※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆_mama
お仕事

子供の体調不良で支出が増える中、勤務時間を延ばすことに迷っています。時間を増やすと支払いが増え、主人の扶養も外れるリスクがあります。皆さんは時間帯を変えますか?

みなさんならどうしますか??

時給 850えん ケアワーカー

現在
9時〜14時までの仕事(休憩0分)

変えようか思ってる時間帯
9時〜16時 (休憩1時間)
実質勤務時間は1時間増えるだけです。



いまは扶養内で働いていますが、
子供が体調悪くなったりで80000円も
毎月行かない気がします、、😩😩😩
でも時間を増やしても支払い増えるし、
主人の扶養はずれて家族手当なくなるのも
いやだし、、、、(^_^;)(^_^;)

みなさんなら時間帯変えますか????


コメント

deleted user

疲れちゃうので時間短いほうがいいです😅
職場で休憩取るのってめんどくさいですし😭その分早く帰りたい…

あまり稼げない分、節約して乗り切ります!ナマケモノですみません😭💦

  • ☆_mama

    ☆_mama

    社員さんにいつになったら
    時間増やせる?ってばっかり
    いわれちゃって😥😩
    14時で帰るのが申し訳なくて💦

    • 5月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そういうことだったんですね😭
    それならちょっと無理しても長くしないと気まずいですね💦

    もしそれでツラくなってしまったらそこの仕事はやめて、9-14でOKなところ探すかもしれません😓

    • 5月25日
  • ☆_mama

    ☆_mama

    面接のときには小学生になるまで
    増やす気ないって言ってたのに、、
    って感じです(´;ω;`)

    いまのとこ仕事おぼえてきて
    人間関係も悪くないんですよね、、

    • 5月25日
福井ちゃん

はじめまして、9時~16時、休憩ですと、実質6時間って事ですか。

  • ☆_mama

    ☆_mama

    はじめまして(*^^*)

    そうなります☺💕

    • 5月25日
かずちお

週に何日かによりますが、もし週5日なら結構微妙なラインですよね😅
☆_mamaさんのパート先が大きい企業なら損する収入ゾーンですし(雇用保険+社保)、小さい企業でも雇用保険は必須でしょうから労働時間の割に増収は微量かも…
その辺はキチンとシュミレーションしないとはっきり分かりませんが💦
1日のタイムスケジュール的にも結構タイトになるので、週5日なら私だったら14時までが良いです😣

週3だったり、日によって短い日も何日かあるのであればもう少し増やすのもアリだなと思います☺️

私なら自身のキャパと旦那の協力度、収入の見通しを立てて考えます😊

  • ☆_mama

    ☆_mama

    勤務先は病院で従業員500人以上
    みたいです(*^^*)
    なぜ損になるか教えてもらって
    いいですか??😞😞

    普段は週5勤務です!
    旦那は21時〜くらいに
    帰ってきますのでワンオペです😅

    • 5月25日
  • かずちお

    かずちお

    昨年の秋だったかな?法が改定され、従業員501人以上の大規模な企業の場合130万いかなくても月88000円以上の収入が有れば社保に加入しないといけなくなりました。
    これが新たにできた「106万の壁」です。

    6時間×5日なら雇用保険も勿論加入するでしょうし、そうなると☆_mamaさんの収入から雇用保険+社保が引かれ、更に旦那さんも扶養控除が受けられなくなります。
    そのマイナス分を補えるほど稼げたら良いのですが、そのラインが旦那さんの収入によって多少変わってきますが、だいたい106万〜125万なんですね。
    で、時給850円で1日6時間×週5日だと月102,000円、年1,224,000円で税金分も引かれるとなると微妙なラインで、ボーナスがあっても出て行く分が多くなる可能性が高いんです💦

    といっても、働いた時間の割に、という意味であって現在の収入よりはもちろん増収になるでしょうし、☆_mamaさんが負担にならないのであれば時間を増やすのもアリです!

    その辺は各個人の考え方ですが、多くの人は106万(小規模事業所なら130万だったかな?)までに抑えるか、ガッツリ150万以上稼げるように調整されているようです😊

    • 5月25日