
娘が保育園で病気が続き、仕事との両立に悩んでいます。どう対処すべきか相談しています。
いつもお世話になっています><
少し長くなりますがお付き合いください><
娘が3月末に風邪をひき、
その状態で保育園が始まりました><
なかなか風邪が治らず、
病院に通っていたところ喘息と言われました><
これに関してはアレルギー検査をし、
セカンドオピニオンも利用し、
喘息ではないと診断されています。
が、かかりつけ医はいまだに喘息と言います。
そして4月中頃から発熱を繰り返し、
熱が下がっては保育園に行き、
そしてまた発熱しを繰り返し、
結構な回数で点滴をしてきました…
そしてステロイドも使用しました…
かかりつけ医からは保育園登園禁止令を出され
もう1ヶ月以上行けていません…
今までは主人と交代して休んだり
母に見てもらったりしていたのですが
今週頭から主人は1ヶ月出張、
母はついに寝込んでしまい、
私も仕事復帰したばかりということと
派遣ということもあり契約を切られるかもよ、
と派遣会社に言われているので休めません…
現在娘は少し鼻水が出ているくらいで
咳き込みも熱も胸の雑音もありません><
みなさんならこういうときどうされますか?
選択肢としては
・仕事を辞める覚悟で休む
・病院を変える
・母に無理してもらう…
・強行突破で保育園にいれる…
一番下の選択肢はもうそうせざるを得ないときに
選びたいと思ってはいますが…
みなさんの意見聞かせてください😭
よろしくお願い申し上げます><
- あやちん(7歳)
コメント

ゆにゃん
娘さん可哀想ですね><
私ならアレルギー検査などで喘息ではないと診断されているにもかかわらず、喘息だと言い張られた時点で病院を変えます(^_^;)))
もう一度違う病院で見てもらってみた方がいいと私は思います💡

蒼★夏♡彩♥晴☆
私なら間違いなくかかりつけを変えますね。
11ヶ月で喘息の診断は難しいそうです。うちの長男も、今気管支炎で病院に通っていますが、喘息様気管支炎で、喘息斗は確定できないと言われています。
喘息では無いと診断を受けているのに、そこまでこだわってかかりつけにしているのは何故でしょうか?
仕事に支障が出るのなら私ならセカンドオピニオンした病院をかかりつけにします。
-
あやちん
コメントありがとうございます><
近所にそこしか小児科がなく、
その小児科までも
自転車で15分なのですが
それ以上となると
なかなか遠くて…><
免許も持っていないので
変えづらく…><
セカンドオピニオンのところは
もっと頼りなかったので
今のところにしています><- 5月25日

退会ユーザー
保育園に行けばいろんな菌がいるので抵抗力の落ちている娘さんはすぐに感染すると思います。
しかし、あやちんさんの派遣の仕事も娘さんを育てていくにあたってとっても重要なことも分かります。もし辞めることになったら保育園もやめなくちゃ行けない。そしたら幸せになるために働いてたのにそのせいでイライラしてしまいそうで💦
ほかの小児科、耳鼻科でもう一度見てもらってはいかがですか?
アレルギー検査も、セカンドオピニオンもしてるんですよね💦?それなのに喘息って..しかも小さい体に点滴やステロイド...私ならセカンドとは言わず何件も見て貰うかもしれません。
ほかの小児科や耳鼻科でも喘息と言われたら休ませます。
-
あやちん
今回は喘息が原因で
休めと言われてるわけではなく
気管支炎ということで
休めと言われていて…><
でももう気管支炎も
ましになってると思いますし
単なる風邪だと思うんですが…
それでも何度も繰り返してるので
身体のキャパ超えるよ、
と言われてしまい…
何件かみてもらったほうが
いいですよね…><- 5月25日

ざっきー
セカンドオピニオンをしているのに、かかりつけ医に戻ったのはなぜですか❓
私なら、納得のいくまで病院を転々としてでも通い、原因を探します❗️
実はうちの息子も4月の終わりから鼻水と咳を繰り返し、週1〜10日のペースで熱を出してます💦
かかりつけの先生には咳止めの漢方を出され…でも、日に日に咳がひどくなってるような気がしていて。保育園にも無理やり通わせていたのですが、やはり発熱でお迎えの電話が。
保育園の先生もあまりに長いからすごい心配してくださって、小児科を紹介してくれました。今日、そこに行って診てもらったら、急性中耳炎と急性気管支炎でした💧
中耳炎は鼓膜が腫れて膿も溜まってたので、そのまま耳鼻科に紹介状を持って切開してきました。。
そこの病院は、少し遠いのでこれから先通うかはわからないですが、とりあえず今回のが落ち着くまではそこでお世話になろうと思ってます😄
-
あやちん
周囲に全く小児科がなく、
かかりつけ医も3件目で
やっと決めた、というような
ところだったので…><
セカンドオピニオンも
整形外科を併設してるところで
どちらかというとそちらに
注力されているような
ところだったので
かかりつけ医に戻しました><
発熱を繰り返していらっしゃる
とのことですが
娘も全く同じ状況です><
気管支炎と診断されて
もう1ヶ月ほど経ちます…><
病院変えてみます!- 5月25日

なな
病院を変えるのが一番先かなと思います。喘息の疑いがあるなら、アレルギーに詳しい小児科に変えます。
次の選択肢は、病児保育を利用する、ですかね。
うちの地域では、病児保育をしてるのは小児科が併設で運営していて、病児保育を利用する場合、必ず併設の小児科に受診することとなっているので、病児保育を利用することを前提に、この機会にその小児科に変えて見るのも手かと。だいたいは流行ってる小児科(苦笑)が病児保育をやっているので、診断は確かなのではないかと思ってます。
三つ目は仕事を辞める覚悟で休むです。子供にとって、今という時期は、本当に今しかないので、看病してやれるなら、仕事を辞めて見ます。仕事はまた見つかると思うので☺️
逆に無い選択肢は下の2つですかね。
特に強行突破して保育園は、もし喘息でなくて他の原因での体調不良で、今はたまたま症状が落ち着いているだけだとしたら、病状は悪化するでしょうし、子供さんが辛い思いをするかなと思います☺️
-
なな
あと、うちも原因不明の下痢が半月以上続いて保育園を休んだ際、保育園の園長先生が病院を変えて見てはどうかとアドバイスを下さり、アレルギーに詳しい小児科を教えて下さいました。
もし、可能なら保育園の先生に事情を話して、オススメの病院を教えてもらうのも一つの手かと思います☺️- 5月25日
-
あやちん
いろいろ優しく提案してくださり
ありがとうございます><
やっぱり病院変えるのが
一番ですよね…><
病児保育も考えたんですが
だいぶましになってる中で
いれてしまって
また病気もらってもな…と思い
踏み切れずにいます…😭
仕事はやめたくないので
どうにか病院を変えて
状況がよくなってくれたら…
と思います><
いろいろありがとうございます><- 5月25日
あやちん
アレルギー検査後はとくに
喘息とは言ってこなく
なったのですが
この間保育園に提出する診断書を
書いてもらうようお願いしたときに
喘息と書かれていて…
やっぱり病院変えた方が
いいですよね…><
ありがとうございます><