
現在里帰り中なのですが、実母や叔母にイライラしてしまいます。出産直…
現在里帰り中なのですが、実母や叔母にイライラしてしまいます。
出産直後、帰ったら旦那と一緒に子育てする為にも、息子の世話をできるだけマスターしたいので、息子の世話は私がするから、息子の世話をする私をサポートして欲しいと実母に伝えました。しばらくは、実母も、今からお風呂入れる?母乳とミルクどっちにする?等、私に聞いてくれていました。ただ近頃は、息子が泣いていると、私が抱っこしようとしても、「私があやしておくから休んでなさい、ご飯食べなさい」と言って自分がすぐに抱っこして、「ばぁばがやってあげますよ」と私に何も聞かずに沐浴やミルクまで勝手にしています。今日なんて「ミルクがあるから、息子を1年くらい実家に置いて行ったら?」と言ってきたり、「今が1番可愛い時期やねー」と言って毎日息子を構い倒しています。
そんな実母に対して、初孫だしこれも親孝行だから仕方ないと思うようにしていましてが、この発言には、産んだら私は用無しかい!1番可愛い時期なら自分の娘に譲れよ!あんたの為に産んだんじゃないから!と思ってしまいました。
また、叔母は産後の入院中で身体がしんどい時に、見舞いと称して、私の病室に毎日3時間は入り浸り(叔母は、自分の家で姑の相手をするのが嫌だから)。実家に帰っても、連絡もなしに息子に会いに(抱っこしに)、毎週やってきます。叔母の子どもは皆未婚で孫の予定もないため、私の息子を自分の孫代わりにしています。正直、来られるとストレスです。
当初は、1カ月健診が終わって帰る予定だったのですが、色々事情があって、来月お宮参りを実家の氏神様ですることなり、帰宅が先延ばしになりました。しかも、実母には、私は旦那と相談するから待ってと伝えたのに、手伝いに暫くは私の家に滞在する事を決めてしまいました。
友人達からは、早く帰っても、もう一人の子供(旦那)の世話をしないといけなくなるだけだから、実家でゆっくりした方が良いよと言っており、私もその方が楽なのはわかっています。ただ、実母や叔母に対して、私の子供なのにとらないで!という不安な気持ちになり、日々イライラが募っています。
みなさんは、このような事ありましたか?
どの様に気持ちを落ち着ければよいでしょうか?
長い愚痴で申し訳ないですが、宜しくお願いします。
- ともこ(6歳)
コメント

しゅうまま
私も同じでしたが、ゆっくりできる時にゆっくりしておいた方がいいですよ。
ありがたいことです😭

のん
わかりますー(´・д・`)
我が物顔されるとめっちゃムカつきます!!
私の子供だー!
何勝手に決めてんねーん!(`・ω・´)
とかなります(´・д・`)
出産後はホルモンバランスで
ガルガル期になるとか言いますが
私は今でも、勝手にお菓子あげたりされるとイライラします!!(`・Д・´)
会わせてあげたいけど
会わせたくない>_<みたいな!
でもやっぱり1人で育てるっていうのはムリで色んな人に支えてもらって
育てていくので
全てが自分の思い通りには行かないよなぁ〜
色んな人と関わって色んな事されて
一人前になっていくんだー
もうすでに子供の人生は子供の物だから
子供と誰かの関わり方に
危ない事とかじゃなければ
私は口出ししない方がいいのかなぁとか思ったりして
ちょっと落ち着きます(´・д・`)
がなかなか難しいですよねー(;´・3・`)
-
ともこ
ありがとうございます。
そうなんですー!孫だし、抱かせたいけど、抱かせたくないという気持ちになります、、、
でも里帰りさせてもらってる時点で、支えてもらっていますね。
感謝の気持ちは忘れずに、自分の不安な気持ちを実母に伝えてみます。- 5月25日
-
のん
はぃ!ヽ(。>▽<。)ノ
子供もお母さんも大切ですもんね☆(*^▽^*)
お母さんと良い折り合いがつけれるように祈ってます☆(*^▽^*)- 5月25日
-
ともこ
ありがとうございます!
頑張ります😊- 5月25日

