![りったんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私一人目はしつこいほど聞いてましたが今回は聞いてません👌
でも一人目の時も聞く前にベビー用品揃えてました←
ほぼ黄色ですwww
親も知りたくないとのことで、大きい物買ってくれるってときもモロ男!って分からないようにミキミニにしてみたり、、、笑
でもひとりっ子予定は無かったから下がもし女だとしても使える🙆って感じで困ったことは無かったです
デメリット?は名前を考えたりですかね😂両方考えなきゃ!って。あとは外でどっちなんですかー?って聞かれた時に答えられないので笑 で、必ずお腹見るとどっちだよね〜って話しになったり、どっちが欲しいの?って聞かれたり答えるのが面倒な時あります
いいことは楽しみが半端ない!!!ってとこです←
私は元気に生まれてくれればどっちでもいいタイプなんで欲が無いから答えるのが大変です笑
![2児の母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児の母
もうすぐ産まれますが、性別は聞いていません!産まれてからの楽しみにしています😊
①どちらの性別でも使える色を選びました。服は新生児の物はあまり男女の違いを感じませんでした。
②ほかの人に聞かれる度に、産まれるまで聞かない旨を伝えるのが面倒だとは思いますが、みんなで予想したりして楽しいです✨
③まだ出産していないので何とも言えませんが、性別を聞いたとしても100パーセントではないと思うので、私は聞かずにいる今の状態を気に入ってます🤗
-
りったんまま
詳しくありがとうございます!
確かに新生児のうちのお洋服そろえるのには
困らないかもですねっ!
やっぱり性別どっち?なんて聞かれると
ちょっとめんどくさかったりしますが、
わたしの周りの友達も予想とかしちゃってます😝
確かに100%男の子!とか女の子!なんてことないし、
このわくわく感、楽しみたいと思います💓
ぷるりんこさんの赤ちゃん
無事生まれますように💓- 5月25日
![m( ¨̮ )︎︎❤︎︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m( ¨̮ )︎︎❤︎︎
今回3人目ですが、
産婦人科で性別聞いてません✨
①上の子が姉妹なので、Baby◡̈̋⃝が
女の子ならおさがりがあるし、
男の子だとしても産後1ヶ月は
外に出ることもないと思うので、
その1ヶ月のうちに服とかは
主人に買ってきてもらったり
ネットでポチポチするつもりです💡
②メリットは女の子ならピンク〜
とか、男の子なら青〜!とか
揃えれるところですかね?w
女の子ならフリフリとかww
デメリットは特にないです💭
③性別聞かないように
しているものの太腿を測る際に
お股をしっかりみてしまう
自分がいますwww
でも、最後のお産だし、
生まれた時に性別わかるなんて
ドキドキワクワクで楽しみです💕
-
りったんまま
おさがりなんて憧れます💓
ネットという手もありますね!
最低限買って、あとから買い足しでも
十分って感じですね!!
やっぱメリットというとお洋服のカラーですよね!
でも性別分からなくても特にデメリットはないですねっ☺️
わたしも絶対聞かないって思ってるのに
そわそわしてネットで調べてみたり
エコーを凝視してしまいがちです(笑)
どきときわくわく楽しみな出産いいですね😍- 5月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1人目は生まれてからのお楽しみにしたくて、性別を聞かずに出産しました😊
①退院後すぐ使う衣類は基本黄色で買っておきました。夏生まれだったので服は肌着だけ買っておけばよくて、また里帰りだったため、必要なものは生まれてから買い揃えていきました。ベビー布団やベビーカーなどは男女どちらでも大丈夫なデザインを買いました。
里帰りだったため家族の協力があり、必要なときに必要なものを買っていくことができました。里帰りしなかったら、なかなか外出もできないのでそれは難しかったかなって思います。
②お腹の子と話したりしているとき、なんとなく女の子ではないな~って気がずっとしていました。
生まれてみたら男の子!性別を聞いていたら、こういう不思議な経験はできなかったかもしれないなって思ってます。
デメリットは、毎回検診のたびに「性別は知りたくないです」って言わなきゃいけないのが面倒でした💦友人に、その先生はポロッと性別を言ってしまうときいていたので😅
③主人は男の子を望んでいて、出産前から男の子っぽいデザインのものを勝手にちょこちょこ買っていました。生まれてきたのが男の子だったから良かったけど、もし女の子だったらどうしてたんだろう...と😅性別を聞いていなかったぶん、生まれてきたのが男の子で、主人はかなり喜んでいました😊
あと、名前はどちらも考えておきました。
-
りったんまま
一人目なので本当にどちらでもよくて
お楽しみにしようと思ってます🌼
里帰りでないので義母に頼ることが
ほとんどかなーと思います!
最低限買って、必要なものをどんどん
買い足すかんじでいこうかなと思います👐🏻
先生がポロっと言ってしまうと困るので
事前にカルテにしっかり書いてもらっちゃいました💓
主人は男の子な気がする~なんて言っていて(笑)
どちらが生まれるかわからないので
お洋服も片寄らないように購入しようと思いますっ!- 5月25日
りったんまま
詳しくありがとうございます💓
やっぱり黄色!定番ですね😌
名前を考えるの、悩みすぎて進みません😢(笑)
わたしの両親も聞かなかったみたいで、
わたしも無事に生まれてきてくれれば
それ以上の幸せはないのでどっちでもいいです!
性別、聞かない予定です😚
どっちがいい?って聞かれてもどっちでもいい
って言い張ってます😝(笑)
わたしも楽しみにしようと思います💓