
コメント

YR'mama🌹
こんばんは☺︎︎
うちは生後6ヶ月から
預けていますが、預けた当初
本当に大丈夫かというほど
泣いていました。笑
進級時にも担任の先生が変わり
夜泣きをしたり保育園に行くたび
泣いて、心苦しくて私も
泣いてしまうということが
何度もありました(´・ω・`)
でもいまは保育園がだいすきな
ようでお別れの時もバイバーイ!
と笑顔で手を振ってくれます。
日曜日まで保育園バックを
背負ったりするほどです。
子供の泣いている姿を見て
心苦しくもなりますが
大丈夫です、なんとかなるし
子供はそんなに弱くないですよ!
つーちゃんさんもいつか
笑って話せる時がきます☺︎︎
頑張ってください!!

みのりん
はい🙋うちは凄かったですよー!
2歳前から通い出し約6ヶ月は登園時に大泣きし、知恵熱がしょっちゅう出てお迎えの呼び出し、慣れてきたと思ったら担任の先生がお休みで違う先生なだけで号泣してました。友達のママがお迎えに来ただけでフリーズ。約2年かけて慣れた感じですよ(笑)ベテラン先生にも「私が見てきた中で3本の指に入る程の人見知りさん、お母さんがよく心折れなかったね。本当えらいわ」と言われました(笑)園でうちの娘を知らない先生はいない程皆さん気にかけてくれてました。
今年の春から幼稚園に転園しましたが、やっぱり最初は泣いたり夜もうなされたりしてました。今は朝一に登園したい様で早起きして準備してます。園でも元気に挨拶したり遊んだりケンカしたり、2年前では想像出来ない程です。子供って本当に成長します😊
-
つーちゃん
体験談ありがとうございます!
我が娘も、保育園では知らない先生いないと思います笑
あまりに泣かれると本当に辛いですし、毎日続くと途方に暮れますよね。
何でうちの子だけ?育て方が悪い?と悲観的になりますが、止まない雨はない!日々子供は成長していて、その時が懐かしくなる時がくるのでしょうね^ ^今は仕方ない!と大らかな気持ちで接したいと思います^_^- 5月25日
つーちゃん
こんばんは^ ^
とても励まされる、あたたかいコメントありがとうございます涙
うちも6か月から保育園に通っており、最初は猛烈に泣きながらも慣れて楽しめてきたのに、1歳児クラスから転園してまたまた最初は大泣きで、慣れてきて今年4月に進級しても大丈夫でした。
しかし先週熱で1週間近く休んだのを機に今までにない大泣きで、今朝は保育園の入り口で体全体で抵抗して絶叫。登園する親御さんに心配されながら、どうにか促すもダメで帰ろうかと思いましたが、先生が大丈夫!連れてきて!と言って頂けて夫婦で押さえこみながら教室に連れていきました。本当に心が折れそうでした。
日中はグズグズですが、楽しめたりも出来たそうです。
病み上がりなのもり、もう少し時間がかかりそうですが、何とかなりますよね!
いい思い出になる時を楽しみに頑張ります^_^