
コメント

あったん
1歳3ヶ月差の子を育ててる友達は上の子がお昼寝中に下の子を沐浴して、下の子を夜寝かせた後に上の子と一緒に入ってるみたいです❣️
私も下が産まれたらそうする予定ですがそう上手く行くか心配です💦
私の経験談でなくてすいません💦

Lieb
うちは一歳九ヶ月差ですが、産後一ヶ月からは1人で2人いれてます!
下の子を座布団にバスタオルを敷いた上に寝かせて脱衣所で待たせてその間に上の子を洗って湯船に浸からせて自分もさーっと洗ってそれから下の子を洗って一緒に湯船に浸かって、下の子をあげて拭いて服を着せてから上の後あげて拭いて服着せて髪を乾かして最後に自分のことをしています!
寝返りが始まってからは同じように待たせたりバウンサーに待たせたりして上と同じ流れで入ってます(^^)
-
くま
下の子を上げている間、上の子は目を離すので溺れたりしないか心配で…(^^;;
でもやはり同じ時間帯に入れるのが良いかもですね!
慣れるまでが大変そうですが(´Д` )- 5月26日
-
Lieb
一応湯船は一番少ないお湯量に設定して滑り止めシートを下に貼っています!
あとはお風呂の扉は開けたままチラチラみながら耳もすませながら下の子の着替えをささっとしているので滑って溺れそうになってもすぐ気づいて助けられる感じです(>_<)- 5月26日
-
くま
なるほど!
もし滑って溺れたとしても、すぐに気付いて対処出来れば問題なさそうですね(^^)
ありがとうございました!- 5月26日

退会ユーザー
うちは2歳2ヶ月差ですが、1ヶ月検診過ぎたら一緒に入ってました!
首すわり前は上の子と私が脱いで下の子は脱衣所にタオル敷いて寝かせ、ドアを半開きのまま上の子と私が洗い上の子を湯船に入れ、下の子を脱がせて洗って3人で入ってました!
出るときは、私と下の子が先に出て下の子拭いて服着せて、上の子出して拭いて服着せて私も拭いてって感じです。
-
くま
このやり方の方が多いですね!
慣れるまでが大変そうですが、この方法でやってみたいと思います(^^)- 5月26日

退会ユーザー
うちはちょうど2歳差です。
今は自分→娘→息子の順で服を脱がして、息子はオムツ一丁でタオルに寝かせて、私と娘で先に体を洗い、娘を湯船に入れておもちゃで遊んでる間に息子を洗って一緒に湯船に入ります。出る時は息子を先に上げて拭いて服を着せてタオルの上に寝かせて、その後娘を上げて拭いて服を着せてます。
1ヶ月検診までは娘が昼寝してる間に息子をベビーバスで入れてましたが、昼寝しない日や昼寝がズレる日があり、そうなると娘がベビーソープで遊んだり、お湯を私にかけてきたりといたずらばかりしてきたので、えーいめんどくさい!ってなってこうなりました。
-
くま
うちの息子も昼寝の時間が日によって違うので、このやり方でやってみようと思います!
最初のうちはバタバタなりそうですが…
1人で2人入れている方、尊敬です(>_<)- 5月26日
くま
下の子が先にぐっすり寝てくれれば良いですが、途中で起きたりするとワタワタなりそうですね(>_<)
お友達のように上手くいけば良いですけどね(^^;;