![ゆみっぺ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の奨学金の返済について、旦那の両親から残りの奨学金を返せるほどのお金があることがわかりました。そのお金を使ってもいいか悩んでいます。話し合うことを考えていますが、旦那が渋るかもしれません。私の考えは間違っているでしょうか。
旦那の奨学金について。
結婚してから3年、こつこつと奨学金の返済をして来ました。
そしてまだ4年残っています。
旦那の兄弟は3人いるし
奨学金を借りないと進学できなかったのなら仕方ないと思っていました。
しかし、旦那の両親から旦那に
貯めてあった定期預金の通帳が渡されていました。
大した額じゃないと思っていたので
そのままにしていたのですが
どうやら残りの奨学金が返せるだけあるようなんです。
私には言わずに旦那にあげている通帳なので
きっと旦那の好きなように使えるように渡したと思うんですが
普通返せるなら子供の借金返してから結婚させませんか?
そしてその預金がわかった今、奨学金返済に使って良いと思いますか?
旦那と話し合ってみようと思っているんですが
きっと渋るだろうなーと。。
でも私の考えは間違ってるんでしょうか。。
- ゆみっぺ(6歳, 9歳)
コメント
![ほげこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほげこ
奨学金はあくまでも学生だった本人の借金です。なので親が貯めていたものとは少し別のお話かも?と思いました。
もちろん旦那さまが
これで全額返しちゃおうと思うならそれでもいいかもしれません。
ただ、今後のためにまとまったお金があることは心強いと思いますよ(*´꒳`*)
![チロル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チロル
私ならあと4年だし、有利子か無利子かわからないですが奨学金はそのまま返しつづけて、預金はとっておくかな?と思います。
奨学金は親が借りたものでなく、自分が学校に行くために借りたものなのでそこは結婚は関係なく自分で返すのが普通かなーと思います!!
うちの旦那も奨学金返してますよ!
定期預金は親が子供のために貯めてたものだから奨学金返してもいいし、今後のために残してもいいし、あなたに渡すから好きに使ってね!
だと思いますよ😊
2人で話し合って奨学金返してもいいと思いますし、ゆみっぺさんがそのお金を管理してもいいと思います!
奨学金が2人で頑張って返していってたなら貯金も2人のものだと思います!
-
ゆみっぺ
一応、有利子です。
そんなに額は大きくないですけど。。
奨学金はもちろん生活費から出していますが
その預金は旦那のものらしいです。
そこが私には謎なんですよね。。
結婚して今まで出産や育児でお金かかって来てる中、やりくりして生活してたのに
なんかバカバカしくなっちゃって。。- 5月25日
-
チロル
有利子なんですね!
奨学金の利子はそんなにないと思うので、仮に今後ローン組むような大きな買い物をするとして、そっちのほうが金利高くなるだろうから、貯金はそっちに当てたほうがとくかなーと🤔
話し合いしても貯金を旦那さんのものだというなら、奨学金代お小遣いから出してね!奨学金はあなたの借金でしょ?
って私なら言うかなーと思います😅
貯金旦那さん名義、借金旦那さん名義なのでもう本人に任せます笑
その分旦那さんのお小遣いの浮いた分将来のために貯金しましょう!- 5月25日
-
ゆみっぺ
今後ローンを組むと言っても
家は購入済で
太陽光のローンも返済したので
かかるとしても車代ですかね。。
でもおそらく車を買うとなっても
そこからお金は出さずに家からになるんだと思います。
たしかに貯金が旦那のものなら奨学金の返済を自分の手持ちでやって貰えばいいんですね!
なるほど!
その考えはなかったです。
参考にさせていただきます😃- 5月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
義親は夫の奨学金を返せるお金ぜんぜんありますが、夫が払ってます。それに疑問になったことはないです。
よその家のことなので、たぶんあまり深く考えてないだけですが💦
でももし、仮に返せる額をいただいてたら‥
そのお金、奨学金に当ててほしいです!😑
-
ゆみっぺ
そうなんですね。
私も気にしてなかったんですが
この度定期が満期になったらしく
利息を受け取って旦那が喜んでいたので
子供に100万以上自分で返済させておいて
子供にはお小遣いで同等な金額を渡してるのが不思議になってしまいました。- 5月25日
![豆まめママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
豆まめママ
分かります。うちも旦那の奨学金返済中です。いつ終わるんだろう?
旦那の両親も色々大変だった様で…援助なし。勉学って親持ちじゃないの?って思ってしまいます。一度、義両親の元に返済を手伝ってあげてください的な手紙が来たようですが、こちらに送られて来ました。いやいや、手伝えよって感じです。
私は、返せるお金をお持ちなら完済すべきだと思います。
-
ゆみっぺ
実際、大学とか専門とか自分で稼いで学校通う人なんてそうそういないですもんね。。
私も親が払うものだと思ってました。
自分の子供にはそんな借金背負わせることはしたくないなとも思います。
返済を手伝ってくださいみたいな手紙かくることあるんですね!
