※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆー2580
子育て・グッズ

子どもが食事を自分で食べることができないことに悩んでいます。食べさせるのはおかしいでしょうか?食事に興味がなく、少量しか食べないため、どう対応すれば良いか迷っています。

ご飯を子どもに食べさせるのは、おかしいのでしょうか?2歳7ヶ月の子なのですが、食事に基本的に興味がなく、最初好きなものだけ少し食べて、あとは食べさせないと食べないです。
それも、機嫌をとりながらなるべく楽しくと頑張って、食べさせれば、嫌いなものも食べてくれるので、良かったと思っていたのですが、
主人に、ウチの子は甘え過ぎで、自分で食事もできなくておかしいと言われてしまいました。
もう、自分て食べなければならないと教えて、食べなければ仕方ないんじゃないかと言います。

もちろん、自分で食べてほしいですが、それだと、好きなものを食べて終わりになるし、本当に少ししか食べないです。

体の為と、好きじゃないものを食べれるようにしようと今まで頑張ってきたのに、これからどうして良いか悩んでしまいました。

みなさんは、どうされていますか?
食べさせるのは、おかしいのでしょうか?
どなたかアドバイスや経験談を教えてください。

よろしくお願いします。

コメント

ママリ

うちは未だに食べさせています😅
遊び食べが多くて大人しく座って食べないしいつまでも食べるのでついつい食べさせてしまいます😓

幼稚園ではちゃんと一人で食べるし外食した時、実家に行った時などはちゃんと一人で食べます😅

甘えてるのだと思いますがいつか一人でちゃんと食べれる日がくると思うので私はいいと思います✨

  • ゆー2580

    ゆー2580

    私もたしかに甘えていると思います😭
    ウチも遊び食べが多くて困っています。食べさせればある程度座っているので、栄養優先で今まで仕方ないと思ってきたのですが、一番身近な主人に言われてちょっと困ってしまいました。
    ウチだけではないと思ってちょっとホッとしました😭
    コメントありがとうございます😊

    • 5月23日
たま

うちは3歳2ヶ月の女の子ですが、好きなものは自分から食べて、よくわからないものは食べません。なので最終的に大人が食べさせてあげてる状態です💦
でもとても腹ペコだと自分から積極的にいくので、そのときの気分もあるのかなと思ってます。
いづれ食に興味を示して自分で食べるようになると信じて、今はとりあえず栄養が取れるよう手助けしてます。
今は保育園ですが、園ではちゃんと食べてるようなので家ではあまり気にしないようにして、こちらもストレスを抱えないようにしています😅

  • ゆー2580

    ゆー2580

    そうですよね、お腹空いていれば食べますよね。
    今は食べてないとお腹は空くので、機嫌は悪くなり、おせんべい食べたい!
    と言い出して、じゃあごはん食べようと言うとさらに機嫌が悪くなり最悪なので、食べさせて食べるならいいかなと思っていたのですが、主人には同じ経験していて見てるので分かってもらえてるかと思っていたのでちょっとこれからどうしようと悩んだでしまいました😭
    ウチだけではないと思ってちょっとホッとしました
    コメントありがとうございます😊

    • 5月23日
 panda.pp

ママがしっかり考えてるなら大丈夫だと思いますよ‼️うちも食べさしてました!保育園では基本嫌いなものも食べてるみたいです😅
今は言葉もしっかり理解できるので、小皿に嫌いなものを少し入れて、食べるまで遊んだらダメと言っています。イヤイヤながら食べてますよー 幼稚園や小学校の給食で嫌な思いをしてほしくないので😄

  • ゆー2580

    ゆー2580

    遅くてすみません!

    やっぱり保育園では食べれるのですね。羨ましいです。
    小皿に少し入れたら、食べさせれば食べるのですが、全部食べたら、少し好きなジュースを飲んでもいいと言い、ギリギリ食べてます💦
    ご褒美がないと、イヤイヤが発動するのが怖くて…
    コメントありがとうございます😊

    • 5月23日
Lily

保育士です。
食事の指導としてはまず赤ちゃんの頃に手づかみ→慣れてきたらスプーン→1歳児クラスさらになれたらフォーク→2歳児クラス三点持ちができるようになればはしへ移行という流れになっています。ざっとですが。
好きなものだけ食べたいのはみんな同じだと思うのですが、事前にどのくらい食べられるかきいて目の前で減らして頑張る量を決めたり、自分で食べれた時はたくさん褒めて意欲に繋げていってあげると良いと思いますよ!
どうしてもダメな時は手伝うことももちろんありますが2歳半くらいならママにやってもらえるってわかってて食べない可能性もあるしママもちょっと気合い入れて取り組まないと今から自分で食べるようにするにはかなり根気がいりそうですね。頑張ってください。

  • ゆー2580

    ゆー2580

    遅くてすみません!

    どれくらい食べたいか聞くのいいと聞いてやってみるのですが、
    いまいち理解できてないのか、甘えているのか、結局食べたくないと言い出してしまい、また様子見してます。
    もう少ししたら、またやってみます。
    コメントありがとうございます😊

    • 5月23日
水たまり

食べさせたら嫌いなものも食べてくれるだなんて、親思いの良い子ですね、うらやましいです

うちは栄養士に相談済みで「そこまで工夫してたべないなら、無理に食べさせなくていい」といわれたので、基本たべれるものしかだしません。
それでもたべないで、口からだされることありますが。

なので私は子供の隣でたべたりしますが、特に介助はしません。

最後にお皿の中縁についたのをまとめて、一口分子供の口にさしだしたり、スプーンわたすくらいですかね

私の考え方は旦那さんよりの考え方だとおもいます。
子供って失敗からまなぶことおおいみたいなので、何回か食事がすくないとお腹が減る、とわからせてもいいんじゃないかなあ?

もちろんゆー2580さんのお子さんの体のこと思うのは、とっても素晴らしいとおもいます!

  • ゆー2580

    ゆー2580


    遅くてすみません!
    たしかにもしかしたら、気を使って食べてるかもしれないですね💦
    何回かお腹が空くの経験させるのがいいですかね…うまくできるといいのですが
    じゃあ、おせんべい(おかし)食べたい!
    と言って全く言うことを聞かなくなるので、それはよくないかなぁと思い、私が食べさせてきました。

    コメントありがとうございます😊

    • 5月23日