
息子が6ヶ月で寝ぐずりがひどくて悩んでいます。ネントレに葛藤しています。みなさんの経験を聞きたいです。
こんばんは。先輩ママさん
私の悩みを聞いていただけませんか?😫😫
息子は今週6ヶ月を迎えたばかりです。
最近自己感情を表現するようになってきたのですが、
寝ぐずりがすごいです。
元々ギャン泣きすると嗚咽する程泣くのですが、
実母に「あまり泣かせると赤ちゃん血管薄いから
ダメだよ」と言われ心配になり、
あまりギャン泣きさせないようにしています。。。
ですが、大きくなった息子を抱っこで寝かしつけるのも
私が辛くなってきたことと、
息子のためにも~と思い1週間程自己流でネントレ
してみました。
しかし、毎回大泣き。&嗚咽して唾吐く。
という状態です。
「そこまでしなくていいのかな?」
と言う思いと、「しつけの始まりだからしっかりやった方がいいのかな?」と葛藤しています。
私の意思がはっきり定まっていないため上手くいかないのかもしれないのですが、どーしたらいいのか分かりません。
皆さんのお子さんは6ヶ月頃ネントレや何かしつけなどしていましたか?
また「なにもしてなかった~」と言う方もお話聞けたら嬉しいです。
よろしくお願いします😂
- えーじ(7歳)
コメント

コキンちゃん
ネントレしてません。6ヶ月はおっぱい飲ませながら寝ていくか、抱っこして寝ていくかでしたよ!
そんな息子も今じゃ布団で一人で寝ていきます。
ギャン泣きのレベルにもよるのかもしれないですけど、泣くたびに抱っこはできないですし、泣かせないように育児はできないです~!

叶乃
べつに少々ないたって大丈夫です!!
まだ6ヶ月ですし、ねんトレは特にしつけというほどのものではないのでは??と思ってます。
毎回大泣きしていて1週間してもおさまらないならまだはやいか、やり方がよくないのかな?と思います。
ねんトレはやり方を間違えると赤ちゃんがとってもさみしいおもいをすると思います……
-
えーじ
返信ありがとうございます!
少し泣くくらいなら、声掛けしながら家事などこなしているのですが、注射された時並にギャン泣きで1時間とか全力で泣いたりもしました。。。
やはり、自己流なのでやり方が悪かった可能性あります😥
寂しい思いをさせてしまっているのであれば、やめようとおもいます。- 5月25日

