思います><
1歳児クラスからの保育園もありますが、数は少ないんですよね💦
私のいた園にも双子ちゃんいましたが、乳児のうちは順番に風邪引いたりと大変そうでした( ; ; )
あと、これは余談ですが登園しても荷物持って2人抱っこできなくて、登園するときは保育士がバギーのところまで迎えに行ってました👶笑
でも、風邪や感染症は保育園に入園すると必ず通る道ですね><
-
り
2人同じ区間にいればすぐ写っちゃいますよね😭
そうなりますよね😆保育士さんにもご迷惑かかっちゃいますね💦- 5月26日
-
はじめてのママリ
そうなんですよね💦
保護者の方は大変そうでした><
それは全然迷惑じゃないですよ(^^)
むしろ双子ちゃん来た〜♡って喜んで迎えに行く感じでした♪- 5月26日
-
り
まだ時間があるので考えてみようと思います!
メルさんみたいな保育士さんだったらいいなあ💡笑- 5月26日
-
はじめてのママリ
見学行って先生たちや子どもたちの雰囲気を見比べてみるのオススメです(^^)♡
子どもが好きで保育士になってるはずですから保育士ならそんなの当たり前ですよー😄♡- 5月26日
-
り
めるさんにとって見比べ方のポイントとかありましたら教えていただきたいです🌟- 5月26日
-
はじめてのママリ
★保護者参加行事をいつやるか(平日か休日?)
★保護者会活動どのくらいあるか?
→入園してびっくりしたり、仕事の都合つけるの大変ということになりかねないので><
保育園の生活やオムツの持ち帰りについては保育士から説明があると思います。
あとは保育士と接してる子どもの表情や行動が一番大切だと思います><✨
子どもは見学の方が来たからと見繕うことはできないので、、笑
やっぱり離れて見えない時間が多く、乳児は担任の先生の影響も受けやすいのでこの先生たちに見てほしいと思える保育園が良いのかなと思います(^^)
あくまでも私の感じたことなので一参考程度に読んでもらえたら嬉しいです♡- 5月26日
-
り
ご丁寧にわかりやすくありがとうございます🌟
是非参考にさせていただきますね😆💡
保育士さんの意見なので説得力あります!- 5月26日
-
はじめてのママリ
いえいえ(^^)
少しでも参考になったら嬉しいです♡
大切なお子様を預けるのは不安もあると思いますが、安心できる園に出会えると良いですね✨
私は保育士を辞めましたが、未だに担任してた子やご家族とお付き合いしていますし、保育園選びは本当に大切だと思います(^^)♡- 5月26日
-
り
大分参考になりました🌟笑
いろいろこれから保育園の勉強していきたいと思います!- 5月27日
-
はじめてのママリ
少しでもお役に立てたら嬉しいです♡
保育園は菌がいっぱいなので、見学時感染症や風邪を貰わないように気をつけてくださいね><✨- 5月27日
-
り
ありがとうございます!気をつけますね🌟- 5月27日

amママ
私じゃないですが、職場に1歳の双子ちゃんママが同じ時期に復帰しました!
…が、なかなか双子ちゃん同時にプール熱になったり、どっちかが具合悪くて休む事になったりしてるみたいですね🙄💦
私も一人で1歳7ヶ月の時、4月復帰してから5日くらいは休んでます😓
どうしてもストレスとか病気もらってきちゃうからですね…
上の方も書かれてますが、保育園は4月じゃないとなかなか厳しいかも。
経済的に余裕あるなら1歳まで育休しっかりとって待機児童にして空き次第いれたり、1歳半でいれるほうがいいかなぁと思いました!
-
り
同じ職場にいらっしゃったんですね!
休んだら休んだで職場に迷惑かかりますよね。。
貴重な意見ありがとうございます!参考にさせていただきます!- 5月26日

こっち♡
初めまして♡
あたしも10月に双子ちゃん出産予定です。
保育園検討してます。
入園は自分で育児したい!という気持ちもあるので、一年半後にしようと考えています☺︎♫
現在保育園で働いていますが、入園して3ヶ月くらいは0歳でも1歳になっても初めての集団生活で体調崩しやすいです。
-
り
はじめまして!全く同じってすごいですね!笑
一年半で検討してるんですね。。!
保育園迷います。。- 5月26日

