
初めての妊娠で不安を感じています。周りに相談できる人がおらず、母親にも頼れません。どう乗り越えたらいいでしょうか?
34w初めての妊娠です。
不安と心細さで最近、涙が出ます。
夫はかなり協力的で助かってますが、私には妊娠や出産、育児について相談したり、ちょっとした不安を話す相手がいません。
本当は母親に色んな不安を聞いて欲しいですが、母親は毒親気質なため甘える事は出来ません。弱音を吐けば、傷をえぐられます。
仕方ないとは分かっていても、ほんの少し不安を聞いてくれる人がいたら気持ちも楽になるのになぁと悲しくなってしまいます。
友達もいますが、皆んな忙しそうで、こちらからはしつこくならないように遠慮しています。
母親にも頼らず、周りに友達もいないまま妊娠、出産した方、どう乗り切りましたか?
赤ちゃんとの生活も考えると不安になって来てしまいました。
- めるめる(9歳)
コメント

新米ママン
うちも母親には言わないですね〜昔の考え方持ってて古いので諦めてます(笑)
友達に8月に産んだ子やママ友が割と居たのでこれ聞いてもいいのー?みたいなことも全部聞いちゃってます(笑)
はんちゃさんと私同じくらいですよね〜(^_^)私じゃ同じくらいだから頼りにならないですかね?34歳割と生きてるので何か力になれるかもしれませんよ〜一緒に頑張りましょう♡

ロフティ☆
母親学級などは参加されましたか?
出産後は地域で同じ月齢の子同士集まる会が開催されていたりもするので、参加してみるとよいですよ^ ^
-
むむみみ
わたしも、同じですよ!!
お気持ち、わかります。
母はキツい人なので。。
やはり、旦那さんにぶつけて何とか乗り越えてきてます。
同じ方かいて、少し安心しましたよ。
頑張っていきたいですね!!!- 11月6日
-
めるめる
母親学級は早くに参加してしまい…顔見知りくらいの人は出来ましたが、特別仲良い人は出来ていません。
やはりイベントに参加する事ですよね。外に出て色んな人と話せると良いんですが。
ありがとうございます☺︎- 11月6日
-
めるめる
おっちょこちょいですね(笑)
私もたまにやってしまいます。
同じような人がいて少し安心しました!
夫が理解あるだけでも充分恵まれている方かもしれませんよね。
泣きながらでも何でも前を向いて頑張ろうと思いました。
ありがとうございます☺︎- 11月6日

むむみみ
↑すみません、書き込む場所間違えてしまいました、、

ニーナ
私も母に妊娠中のこと聞いても
「覚えてない!」という感じですし(笑)
友達もみんなほとんど結婚していてしょっちゅう会ったりしないので、
わざわざ連絡するのも遠慮してしまうので同じですよ!
なので不安だったり分からないことあればこのママリで質問してます(*^^*)同じ週数の方もたくさんいるし、色々な経験してる方もいるのでとても助かっています!
顔は見えませんが逆に聞きにくいことも気軽に聞けるし、いい時代だと思っています^ ^笑
-
めるめる
そうなんです、わざわざ連絡するのも、なんか…。自分で解決出来そうな出来ないような。友達にも生活があるから深く相談も出来ません。
nicoさんのように、前向きに明るくいきたいです!☺︎
色々、大袈裟に心配してしまって…。
ありがとうございます!- 11月6日

茗
こういうネットでも良いですし、お住いの地区の区民会館や市役所に、育児のスペシャリストである助産師さんがいます。
電話でいつでも不安な事を問い合わせる事が出来ますよ!
そういった場所で、ママさん同士が集まるマタニティヨガなんかのイベントもやっているはずで、大抵同じ週数、同じ地区で分けられますから、参加してみたりしても良いと思いますよ♪
-
めるめる
やはり地域の専門に頼るのが良いですよね。電話番号は分かっているのですが、なかなか電話をかける勇気が出ません。
思い切って電話出来たら良いんですが😰
ありがとうございます☺︎!- 11月6日
めるめる
優しいコメントに涙が出ました。
本当に弱ってしまって…新米ママンさんの言葉にフッとチカラが抜けました。
同じ34wなんですね☺︎
お産が近づき不安になって来ました。でも、みんな乗り越えてるんですよね。
ありがとうございます♡
新米ママンさんみたいに優しいお母さんになりたいと思いました。
新米ママン
いつでもここでもいいし新しくてもいいので書き込んで下さいね〜‼︎
34wママ同士励まし合っていきましょう(^_^)♡
はんちゃさんのが優しいですよー‼︎涙出ちゃうんだものー♡
お腹の中でドドスコされますよー(笑)勘弁してー胎動‼︎最近胎動の激しさがマサイ族化してきてママン辛い(笑)