あまじ
ネントレ…ママリで良く聞きますが…
私は不必要だと思います。自分の感情をぶつけられるのって赤ちゃんのうちの特権だろうし、五年も十年も続ける訳じゃないし。
でも、こういうと、ネントレ神説の方の感情に火をつけてしまって叩かれ兼ねませんが(笑)
生まれてまだ六ヶ月…全て受け入れてあげても良いのかな。と思います。少なくとも私は毎晩そう思ってます。
私は添い乳派ですが、毎晩毎回おっぱい飲んでる今だけだから、いくらでも何度でもどうぞ!!
と思いながら添い乳してます。
上が六歳なので、ある程度育てて来たからこそ、赤ちゃんの頃の大変さも愛しくてたまりません。
-
あまじ
因みに私も下のは泣き切って呼吸が止まって内出血が出来るほど泣くので、お医者さんにも泣かせない様にするしかないと言われてます。
ある程度泣かせたらそれ以上はだっこしたりおっぱいあげたりで気持ちを落ち着ける様に育ててますよ。
赤ちゃんの世界にはママが99パパが1ですからね!ママのだっこやおっぱいらが何よりの幸せでしょうね!(笑)
可愛い(* ´ ▽ ` *)- 5月25日
-
えーじ
すみません。コメント読んで涙がでました😥
ありがとうございます!
生まれてまだ6ヶ月ですもんね。私も今までは「いっぱい飲んで甘えてね~」と思っていたのですが、ベビーマッサージや市のイベントに参加すると息子だけが、大声で泣いたり落ち着きなかったりで、甘やかしすぎなのかな...と心配になってきて、すごく育児が不安になってきていました。
おっぱいマンも今だけですよね。
お母さんべったりも今だけですものね。
赤ちゃんにはママが99パパが1
確かにそうですよね。
いっぱい甘えさせてあげたいです❥- 5月25日
-
あまじ
まだ六ヶ月ですよ~
甘やかすもなにも無いですよ~
まだまだおっぱいマンだし、ママ大好きだし。
私も上は本当に苦労しました。
でも、子供の要望を受け入れるかそうでないかってやっぱり信頼関係に繋がるんですよね。
勿論しつけは大事です。それも一度○○だったんだね。と一度受け止めてからでもね。と話しをすると良いとも言うくらい受け止めてあげるのって大事なんてすよね。
その評価というか結果って年長さん小学生になってから評価として子供との関係や子供の性格だったり行動だったりで分かるんですよね…
ママに受け入れて貰えるから、外に旅立って行けるとも教えて貰った事があります。
辛いけど頑張りましょうね~(*^^*)- 5月25日
-
えーじ
なんか周りを見て、焦ってしまって💦
こんなお母さんじゃダメですね💦
しっかりしなきゃ💦
ちゃんと子供の気持ちをくんであげて、受け止めてあげなきゃ子供が一番不安ですものね🤔💭💭
3歳までに自己肯定感が育つって聞きますもんね。ちゃんと、認めたり受け入れて甘えさせてあげられる環境を作ってあげようと思います!!
さっそく今おっぱいたっぷりあげました♡- 5月25日
-
あまじ
お子さんすんごくうれしいでしょうね‼
私も寝かしつけてから何度も起きるのてその度に添い乳です!
明日は小学校の運動会なのでお弁当作りつつ…添い乳(笑)
今年は簡単に済ませます(笑)- 5月25日
-
えーじ
やはりおっぱいないと寝付きも悪い気がします💦
明日運動会なのですね!!お弁当作り...
お母さんは大変ですよね💦
しかも作りながらおっぱいまで😙💦笑
手作りお弁当は、簡単でもお子さんは嬉しいでしょうね~♡お天気良ければいいですね!!- 5月25日
-
あまじ
ありがとうございます‼またうーうー言ってるのでいってきまね!!(笑)
- 5月25日
-
えーじ
お忙しい中ありがとうございました♡
お話聞いてもらえたので、すごく気持ちが楽になりました♡
今日は私もぐっすり眠れそうです!!
息子が寝てるうちに私もぐっすり眠りたいと思います😊
本当にありがとうございました⠒̫⃝- 5月25日
-
あまじ
良かったです!!
ぐっすり眠ってスッキリ、また明日から頑張りましょ🎵
おやすみなさい☺- 5月25日

ピーチモモナ
寝かしつけ大変ですよね😭
私はネントレはしたことはないのですが、4ヶ月頃から泣いても絶対に抱っこしないと決めました。
泣いても永遠にトントンしてました。
それは自分が楽するためという考えでした😊高齢なので…笑
今では布団に置けば、早くて5分、長くても30分くらいで自力で寝ます😊
あとは、「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」という本を1冊買って読んだりはしました😊
-
えーじ
コメントありがとうございます!
寝かしつけ毎晩の悩みというか、お昼寝とかも機嫌悪いと大変です...😫
私も息子ムチムチで大きめちゃんなので、腕が限界で...
安眠ガイドとは、今正に知りたいことなので読んでみたいです!!- 5月25日
-
ピーチモモナ
毎晩の悩みになりますよね…
私も抱っこせずにひたすらトントンの時はこれで良いのかな?とは思いました😭
でも、結果的に今では良かったと思ってます😊
体的にも精神的にも寝かしつけが楽になりました😊
最終的にはえーじさんがどうしたいかだと思います♡
安眠ガイドは以外と参考になりましたよ👍- 5月25日
-
えーじ
悩みますね...
体も精神的にも楽になるのは、
他にも余裕ができて良さそうですね✨
私はもう少し、息子に甘えさせてあげようかと思います。
でも、本は気になるので明日にでも本屋さん行ってみます~!!- 5月25日

