
ベビーサークルで過ごす8ヶ月の息子について。サークルの中での遊びや成長について悩んでいます。家事中はおんぶも。安全ながらもサークルのみでの過ごし方について不安です。
写真のタイプのベビーサークルを使っています。
8ヶ月になり、ずり這い、つかまり立ちが激しくなってきていて、ご飯と主人がいる時間以外はこのサークルの中に息子と私の2人で入っています。
キッチンで家事をする時は、ご機嫌な時はサークルで待っていてくれますが、大体おんぶしています。
サークルの中では一人遊びを横で見ていたり、ゴロゴロする私につかまったり登ったり、立ったりして遊んでいますが、やっぱりサークルの中だけではダメなのでしょうか?
狭いアパートな上に、片付けが下手なので、ここが1番安全なのですが……
主人がいる夕方から朝までは、寝室であっち行ったりこっち行ったりさせれるのですが……
日中ずっとサークルの中では成長に遅れが出てしまうこともあるのでしょうか……
- まいひめ(7歳)

ウサビッチ
うちも狭くて基本おんぶです、、
あとはイオンなどで遊ばせてます、、

退会ユーザー
医師に聞いたのは
一番いいのは家の中を自由にハイハイさせることみたいですよ^_^
キッチンにゲートを付けて後は自由にさせていました!
下には物は置かず、開けられる引き出しには何も入れていません^_^

Mmama
家事してる間とかならいいですが、日中この中っていうのは、狭いしちょっとかわいそうですね💦
基本的に手の届くところには物を置かないということを徹底してれば大丈夫だと思うのですが😅
-
まいひめ
下に置かない……どうやったらいいのか( ´•̥ו̥` )
床には物だらけ……何度やっても物が散乱してしまう……
やっぱりダメ親ですねorz
もう一度チャレンジしてみます…- 5月24日

チキン
ちょっと、狭いかな(´・-・`)
うちはキッチンの所だけゲートをしてます。
8ヶ月の時はハイハイで階段も登って行ってました😅もちろん、付いていきますし、見れない時はドアを閉めて階段に行けないようにしていました。
リビング全面ジョイントマットをしていたので、ひっくり返っても怪我をした事はないです。
あちこち登って、降りて、伝え歩きして、大人しい時にぱぱっと料理したりしてました。
どれだけハイハイさせれるかで、後々違ってくるよ!って言われました。
歩行器が主だった上の子は、確かに体力もない(´×ω×`)へたれ
下の子は、足取りしっかりしてて、凄く運動神経いいです。
動き回ることで、いろんな物にも興味持ちますし、刺激にもなりますからね( * ॑꒳ ॑* )

はじめてのママリ🔰
側にいる時は危ないと思ったら手助け出来るので、サークルに入れるのは家事などで離れる時だけがいいと思います。
危ない物さえ入れてなければ棚の物を全部出して遊んだりとかそういうのも子供の成長にはいいのかな、と思いますよ^^
コメント