
コメント

ママさん
里帰りしませんでしたよー(^^)
なんとかなります(^^)

ミク
自分側からは断られました。。。
(両親離婚、親死亡、祖父母が親代わり)
主人の実家から是非お世話させて✨と言われ主人の実家にお世話になる予定です!
-
はじめてのママリ
良かったですね✨うちもそれくらい協力的だと安心して帰れるのに💦
- 5月25日

ママ
マニュアル通りにしようと思わなければ、大丈夫です(*^^*)
親いないので、次男は退院後も初日から長男の事やりながら次男の事もしてますが、まぁ適当になんとかなります(*´ω`)
-
はじめてのママリ
確かにそうですが、何も分からなくて…私と赤ちゃんだけになったとき不安でしょうがないです💦
- 5月25日

ママさん
なかったですねー
大変だろうけどいろいろ口出しされるの嫌で😵😵
旦那さんが家事をきちんとしなくてもいいよー!
と、いう感じなら
泣いたらオムツかえて
おっぱいあげて寝て
繰り返しなので結構楽でした🙄
-
はじめてのママリ
旦那さん優しい方なんですね✨
うちの旦那も完璧は求めるタイプじゃないです。帰らなくてもいいかなー笑- 5月25日

は〜みちゃん
こんにちは! 私は里帰り出産しませんが実家が近いので 母が通ってくれる予定です。
お母様に通って頂ける距離ではないですか?
または、先日父母教室に参加した際に うちの町では有料になりますが、色々なお手伝いをしてもらえる制度があるそうです。 利用も1日や数時間など選べるそうです。
育児の相談やリフレッシュなどに利用できるそうで…
お住まいの市町村で そういうサービスがあるかどうかでも調べておくといいんじゃないでしょうか?
利用する機会がなくても、何かの時にはっていう安心材料にはなると思うので。

はじめてのママリ
うちは遠いので通ってもらえません💧
その制度はどうやって調べられますか?

は〜みちゃん
私は 住んでいる町役場の父母教室に参加していてそこで説明ありました。
住まわれている市町村の市役所(市町村によって担当と課の名称は違うと思いますが、母子手帳を発行してくれた課など)で聞いてみるといいと思いますよ!
市町村によって、そういうサービスが有るところと 無いところはあるかも知れませんが、妊婦さんが受けられるサービスはないかなど、1度聞いておくと良いと思います。
-
はじめてのママリ
返信のしかた間違えてすみません💦
役所ですね✨うちはやってるか分かりませんが個人的に育児の相談ができるのはありがたいです❗- 5月26日
はじめてのママリ
里帰りは選択されなかったんですか?
なんとかなるんでしょうが誰かいないと不安になりそうで💦