あっちゃん
6ヶ月ならねんトレしなくていいんじゃないですか😭?
寝ぐずりじゃなくて、おっぱい欲しかったり抱っこして欲しかったりして泣いてたりしてないですか😰?
-
えーじ
今まで添い乳だったり、抱っこでネンネだったので、それをしなくなったことで泣いていたんだと思います😥
この1週間可愛そうなことしちゃったな、と今反省しています💦- 5月25日

みん
ママが寝かしつけや夜の授乳に苦痛を感じていないならネントレしなくてもいいと思います!1人目は、なかなか寝ない子で1時間は掛かって夜は何度も起きてました。断乳をしたら、寝る前のお水と絵本で寝て、朝まで爆睡でした。
-
えーじ
ありがとうございます!
夜間の授乳は1回程で、寝かしつけもそこまで苦痛ではありません。
ネントレしなくても、月齢すすむと自然と寝てくれる様になりますよね!💦
私が焦ったり、周りと比べてしまって不安になったら息子が1番不安になりますね…反省です😂- 5月25日

ふみ
生後1ヶ月ごろ寝ぐずりが毎晩4〜5時間で、あまりに辛くて生後1ヶ月半からネントレしました。
新生児のころから添い乳してたら、添い乳でしか寝なくなり、添い乳で寝ても乳首外したら起きてギャン泣き。仕方なく歩き抱っこで寝かしつけするようにしたら、今度は歩き抱っこ中しか夜寝なくなりました😅
ネントレ開始と同時に添い乳、歩き抱っこでの寝かしつけきっぱりやめました。もちろん最初はギャン泣きです。でも、これからどんどん大きくなっていく子供を、毎晩何時間も抱っこすると考えたらゾッとしたし、寝不足で日中笑えない育児にも、自分にも自己嫌悪で、そんな毎日が嫌で根気強くネントレ続けました。
うちは旦那が夜間勤務で夜は娘と二人きりだったので、ほんとに毎晩泣き声泣き顔が辛かったですが、中途半端よくない!と自分に言い聞かせて、耳栓して毎晩戦いました😅
頑張った甲斐あっていまでは、寝かしつけなし、寝ぐずりなしです。
ネントレは賛否ありますが、私はネントレしてよかったです😁
-
えーじ
すごいです!!赤ちゃんと2人で夜頑張られたんですね!!
しかもちゃんと成果がでてて寝かしつけなしとは、うちの息子では考えられません😅
本当にギャン泣きを毎晩&お昼寝の度にされると心折れてしまいました...- 5月25日
-
ふみ
以前の娘からは私も想像も出来ませんでした。ネントレ中は、これが本当に正しいことなのか?辛い思いさせてるだけじゃないのか?と、いろいろ葛藤しました。
よく寝てくれるようになったある日、朝起こしたとき娘が初めて笑顔で起きてくれたとき、「寝れなくて辛かったのは私だけじゃなくて、娘も辛かったんだな」って思いました。
寝ぐずり、寝かしつけに使っていた時間を、いまは日中のお散歩や一緒に遊ぶ時間に使えてます。夜抱っこしないぶん、日中いっぱい抱っこオンブしてます😁
育児に正解がないように、ネントレすることだけが正解だとは思いません。自分の子供に、自分自身に、ネントレが必要だ!と思うなら頑張ればいいし、必要ない!いつか寝るようになるまで寝かしつけを頑張ると考えるのもありだと思います。
ただ、腱鞘炎にはならないように、腱鞘炎になりにくい抱っこの仕方などネットにのってるので、無理はしないようにと願います。
他の方のコメントにもありましたが、赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイドは、ネントレするしないに関わらずおすすめです😁- 5月25日
-
えーじ
返信遅くなりました💦
育児って、これ!!って決まったものがないから難しいし葛藤しますよね...
寝起きの機嫌がいいのは、育児がしやすいですね✨
息子も寝起きは、機嫌いいのですが日中はそうでもなかったり...
眠れなくて辛いのかもしれませんね...🤔😅
腱鞘炎は元々仕事柄もっていて、何度か産後に再発しています💦
身体に負担にならないように、今はまだネントレ早かったと思うので、もう少し抱っこやおっぱいで寝かしつけしてみます!!
貴重な体験談ありがとうございました♡- 5月26日

