
生後半年の赤ちゃんが奇声をあげて叫ぶ悩み。外食中も叫び、友達も困惑。子育てに疲れを感じる。
生後半年。お座りもできたのですが、すごい奇声をあげることにまいってます。家でも顔を真っ赤にして叫び、今日は友達と外食の約束してたので個室の店にしたのに、すごい叫び声でした。個室とはいえ隣にも聞こえるし、うるさいわぁとどこかで言われてました。 食べてる最中抱っこしたりしました。店もでたりしたけど、入ったら叫ぶから食べれないし友達も独身だから困った顔。
帰ってショックで泣きました。上の子はそんなことなかったのに。 おなかもいっぱいオムツもきれい抱っこしてるのに。ふとももをたたいてしまいました。 もう子育て嫌になります。
- ももちゃ~(10歳, 20歳)
コメント

あやぽん
外食に出掛けてうるさくされるとまいりますよね。回りの目も気になりますし、おいしいごはんはゆっくり食べれないですし…わかります。
でも、そんな時期も今だけですよ~!わたしはいつも自分にそう言い聞かせてます(笑)
子育ては途中で休むこともできないですし辞められないしで先が長くて考えただけでため息でる時ありますよね。子供は本当に可愛いですし大好きですが、頭にくることもありますし泣きたくなることだってありますよね。
お互いほどほどに気を抜きながら頑張りましょう(^○^)

退会ユーザー
こんばんは🌙
我が家にも7ヶ月の子供がいます(*^^*)うちも、最近家の中でも外でも奇声を発します😵
今日なんて、外出先で奇声を発し恥ずかしい思いをしました…
ももちゃ〜さんのお子様と同じ感じで思わずコメントさせて頂きました(*^^*)これも今だけと思って、楽しみながら子育て出来たらいいですよね!振り返ったら笑っちゃう思い出になりますよね😆
今、大変ですがお互いに息抜きしながら頑張りましょうね〜!
-
ももちゃ~
ありがとうございます。
同じ感じのおこちゃんがいて、よかった?です。
回りの小さな心ない言葉にほんとに外出が億劫になります。
今だけだと思いたいです。- 11月7日
ももちゃ~
ありがとうございます。
確かに今だけですよね…と思いたい!
毎日辛くて先が見えず余裕がないのもだめですよね。