
派遣で2年働いていて、結婚後に退職予定。扶養内でパートを考えているが、今年は収入の関係で扶養に入れないため、来年までの収入源を考え中。社会保険や国民保険の支払い方法や手続きについて教えて欲しい。
誰に相談すれば良いか分からなかったので
相談させてください!!😂
いま派遣で約2年間働いています。
先日結婚したので中途半端な時期ですが
6月末で退職します。
退職後は扶養内でパートなどを
しようと考えております。
ですが、今年は収入の関係で扶養に入れません。
そこで来年までどうやって繋ごうか考え中です。
例えばパート先で社会保険に入る、
パートしながら自分で国民保険?を払うなどです。
他にも方法があれば教えて頂きたいです。
また、その手続き方法も教えて頂けると嬉しいです。
ネットで調べたのですが、全然分からなかったので
教えてください😂よろしくお願い致します!
- いつ(1歳9ヶ月)
コメント

あおい
会社に確認しても扶養に入れませんでしたか?
私は3月退職でしたが、完全オーバーしてましたが、主人の会社に確認したら、離職届けあれば大丈夫とのことで、四月から扶養に入れましたよー!

ほげこ
すでに退職が決まっているのであれば仕方ないですが、どちらにしても働くのであれば今年いっぱい派遣でいても良かったと感じました。
パートをするようですが、現在社保への加入条件がわりとゆるく、もしかしたらパート先での社保加入になる可能性もありますよ。
扶養内というのもポイントですが
週にどのくらいの時間働くのかということもポイントになるので、しっかり調べた方が良いと思います。
また、パート先は社保に加入してもらったのちに、勤務時間が減ってしまうのは少しガッカリされる可能性もあります。
ですので、最初から
時間も制限し、国保に入る方が良いかもしれないですね。
-
いつ
そうですよね・・
わたしも今年いっぱいは働くつもりだったのですがいくつか事情があり退職することになってしまいました💦
確かに後から変えるのはパート先にも迷惑かけてしまいますね・・
参考にさせて頂きます!
ありがとうございます!- 5月24日

みさき
雇用保険には加入していらっしゃいましたよね?
条件を満たしていれば、失業手当がもらえるはずですが?
-
いつ
雇用保険加入していました!
自主退職なので3ヶ月後?からの
支給になるのですよね?
そこが痛手かなと考えてまして💦
また仕事復帰後が扶養内のパートでも失業手当は貰えるのでしょうか?- 5月24日

ゆっこ
社会保険上の扶養と税務上の扶養があります。
年間の収入(1月~12月)が103万以内なら、税務上の扶養になれます。つまり、たまさんに所得税や市県民税がかかりません。また、年間150万まで、特別扶養になれるので、旦那さんの税金も少し安くなります。
社会保険上の扶養は扶養開始からみて、1年なので、6月からなら、来年の6月までの収入見込みで見られます。収入見込みの金額は、各会社で決まっているので、旦那さんの会社で確認してみてください。私の場合は、月額で8万3000円位でした。
なので、来年の税金や所得税をかかること覚悟で、社会保険だけでも扶養になるか、パート先で社会保険が入れるところにはいるかですかね。ですが、パートも来年は扶養になるので、今年の12月で社会保険を抜けたいなどとなると、難しいとは思いますが。
-
いつ
詳しくありがとうございます!
やはり今年いっぱいだけ社会保険に入るのは難しいですかね・・
主人の会社にも確認してみてしっかり決めたいと思います!
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました✨- 5月24日

みさき
失業手当貰った方が、下手にパートに出るより収入がありますよ。
-
いつ
失業手当も考えたのですが、
自主退職なので3ヶ月後の支給に
なると調べたら書いていたので
ちょっと痛手かなと思ってしまいまた・・
また、復帰後がパートでも失業手当は
もらえるのでしょうか??- 5月24日

サクラ
御主人があなたを被扶養者とした時点から向こう1年間の継続的収入の見込額となるので、退職日から先の収入見込みがゼロまたは扶養範囲内であれば、扶養家族として入れると思いますよ🙆
ただ、組合によって認定基準が異なるので確認したほうがいいと思います♪
-
いつ
そうなのですね!!
てっきり今年は入れないと思って
いたので主人にも確認してみてみます!
ありがとうございます✨- 5月24日

あちゃも
社会保険の扶養には退職後であれば加入できるかと思います!
ただ失業手当を貰うとなると、支給される日額が3600円くらい超えると社会保険の扶養に入るのは厳しくなってしまいます😣💦
復帰先がパートでも失業手当は貰えるかと思いますが、ハローワークでの手続き上は週20時間以上働くという前提で求職活動をしなければならないと思います!
-
いつ
社会保険と所得税の扶養など違うのですね!
無知すぎて恥ずかしいのですが
みなさんのコメントで分かってきました( ¨̮ )
失業手当と扶養だと厳しいですね・・
詳しくありがとうございます!
検討してみます✨- 5月24日
-
あちゃも
こういう事ってわからないことだらけだと思います🙌🏻
私もいざ自分がどうしたらいいか分からなくてたくさん調べたりしましたので😊
参考になれば🙋♀️- 5月24日
-
いつ
ほんといろいろなパターンがあってごちゃごちゃになってました😂💦
わたしも引き続き勉強します!!
ありがとうございます✨- 5月25日

みさき
たしかに、自主退職なので、2ヶ月待機があるので、実質3ヶ月後からの受給になりますね。
3ヶ月生活出来ないほど困っていらっしゃるなら働きに出た方がいいと思いますが、パートで社保となるとけっこう頑張って働かないと税金の面で損が出てきますね。
-
いつ
2か月待機なのですね!
6月末に辞めたとしたら9月から
もらえるのでしょうか?
そうすると6月の分の給料が7月に入るので8月だけ無給という事に
なりますかね・・?- 5月25日
-
みさき
長くなります。
給与制限は3ヶ月でした(・・;)もう一年前の事なので、朧げな記憶ですが、今登録されている派遣会社から、離職票?を貰えると思うので、それを持って、ハローワークに行ってみて下さい。
私は5月18日ににハローワークに行って、結婚式や新婚旅行後の6月1に説明会があり、5月18日から8月17日まで制限期間があり、8月24日が認定日で、お金は1週間以内に振り込まれたと思います。初回は18日から24日までの1週間分しかもらえないので、すごく少なかったです。
たまさんの場合は、2年同じ会社で働かれていたので、貰える期間は90日です。貰える額は、これまでにもらっていたお給料から計算されます。
もし、失業手当を受給されるのであれば、ご自分で国保に入る必要がありますが、結婚してご主人が世帯主になられるなら支払い義務はご主人になります。また国民年金の支払い義務もありますので、年金に関しては減免の申請をしてみるとよいかもしれません。
私も辞めるまでの4ヶ月間で、すでに扶養範囲に治らないくらいのお給料をもらっていたのですが、一か八かで、夫の扶養に入る手続きをしたら、昨年の11月末から入る事が出来ました。- 5月25日
-
いつ
詳しくありがとうございます😂✨
なるほど・・・
やっぱり時間はかかりますよね!
失業手当貰っている間は保険入らなくて良いと思ってました😂
いろいろと複雑に出来てるんですね…笑
参考にさせて頂きます!
本当にありがとうございます😢- 5月25日
いつ
そうなんですね!
わたしは派遣会社の担当に軽く相談したら今年は入れないねーって感じだったので諦めてました💦
主人に確認してみます!
ありがとうございます!!