Natale
生後半年で働くつもりです、と
先日来られた保健師さんに伝えたら
驚かれました🤣
私は無認可ではありますが
乳幼児から6歳児まで見てくれる
保育園に預けようと思っています!
甥っ子も行ってた所なので
信用はありますから☺️
-
り
双子ママさんなんですね🌟半年で働かれるんですね!今お子さんは2ヶ月ということなんですがどんな様子ですか?夜泣きとか風邪ひきやすいとかあったら教えて欲しいです💡
知り合いが通っている保育園って安心ですね!- 5月27日
-
Natale
昼間機嫌よく起きててくれる時間が増えてきました😊
風邪はまだ引いてないですよ!
夜泣きはほぼなく授乳で1回起きるか
たまに朝まで続けて寝てることもあります☺️- 5月27日
-
り
2ヶ月でそんないい子なんですね😍💡って言っても大変なことは大変なんでしょうけどそおゆう面では半年で安心して働けそおですね🌟
なにかコツとかあるんですか😯?- 5月27日
-
Natale
生まれた頃からずっと
夜泣きは無く授乳でなく子たちなので
なにかした訳では無いですが
とにかくお風呂後の授乳でベットに入れて部屋を常夜灯のみにして
朝の授乳の時にカーテン開けて
陽の光を入れて朝だよ~って覚えてもらうようにしてます😊- 5月27日
-
り
朝と夜をわからせるの大切なんですね☀️
どんな子が生まれてくれるか不安ですが勉強になります🌟- 5月27日
-
Natale
私もまだまだ育児始めたばかりなので😅
元気な赤ちゃんが生まれてきますように😊- 5月27日
-
り
ありがとうございます🌟元気な赤ちゃん生まれてほしいです🌟
お互い育児頑張りましょう!- 5月27日

かもあ
去年の10月に出産して、いま双子は7か月です。私は1年半で仕事復帰しようと思ってます😄なので、来年の4月に保育園入れたらいいなと思っています。が、激戦区だし、上の子も一緒に3人とも同じ認可保育園に入れたいと考えているので、ほぼ入れないと思っています。
私も双子で半年復帰を考えました。産む前は無理かなと思いましたが、意外と今は働けるかなと思います。けど、問題は風邪ひいたときですね。上の子は一歳から保育園行っていましたが、風邪ばっかり、ずっとずっと薬飲んでました。それを考えると、仕事復帰は1年半かなと思っています。
-
り
丸1年違いの双子ママさんなんですね!
風邪も問題の一つですね💦1人でも大変なんだろうけど2人だともっと大変そおですね💦
今お子様7ヶ月ということなのですが夜泣きや風邪など成長具合をよかったら教えていただきたいです💡また対処方もよかったら🌟笑
すいません図々しくて💦- 5月27日
-
かもあ
うちの双子は3か月から夜中は1度も起きず夜泣きもないので、私は爆睡しています 笑 昼間もお腹いっぱいであれば1人遊びしてくれて、勝手に昼寝してくれていることも多いです。その間に家事しています。
私の職場は子どもの風邪で休むことに理解がないので、上の子のときは環境を万全に整えて復帰しました。上の子も一歳半で復帰したのですが、一歳から無認可保育園の一時預かりを利用しました。復帰までの半年で、あらゆる病気をしました。月に10日くらいしか行けないことも多かったです。夜中嘔吐下痢の対処に追われたり、中耳炎で夜泣きでずっとベビーカーでウロウロしたり、、、そのおかげか、一歳半で復帰したときは病気をする回数もだいぶ減っていました。あとは、早めに病院に行って薬を飲ませて熱を出させないようにしていました。電動鼻水吸い取り器も必需品でした。
病気したときは病児保育園に預けます。それも復帰前に探しました。
今回の仕事復帰の際も同じようにしようと思っています。双子は一歳から無認可保育園に入れて慣れさせていく予定です。自分も復帰前に予行練習しようと思います😄- 5月27日
-
り
3ヶ月から夜泣きしなくなったんですね🌟親孝行のお子様ですね🌟
お子様もかえでさんも大変でしたよね😰💦
いくら体調管理してても病気はつきものですよね💦
いろいろと考えさせてもらいました🌟- 5月27日
り
地域にかかわらず乳児の競争率は高いんですね💦
申し込んでみるだけ申し込んでみようかと思っていましたが。。
サニーさんも10月生まれなんですね😍
お互い頑張りましょうね!