メメ
6ヶ月の頃はネントレなんて考えもしたことなかったし、それから1年経った今もネントレはしたことないです😊
6ヶ月の頃は添い乳か授乳で寝落ち、もしくは隣で添い寝してました
自己流がどんなやり方かは分からないですけど、1週間しても慣れないなら多分あってないんだと思います
泣かせるなとは言わないですけど、ずーっとギャン泣きはやっぱり可哀想かなぁ
6ヶ月ならまだそんな色々考えなくても良いんじゃないですかねぇ
泣き声が大きい子は大きいです
だからと言って甘やかされてるとか、そんなこと思いませんよ😊
躾とかはもう数ヶ月後でも良いんじゃないですか?
泣きすぎると引きつけ起こす子もいるので、そう言うのお母様は心配されたのかも?と思うのですが…
うちもあんまり泣きすぎると吐くので、0歳の頃は長くはギャン泣きさせないようにしてました
これはやばそうだなってのは母親が一番分かると思うので、その辺の限界はママが見極めてあげれば良いと思います😊
-
えーじ
コメントありがとうございます!
やはりネントレ開始が早かったかな…と今になって思います。私の意志も弱いのに始めてしまって、息子に申し訳ない💦
ずっとギャン泣きに、私も耐えられず。抱っことかおっぱい今のうちいっぱいしようと思います!!
まだなにも考えずに~でいいですかね?🤔一応朝起きる時間とお昼離乳食の時間とお風呂と寝る時間だけは毎日同じようにしているので、だいたいリズムは整っていると思うのですが、
、、
息子は奇声?あげたりもするので、お店とか連れてってもうるさくて...😂
引きつけも心配なので、やっぱり長くは泣かせないようにしようと思います💦- 5月25日
-
メメ
ネントレも断乳と一緒で、勿論一番は赤ちゃんのタイミングが重要ですが、同じくらいママの心の準備が必要だと思うんです
泣いても泣いても耐えれる準備が…
だから2人ともまだ時期じゃなかった、それだけですよ😊
男の子って小さいうちしか抱っこ出来ないし、1歳半までは沢山抱っこすると将来キレにくくなるそうですよ😊
だから沢山抱っこしても良いと思います!
私も生活リズムに関しては起床時間と食事、就寝時間だけは毎日同じくらいにしていただけですが、それでもちゃんと整いましたよ✨
声を出すのが楽しい時期なんでしょうね😊
同じ小さい子がいる身からしたら、微笑ましい光景です!笑- 5月25日
-
えーじ
タイミング焦っちゃって合わなかったんですね💦
まだまだ私も息子と甘甘生活したいですし、、、笑
男の子はいずれ、離れていくから小さいうちだけですよね😫😂寂しい~!!笑
1歳半まで抱っこたくさんするとキレにくくなるんですね~いっぱいしてあげよ~♡♡
お話きいていただけたので、すごく気持ちが楽になりました♡
明日も買い物の予定があったのですが、息子が声出しても楽しめそうです⠒̫⃝ありがとうございます!- 5月25日
えーじ
返信ありがとうございます!!
やはりまたまだ、おっぱいマンでもいずれは1人で寝てくれますよね💦
なんだか、泣くのが仕事な赤ちゃんなのに、母に言われたことで神経質になってしまい、私が疲れてきてしまって。。。