完済すべきですよね。
そのぶんが家の貯金として貯めておけたと思うとモヤモヤします。。- 5月25日
-
豆まめママ
ですよねー。うちは、利子がないタイプなのか、返済額を自分です決めて返済してる様で、もう少し多く払ってよって感じの手紙の様でした。
もし、奨学金を借りて通学させないといけない状況になっても、返済の時は手助けしてやろうと思うのが親ですよね。教育するのも親の義務と私は考えてます。- 5月25日
-
ゆみっぺ
返済額を決めることもできるんですね。
奨学金といってもいろんなタイプがあるんですね。
そうですよね。
親なら少しでも子供に負担のないようにしたいですよね。
話し合いの結果、奨学金はそのまま支払いを続け
通帳のお金は家の口座に入れて
これから先の車購入に使うことにしました。- 5月25日
![おはな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おはな
借金は家族のお金、両親からもらったお金は旦那のものだなんて、到底納得できるものではありません!!!
私ならやはり一括返済にまわします。
「奨学金」という言葉が、なにか正当な出費のようなニュアンスですが、
「あなたの借金の事だけど」って言い換えたら旦那さんも少しはドキっとするかもしれないですね!😂
-
ゆみっぺ
ですよね。
納得できないですよね。
独身の時に作った借金が
独身の時にためてあったお金があるなら返済すべきですよね。
ほんと奨学金って言えば
「自分で稼いで学校に行った」みたいな感覚でむしろ自分偉い!みたいに思ってる人も多いですよね。
偉いのかもしれないけど
結果、うちみたいに新しく自分の家庭を持った相手の負担になってるって考えると褒められたもんじゃないですよね。- 5月25日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
奨学金を借りてる人は、自分のことは自分で…ってことなので偉いとは思います。
むしろ大学まで親に払ってもらって当たり前〜と思って感謝もなく平気な顔をしてる人の方が(友人にいるのですが)おかしい…という気持ちです🤧
勿論、子どもの学費は払ってあげたいですが、自分の子供が当たり前の顔してたらぶっとばします(笑)
結婚前の借金は家計から出してるのに
結婚前の貯蓄は自分1人の物って…
どう考えてもおかしすぎる!!!
自分のものにしようとする旦那、意味分からなすぎる(笑)もらった瞬間迷わず家計に投入!だろ😑👊と(笑)
こっそり何百万もあげる両親もちょっと…いつまで大事な大事なムチュコたん💗可愛い可愛い💗してるんだろう😰
夫婦に渡せよバカタレが😓って感じですね!
-
ゆみっぺ
たしかに学費を出してもらって感謝もなく
当たり前の顔してるのは違いますよね。
そうなんですよ。
息子が可愛いんでしょうね。。
この話とまた別件ですが
最近、義母の病院に週2回もうちの予定をかえたりして旦那が送って行ってます。
しかも旦那が仕事なら私に頼むと言ってて
正直のそのイライラもあって
義両親の考えとか行動が理解できないんですよね- 5月25日
![ゆぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆぁ
私はゆみっぺさんと同じ考え派です‼️
奨学金の話になると、いつも奨学金は自分で借りたお金で親は関係ないとか、偉いと言われることが多いですが、その理屈ならば自分で作った借金(奨学金)は独身時代に完済するのが当たり前だと思います(^^;
なのに、その話になると奨学金は借金とは違うとか、結婚したら協力していくものとか言われるので都合が良すぎな気がします。いくら結婚後、たとえご主人の稼ぎから払ったとしても、家庭のお金から出ていっている訳なので、親が関係ないなら本人が自分の借金のせいで家庭に負担をかけていることを理解すべきだと思います(-ω- )
なので、私なら借金(奨学金)なく親からいただいたものであれば、あえてとったりはしませんが、ゆみっぺさんの現状ならそのお金は返済に当てるべきか、家庭にもらうべきだと思います🎵
-
ゆみっぺ
そうなんです!
奨学金は借金なのに
正当化された借金ですよね。
義両親は何かあるとお祝いとかでお金くれるんですが
いつも思うのは
だったら奨学金を返しておいてくれってことです。。
お祝い金なくてもいいから借金0のほうが家計的には助かります。。- 5月25日
![❤︎yuna❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❤︎yuna❤︎
うちは旦那まだ奨学金毎月
返済してますよ⭐️
わたし自身も看護学校奨学金借りました。三年勤めれば返さなくて良いシステムだったので、貰えるものは貰おうという考えです。特にお給料が変わる訳でもないので。正直何百万も得した気分です♫
学費分は親が貯めておいてくれました。国試に落ちた際は、一括返済が求められることもあったためです。
お金の感覚は人それぞれですので、
十分に話し合った方が良いと思います。
-
ゆみっぺ
看護師さんはそうゆうのよくありまふよね。
お礼奉公っていうんですかね。
国試に落ちると一括返済なんですね!
