
コメント

ヨペ
沐浴剤ならすすがなくても大丈夫と言われました!
うちは沐浴剤のみでお風呂いれててたのでそのままお風呂からあげちゃいました☆
顔など赤ちゃん石鹸で洗ったらすすぎましたけど。

ドキンちゃん
私は産院での指導では、二人で沐浴する時はかけ湯して、一人で沐浴する時は無理にかけ湯しなくて良いと言われました😊
-
ドキンちゃん
ちなみに家ではアラウベビーの全身泡ソープ使っていて、産院でも同じものを使っていました!- 5月24日
-
めめ
無理にしなくていいなら嬉しいです!でも、おしっこしてるお湯からあげてそのままってのもかわいそうだったりして…
私もそれ使ってます!泡がふわふわで気持ち良いですよね☺️- 5月24日

ひな
浸かれないならかけてあげれば大丈夫ですよ
うちでは最後に新湯をかけて終えてました
-
めめ
片手で赤ちゃんを抱っこしてもう片方の手でお湯をかけるってことですよね?
そうすると自分も濡れませんか?💦- 5月24日
-
ひな
私はお風呂場の床にベビーバスを置いてやっていましたが自分が濡れた覚えはないですね…
普段の抱っこのように抱き上げるのではなく、片腕にうつ伏せ状に赤ちゃんの両腕をかけて持ち上げるとできるかと思います- 5月24日
-
めめ
ありがとうございます!首の後ろを持ってあたふたしていましたが、うつ伏せで抱くと出来そうです!
- 5月25日

みかん
私の産院では、洗面器からお湯を
自分の手にかけながら
赤ちゃんの足から上半身に向かって
かけ湯するやり方で教わりました!
上手く説明できなくてすみません😢💦
洗面器から直接赤ちゃんにかけるのではなく、
自分の手を添えながら湯をかけます。(伝わったでしょうか…😣)
-
めめ
なるほど。伝わりました!その場合は赤ちゃんはお湯から出してってことですよね?赤ちゃんどうやって持ってますか?
- 5月24日
-
みかん
ベビーバスから少し浮かせてかけてます!
あ、2人でやった時の場合です(>_<)
いつも2人がかりで入れてるので、
1人が赤ちゃん抱いて、もう1人がかけてやってます!- 5月24日
-
めめ
誰かいるときは手伝ってもらうのですが、1人だとなかなか難しくて…ありがとうございます。
- 5月25日

ヨイチ
最後は洗面器の綺麗な湯を、かけ湯として使います。
洗面器だと片手でかける際、不便なので、手桶を使いました。
-
めめ
やっぱりかけ湯した方がいいですよね。手桶だと楽そうです!
- 5月24日
-
ヨイチ
一人でやる時、楽ですよ。
最後のかけ湯は、片手で子供を抱き、空いてる片手でかけますが、お子様をベビバスの湯から身体全部出してのかけ湯は難しいなら、お尻から下が湯に使ったままのかけ湯でも良いと思います。- 5月24日
-
めめ
上半身だけでも違いますよね。手桶やってみます!
- 5月25日

退会ユーザー
さーっと水圧の弱いシャワーや、あらかじめ洗面器に入れておいたお湯で、必ず流していましたよ!
-
めめ
なるほど、シャワーもありですね。出しっぱなしにしといてささっとかけちゃえば出来そうです!
- 5月24日

はじめてのママリ🔰
背中を洗う時のように抱っこして、手桶でかけてあげるのは難しいですか?
危なそうだったら、かけ湯しなくても大丈夫ですよ🙆♀️
安全第一です!
-
めめ
その持ち方思いつきませんでした!それなら片手でバランス崩すことなく持てそうです(*^◯^*)やってみます!
- 5月24日

ぶぶたん
私の入院しとった産院ではシンクにベビーバス入るなら入れて、調理台に座布団置いてその上にバスタオルひいて、体洗ったら一旦バスタオルの上でくるんで片手で支えて、反対の手でお湯変えてあげたら1人でも何とか出来るよ❢って教えてくれました😊
最初は苦戦しましたけど、慣れですかね♡笑
-
めめ
台所にベビーバス置いちゃうんですね!斬新!たしかに、赤ちゃんの一時的な置き場もできるし、ありですね(^^)
- 5月24日

おちたん
私はどうしても綺麗なお湯を最後にかけたかったので
シャワーを優しく出し
シャワーヘッドのかなり上の部分を持って、指や手のひらでお湯にふれて、赤ちゃんの体にお湯を流すようにかけていました。
直接シャワーのお湯が当たると新生児の肌にはもしかしたら痛いかもと思ったので、手でワンクッションおくようにすると良かったです。
説明下手ですみません!!わからなければ質問ください🤣👌🏻
-
めめ
シャワーでかけるのもありですね!
手で水圧を調整するってことですね(^^)分かりました!- 5月25日
めめ
産院で、沐浴剤は使わないでと指導されたんです😅考え方でしょうけどね。沐浴剤だとすすがなくて良いんですね!