
子供が半年になり、半年前のことをふと思い出し心が狭かったのかな…と思…
子供が半年になり、半年前のことをふと思い出し心が狭かったのかな…と思う事があります。
私と夫の子とはいえ、私がお腹を大きくしお腹を痛めて産んだ赤ちゃん。
その赤ちゃんを産後の入院中に義母と義母の妹がお見舞いで見にきてくれた時に「〇〇(夫の名前)の赤ちゃんが…」と何かと付けてはこの言葉をつけてきて、産後の私としてはとてもショックを受けた事。
そもそも出産初日に義両親がお見舞いに来る(といっても出産初日は私自体は面会できないのですが)と最初に話が出ていて、私は帝王切開での出産だったため自分自体が赤ちゃんを初めて抱くことや意識がはっきりした中でしっかり見る事ができないうちに義両親に見られるのが嫌だと感じ断ってしまった事。
今となってはどうでもいいことなのに、あの時は泣きながら悩んでいたなーなんて思ったりしてました。
義両親の事は結婚当初から今まで変わらず大好きなので嫌がる理由なんてないはずなのになぜそんなことを思っていたのだろう…と思い出しては申し訳なくなります。
結局自己完結ですが、いい思い出です。笑
- はじめてのママリ🔰
コメント

COCORO
ホルモンバランスのせいではないですか?!産む前も後も嫌だったなーって事あります、あります!

ようこ
私がお腹を痛めて産んだ子!ですもんね。私もすごく気持ちわかります!

まりり
わかりますわかります!
我が子を守ろうとする母親の本能的な感じで、そういう風になるんでしょうね😭💦
私も実の姉でさえ「私の子〜❣️」とか冗談で言われるのもキツかったです😭笑
義両親が良い人なら、同じ出産を経験した義母さんは特に理解してくれてたはずなので、みなさん仕方ないね!ぐらいしか思ってないんじゃないですかね😌✨
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭
1ヶ月くらい何かと泣いたりしてました笑
今考えるとどうでもいい事なのになんだか泣けてきてしまって、普段泣かないのになんで?!と一人で戸惑ったりもしてました😆笑- 5月25日

ひぃ
一応車で10分くらいのところに義実家あるので仲良くしてますが、義母とその内縁の夫(一応義父?)が苦手です😑
旦那が生まれた時はこうだったあぁだったからとかアドバイスくれるのは有難いけど、押し付けがましく聞こえる時があって、生まれてくる子がそうとは限らんわ!!ってちょっとイラってすることがあります😂
きっと生まれた後はガルガルになりそうで気をつけなきゃと今から気が滅入ってます笑
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスなのはわかっていても今と昔は違うのに…ってなりますよね😭
出産してからより強くなると思いますが、受け流していきましょう!!😆笑- 5月25日

まま
わかります😁
私は里帰りしてて、姉も産休中でずっと一緒にいました!
姉は4児の母なので先輩も先輩!!
なので私じゃ泣き止まなくても姉が抱くと泣き止んでました〜😂
それかショックで😁
今思えば、そりゃそうだろって思えるんですけどね😆
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭
当たり前だけれど、母親の私がちゃんとあやしたあげたかった…ってショック受けますよね😭- 5月25日
はじめてのママリ🔰
そうだと思います😭笑
急に涙脆くなったりして困りました…😭笑