
コメント

YY
うーん、、、調停に入ってしまうとなかなか難しいと聞きましたよ。
弁護士さん曰く、結婚離婚の当事者は成人した大人2人の出来事。という認識のようです。なので保証人が認められることはなかなか難しいとか、、、でも認められる例もあるし、試しに言うことは良いんじゃないかなー?
なのでうちは調停せずに、公正証書にて旦那の両親2人に保証人になってもらいました、、、。なので絶対無理とは限らないかな?それを条件に離婚に同意するとか言えばいける、、、かも?旦那さんが離婚したい場合に限るけど(^_^;)

みに
養育費を祖父母等に請求することも連帯保証人にすることも出来ますが、相手方の任意に近くてあまり役に立たなさそうです…
もし可能であれば養育費としてではなく、慰謝料として月々請求すればその支払いを免れることは出来なくなります。
養育費であれば将来減額請求をされたり、母子手当の減額もありますが、慰謝料としてであれば減額もどのような理由であっても免責もされないそうです。
ちなみに慰謝料にも連帯保証人はつける事ができます。

退会ユーザー
上の子(未婚シングル)のときは、つけれなかったです。
でも、未払いすると口座や給料の
差し押さえできるようにしました。
下の子のとき(初婚だけど離婚済み)は、
協議離婚して
養育費は、もらってます。
まむ
離婚には応じてます。
養育費の金額などを決めきれないから
調停にしてと本人から言われました。
調停しなくて養育費の金額はどうやって決めましたか?
YY
そうなんですね!
話し合いで決めましたよ!
相手が毎月このくらいなら出せるという金額と、最低でもこのくらいは払って欲しいという私の金額とを提示して中間で落ち着いた感じです。
調停で決める金額より高い金額にできましたよ
わざわざ調停すると、平日しかやってないから仕事休んだりしなくちゃいけないですよね?1回で話し合いが終わらなかったら2回めはすぐにはできないですよ。予約して、、、と2〜3ヶ月はあくとおもいます。
3・4回話し合いしたら1年とか平気ですぎちゃいますよー?(^_^;)
まぁ、こちらは婚姻費用請求すれば相手から生活費もらえるので別にマイナスはさほどないです。生活費の方が養育費よりは確実に高いですからね。調停中の書類だせば母子手当てももらえるし。
でも相手はマイナスだらけじゃないのかなー?その辺話して、相場より高くても納得させました。