
産休、育休中の社会保険料について、免除されることがあるようです。会社は保険料を負担しない場合もあります。住民税は個人負担になることもあり、復帰後に給料から天引きされることはない場合もあります。
産休、育休中の社会保険料について。
無知なので、教えて頂きたいのですが、一人目の時と制度が変わったようで、産休、育休中の社会保険料が免除されると聞きました。
と言うことは、私が産休、育休中は会社は特に何の保険料の負担はしないと言うことでしょうか?
住民税は個人の支払いに変更すれば、復帰後、給料から天引きされることはないのでしょうか?
- mikana(6歳)
コメント

ザト
保険料は仰る通りで、法人側も免除になりますo(*'▽'*)/☆゚’
住民税はいくつか方法があります。
①会社が立て替えてくれて、会社に対して一括または分割で支払う。
②自分のところに払込票が来るようにする。
なんかが多いですね♪

退会ユーザー
保険料は免除されますよ♡
住民税は私は、職場が毎月立て替えてくれてるので後から払いに行ってます🎶
-
mikana
保険料免除は大きいですね!
一人目の時は復帰後毎月二万くらい天引きされていたので。。。
住民税も自分で毎月支払うように手続きしてもらうようにお願いしてみます。- 5月24日
-
退会ユーザー
2万は痛すぎます😭💦
自宅に郵送するか選べたので事務に言ったらしてもらえると思います✨
私は2ヶ月に1度、育休手当の申請で職場に行かないといけないのでその時払ってます😂- 5月24日

mikana
職場に行って手続きするのも大変ですね(*_*)
郵送でやり取りさせてもらうことにします。
産休、育休も制度が変わって助かります♪
mikana
ありがとうございます!
では、住民税さえ払っておけば、復帰後天引きされることはないと言うことですね。
小さい会社なので、色々自分で調べないといけなくて(^-^;