退会ユーザー
私なら絶対、帰ります。
実家にではなく、旦那さんとお子さん3人で暮らすという意味です。
そんなの、親が決めることじゃありません。
自分たちで決めることです。
実母も叔母さんも、可愛いのはわかりますが、やはりそこらへんは、我慢すべきですし、本当に一瞬の0歳児を取られるのは嫌ですね。
母親は私だからと、しっかり伝えた方がいいです。
可愛がってくれるのは、ありがたいけど、産んだのは私だからと。
友人達も、実家にいた方がと言ってるようですが、その調子だと、実家にいる方がストレスたまります。
旦那にイライラすることもありますが、3人暮らしの方が幸せだと思います。
しんどいことも、あるかもしれませんが、何とかなります。
-
退会ユーザー
休める時にと言われる方もいますが、
私の考えは、休んでる暇はありません。
毎日、赤ちゃんは成長します。
それを、逃したり、実母に初めてを取られるのも悔しいです。
しんどいこと、わかったうえで、産んだのだから、休む暇あったら、成長をちゃんと見守ってあげたいですね。
そりゃ、睡眠は大切ですけどね??😊笑
3人暮らしでも、赤ちゃんにもよりますが、休めると思います。- 5月25日
-
ともこ
ありがとうございます。
家に帰るのは、お宮参りの後にはなりますが、ひとまず実母に私の気持ちを伝えようと思います。- 5月25日

退会ユーザー
ありました!
私は実母よりも自分の祖母に対して!
産後情緒不安定なのも
ありますが
触らないでって気持ちが
すごい強かったです!
その場合私は
二階に避難して
寝かしつけたりしました!
少し逃げ場所作りました💦
あとはさりげなく
オムツ変えるから
抱っこを変わったり
私がママだから
抱きまーすとか言って
-
ともこ
ありがとうございます。
さりげなく抱っこ変わるのいいですね!- 5月25日

ゆと
お気持ちよくわかります😢
ガルガル期ってホントになるんだなと思いました。
実の母親こそ言い辛いこともありますよね。
体を休めることも大切ですが、
勇気を出して今のお気持ちを話されてはいかがでしょうか。
私も義理の母が毎日をしに来てくれましたが、ありがた迷惑だと思ってしまいました。
自分が産んだのに…なんて気持ちになり、落ち込みました 。
間違いなくともこさんが産んだ子です、
思うように行動していいと思います☺️
子育てがんばっていきましょう!
-
ともこ
ありがとうございます。
本当、実母だからこそ伝えづらい部分はあります。でも私の子供なので、気持ち伝えてみますね!- 5月25日

mimi
私も里帰りし、両親にイライラしました。
意外に身体は動けてると自分では思っていましたが 産後1ヶ月は休めた方が更年期の時に変わってくると教えてもらい 我慢して実家にいました。
喧嘩もしょっちゅうしました。
ただ、いざ里帰りを終え 自宅に帰ってきたら 家事もしないといけない、泣きやまない、話す人もいない、トイレもゆっくりいけない、自分が体調崩しても簡単に病院にいけない など 本当に出来ないことが沢山あります。
今思えば 凄く実家で私の面倒も見てくれ、シャワーもゆっくり出来る時間も与えてくれた両親に感謝しています。
自宅に帰るまでは有り難みなんて わからなかったです。
でも、本当に今は無理しないで 甘えて下さい。
実家にいる時は産後鬱なのかな って思いながら過ごしていました。
-
ともこ
ありがとうございます。
そうですね。確か一人暮らしを初めてした時に、実家の有り難みを感じました。
今も実母には、食事や洗濯など甘えさせてくれて有難いとも思っています。
産後鬱とわかっていても、イライラおさまらないですね。- 5月25日