今日話し合ってみたいと思います。- 5月25日
-
❤︎yuna❤︎
うちもまだ奨学金返済何年も残ってますが、その奨学金を借りて学校に行って資格を取ったからこそ、私とも出会え結婚し、家庭を築いて今があるのでそれに対しては何も感じませんでした/(^o^)\
その分、働いて貰っているし、頑張ってくれているので⭐️
お互い納得出来る結果に
なりますように(ᵔᴥᵔ)- 5月25日
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
立場が違い、私は奨学金を借りている方です。
高校生の時、大学の奨学金を借りるときに、市の方から『このお金はお母さんが返すんじゃないのよ。あなたの学費だから、あなたが返していくのよ。』と言われたのが、忘れられません。
でも、本当にそうだと思います。別に高卒でも生きていけるのに、大学で、自分が学びたいことを学んだのだから、私の借金だと思っています。
なので、私も結婚する際など実家から、お祝い金などもらい、そのお金で返済することもできましたが、旦那と相談し、奨学金は無利子なので、お祝い金は貯めておこうという決断をしました。
なので、旦那さんと話し合われていいと思います!奨学金は旦那さんの借金ですが、義実家からのお金はご夫婦のものだと思います!
-
ゆみっぺ
市の人からそんな説明があるんですね。
奨学金って無利子ですか??
うちにがく学生支援機構?みたいな封筒を見ると
小額づつですが毎月の返済に利子がたされてるような表記でした。
たしかに無理しなら借りていて
貯金にしたほうが資産は増えますよね。
でもそれが家庭のお金ではなく
旦那個人のお金となると
増えなくてもいいから
家計から毎月出てる1万5千円にあててほしくなります。- 5月25日
-
まろん
私は無利子ですけど、有利子の人も多いですよね💦
15000円大きいですよね…私も毎月21000円返してます。10年返済なので、あと2年。
友達は4万ずつ6年で返していました。奨学金って本当に大変…。
だからこそ、旦那さんに、貯金使って良いよね?と聞くといいですよ!- 5月25日
-
ゆみっぺ
4万ずつってすごいですね!
話ししてみたいと思います。- 5月25日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
返せるお金があるのならせめて、繰り上げ返済で残り2年分だけ返すとかでも良いからして欲しいですね💦
有利子の奨学金借りてますが早く返せるのならそれに越したことないと思います。
繰り上げ返済したぶんの利子は戻ってきますから、だらだら返すよりは多少お得ですし…。
-
ゆみっぺ
そうですよね。
利子が他のローンに比べて安いにしても
ある以上は返しちゃったほうがいいですよね。- 5月25日
![ゆでたまご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆでたまご
おはようございます。
うちも旦那の親は何千万もするいい車買ってたりするのにこっちにはまだあと470万くらい奨学金返済あります、、先にそちら返せ、、って正直思いますよね。お気持ちわかりすぎます!!
-
ゆみっぺ
470万ですか!
それは大変ですね。。
何千万もするクルマの方が大事なんですかね。。
奨学金って早く返さなくてもいいやって考えの人多いですよね。- 5月25日
![ひーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーちゃん
旦那さんの両親が、旦那さんのために貯めたお金であって、それを何に使うかは旦那さんの勝手だと私は思います😅‼️‼️
そのお金を奨学金返済に使ってなど、奥さんが言わない方がいいと思いますよ💦💦
-
ゆみっぺ
独身時代の借金を家の生活費でまかなっているのに
自分だけ貯金持ってるなんておかしくないですか?
だったらわたしも借金して
家の生活費から返してもらって
借金したお金は自分の好きに使っても文句は言われないですよね。- 5月25日
![ワイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ワイ
奨学金とご両親の貯金は別物なので、ご両親に対しては何も思いませんが、ご主人には、その貯金全部使えとは言わないから奨学金返済に充てて欲しいですね!
まああと4年なら返して貯金は残してもいいかもしれませんが。それならその貯金は家庭のものとするべきです。
コツコツやりくりしてきた身としては、なんか腑に落ちないですよね。。。
うちは私の育休給付金で主人の奨学金(しかも中退!)の繰上げ返済をすることになって、ちょっとモヤモヤしてます😂
-
ゆみっぺ
何に使うかもわからない貯金を持っていて
奨学金は生活費から出さなきゃいけないって腑に落ちないですよね。。
育児給付金で支払うっていうのも
ちょっとモヤモヤですね。。- 5月25日
![ゆみっぺ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみっぺ
たくさんの皆様、ありがとうございました。
話し合いの結果、そのまま返済は旦那が腑に落ちなさそうなので
旦那の好きな車を2年後に買う予定なので
その頭金として使うことにしました。
色々な方の意見が聞けて助かりました。
ありがとうございました😊
ゆみっぺ
奨学金は本人の借金なんですね。
親がお金がないから借りたものだと思っていました。
旦那は自分の親が
奨学金で学校に行かせたことを心残りに思ってる。という発言をするので
ご両親は申し訳ないという気持ちはあるようなんですが
預金について私には何も言わないってことは息子にあげたいんでしょうね。