
コメント

mkt
えんちょっておすわりのことですかね?
おすわりとつかまり立ちはどうやってしようとするんですか😲?
寝返りもできないのに自主的にはできない?ですよね??
座らせてるってことでしょうか??

退会ユーザー
大丈夫ですよ😊
長女は首据わりが5ヶ月半でやっと小児科でオッケーが出ました👌
それからお座りも10ヶ月過ぎてからできました😭💦
なのに歩いたのは1歳0ヶ月です😊
1歳1ヶ月には靴はいて外歩いてました。
はいはいはしない子もいますよ!!
はいはいぶっ飛ばしてつかまり立ちしてみたり😅
成長はその子その子で違いますから😊
そんな次女もまだ首がグラグラです🤣
-
ゆきまま
ぶっ飛ばすのもあるんですね!
ちょっと気が楽になりました(*>_<*)ノ- 5月25日
ゆきまま
説明が下手くそなのですが
つかまり立ちについてです
私がご飯を食べる時に
テーブル▶子供▶私の形になることが多く
イメージとしてはあぐらをかいてる
私の足の上に子供を座らせてる感じです。
その時 (4ヶ月すぎあたりから)
息子が自分で手をテーブルの上に乗せて
体を持ち上げようとします。
もちろん、ちょぴっとしか体は浮きません
偶然かな?と思ったのですが
何度も繰り返しするので
自主的にしてるのでは?と思ったのでトピたてました
mkt
そういうことですね💡
私の方こそ理解力が足らずすみません💦
厳密にいうと発達過程として、うえからしたに(首から足に)向かってしっかりしていくような段階を自然に踏めるのがベストです(バンボや、ママが助ける形で座らせることをせずにという意味です)
なので寝返り前におすわりを覚えさせたりは本来はやめた方がいいとは思います· · ·
とはいえ発達には完全に個人差ありますし実際ハイハイ前に立つ子もいますし
そんなに無理矢理強制的にやってるわけじゃないなら大丈夫だと思います😀!