きほちゃんのマミー
私は実母、父にイライラするより旦那にイライラする方を取りました!!
実父にはあまり文句を言えないので。
最初の1ヶ月は大変でしたが、旦那に文句を言いながらですけど楽しくできました。(今もですw)
どーせ旦那とこれから過ごしていくのでw
イライラは赤ちゃんに伝わりますよ( ´△`)
吐き出せたら吐き出してください!!
-
ともこ
ありがとうございます。
帰ると大変なのは気づいてますが、
私も旦那にイライラする方がいいですね。- 5月25日

えり
私も里帰り中です。実家にお世話になってます。
母親に息子さん抱っこしてくれるのが嫌な感じですかね?😖
私も母親や妹父親から抱っこしてくれてその間にいろいろとすることができるので助かってます😫
さすがに息子を1年くらい実家に置いて行ったら?っては言われませんが、もうすぐ盆ぐらいまで会えなくなるね。寂しいなーと私の子供には母親話しています😓
-
ともこ
ありがとうございます。
えりさんも里帰り中なんですね。
実母の全ての抱っこに対して嫌なわけではないですが、私が抱っこしてても代わってくるのが嫌ですねー。- 5月25日
-
えり
私の母親もそうしてくる時ありますが私は抱っこしたいんだろうなーと思い変わってます😊
逆に全然可愛がって貰えないほうが辛いと思います(;_;)あんたの子供やろ?あんたがちゃんとお世話しなさいと言われる方が嫌です😭- 5月25日
-
ともこ
えりさんは、心が広いですね!
私も抱っこしたいんだろうなーとは察するのですが、どうしても嫌な気持ちになってしまいます。
逆にあんたの子やろと言われるほうが、今は嬉しいかもです😂
ガルガル期やばいですねー。- 5月25日

まる
ガルガル期ですかねぇ…長い目で見たら今のうちに休むべきですよ。お世話してくれるお母さん有難いです。でも嫌ならスグにでも子供連れて帰るべきです。家事、育児、旦那さんと一緒に過ごすこと。やって行くうちに色々新しい感情も生まれると思います。私は自宅に戻ってからは実家が恋しかったです。イライラする事があっても感謝の気持ちは忘れずにです。
-
ともこ
ありがとうございます。
感謝の気持ち、忘れちゃダメですね!- 5月25日

退会ユーザー
こんばんは!(^^)多分ガルガル期ではないでしょうか。わたしもありました。対象は義母が主でしたが、とにかくとにかくすごくイライラしてました。半年くらいでようやく落ち着いたようではありますが、生まれてからの自分はやはり別人というか、産まれる前には戻ってないです。産後ホルモンもすごく崩れたり乱れたり、、、つらいですよね。そんな自分。でも、そうゆうもんだと出産を通して学びました。
わたしも実家に1か月いましたが、やはり色々イライラしてました。なんだかんだ自分のアパートがいちばんでしたが、しばらくは、アパートにいても旦那にイライラ、実家に帰ってみても、やっぱりイライラ、、、みたいな感じでした。笑
常にイライラしてました😭笑
でもいずれ落ち着きますよ(^^)♡イライラ対処法はありませんでしたが、お母さんのご飯食べちゃいなさいとかは、あとからありがたかった!ってわかるときが絶対来ると思います♡一緒にいるとイライラしちゃいますが子供が成長してくると大変なことも徐々に変化してきて、みんながわが子を可愛いって言ってくれて嬉しいことだった、って今ならわかります(><)つらいですが、色んなストレスや不安やホルモンが関係してると思います。♡
-
ともこ
ありがとうございます。
イライラ対処はないんですか。おっしゃる通り、ガルガル期過ぎてから実家のありがたみに気づきそうです、、- 5月25日
ともこ
回答ありがとうございます。
そうですね、ゆっくりする事も大切ですね。