
周りを気にしすぎて疲れる性格を改善したい。幼少期の影響も考えるが、楽観的で前向きになる方法は?
周りを気にしてしまう性格が嫌です😭
自分のことも、子供のことも、周りと比べたり、「こう思われてるんじゃないか?」と勝手に悪い方に考えてしまったり…
昔からの癖なんですが、考え過ぎて、ひとりで勝手に疲れてしまいます💦
自分でも改善しようと努力はしてきたつもりで、大人になり子供の頃よりはマシになりましたが、やっぱりなかなか治りません。。
幼い頃の家庭環境もあるのかもしれませんが、自分に自信がありません。
どうしたら楽観的に、前向きに考えられるようになるのかな😢
- うさこ🐰(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

杏仁豆腐
私もそうです…(´・ω・`)
今までは自分のことだったからいいけど、娘のことまで巻き込んでしまい自己嫌悪で更に疲れます……
他の人から娘のことを褒められても、いやいやこの子なんて…と低く言ってしまい、娘が言葉を理解するようになったら母親の私が娘の自尊心を傷つけそうで怖いです(;_;)

cocomaru
人は、ほぼ皆んな周りと比べてしまうものだと思います。
それが全て悪い事だとは思いません。
比べて特を得ることもあります。
勝手にこう思われてるんやないかなあ
と、思う人もほぼ皆んなじゃないかなぁー
毎回じゃなくても、日常茶飯事でありますよね。
でもそれって、相手の気持ちを考えてるって事で悪いことでは無い気がします。
逆なやつのが腹たちます。
だけど、それって勝手に自分が思ってるだけなんで、
人は人、自分は自分、と前向きに自分らしく自分と向き合ったら良いと思います。
周りを気にするって、ステキな事だと私は思いますよ。
でも気にしすぎないように(^ ^)
-
うさこ🐰
そうですね。。
悪いことばかりじゃないですよね✨
相手の気持ちを考えてると言うと、前向きな感じでいいですね😊
なんだか、目から鱗というか…そうなんだなぁって思えて、少し気持ちが楽になりました。
周りを気にしすぎないように、自分と向き合っていきたいです💕
ありがとうございます☺️- 5月23日

🙂
私もです(´;ω;`)考えすぎてメソメソしてしまいます(笑)自分が嫌になります(笑)私は音楽聴いたりして気を紛らわしたりとことんボーーーっとします。今子供がいてそれもなかなか難しいですし、気を紛らわそうとしてもなかなか出来なかったりしますが。。。
-
うさこ🐰
分かります😭
音楽聞くのいいですね✨
わたしも子供が寝たあとはスマホで音楽聞いたり動画見たり、なるべく気を紛らわせるようにしてます😌- 5月23日

ちえすぴーむ
同じです。
数年前、手習いで手相をしている方にすら「いろいろ考えて生きすぎよ。もっと気楽になりなさい」と言われたぐらい…手相にも表れるそうです。
私はとにかく忘れる努力をします。一番早いのは小説やマンガで一旦現実から離れることですかね…
私なりの方法ですので、効果があるとは言い難いですが…
-
うさこ🐰
手相にまで現れるんですね😭
わたしも占いで同じ感じのこと言われたことあります。笑
わたしも辛いときはマンガ読んだり、ひたすら寝たり…現実逃避に走ります😂- 5月23日

さぁや
真逆の性格のご友人とかいらっしゃらないですか??
うちの友達が
同じような感じの子で
私がめちゃめちゃ楽観的で
その影響か
友達がまずは私だけには楽観的になってきて
だんだん
身近な人ならって感じで
最終的には
流石にねーだろってぐらいになってました
うちの義母がそーゆう人で
周りを気にするがあまりに
子供にあれこれ駄目と厳しく躾て
ダメ人間に育ててしまってるので
うさこママさん気をつけてくださいね…
-
うさこ🐰
自分がこんな感じなので、周りも落ち着いた感じの子が多いです🍀
さぁやさんが明るくて素敵な人なんでしょうね😊
羨ましいです✨
色々気にして考えたりはしますが、神経質ではなくどちらかというと大雑把なので、あまりダメとは言ってないつもり…なのですが、子供の教育にも影響ありますよね😣
気をつけます💦- 5月23日

ayk
私も同じような感じです🙋♀️
娘が産まれてから特に周りの目線を気にするようになりました😓
泣いてたらどう思われるんだろう、ダメな親って思われるんだろうな。って
今もそうです😂
その考えになってるときは楽観的にも前向きにも勿論なれないので😉
落ち着いてから客観的に自分を見て、自分で昔の自分と比べるようにしています。オムツ交換がはやくなったなぁ〜とかあやすのが上手くなったとか😊そうすると自分も少しずつ成長してるんだって自画自賛しながらポジティブになるように心がけてます☆
-
うさこ🐰
分かります😥
泣くのが仕事と分かってはいても、周りからうるさいって思われてるかな?とか気にしてしまいます💦
わたしも波があって、あまり気にせず受け流せる時もあれば、ちょっとしたことで落ち込んだり考え過ぎてしまう時もあります😖
なるほど…昔の自分と比べるというのはいいですね✨
確かに、育児も最初の頃よりは絶対に成長してるハズですもんね❗
真似させてもらいます😍- 5月23日

ぴい
私は全然ゆわれてても平気だしむしろ周りとか気にしないまったく!て感じです笑
こうゆう私みたいな人しか嫌われると思います。言いたいこともゆいます。笑笑
1人でも平気タイプです。
そんなに悩む必要ないじゃないですか!自分のしたいようにして生きていくのが一番いいですよ。
むしろ、自分のことわかってくれる人いがい友達とかにもなりたくないんで、、ママ友とかも性格悪いやつは
挨拶してあとは話しません嫌いなんで笑笑
-
うさこ🐰
めっちゃ羨ましいです😍
わたしも本当にそういう性格になりたかった❗って思います💦
そうですよね、自分の気持ちに正直に生きるのが一番ですよね💕
なんか、勇気出ました✨
わたしも昔は苦手な人とも我慢して付き合わなきゃとか思ってましたが、最近は苦手なママ友はスルーしてます😂笑- 5月24日
うさこ🐰
自己嫌悪で疲れるの分かります😭
子供の前ではなるべくネガティブなことは言わないようにはしてるんですが、そういう雰囲気が伝わったりしないかな?って心配になります💦
旦那も親から厳しく躾けられたせいか、ちょっと自分を抑え気味なところがあって、子供には自己肯定感を育めるように育てたいと話してはいるんですが。。
まずは、自分がそうならないと…ですよね✨