※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
お金・保険

時給900円で週5日・6時間働き、130万円を超えないように調整したい。扶養内希望で、所得税や住民税が気になる。手取りはいくらになるでしょうか?

時給900円の所で週5日・6時間働く予定です。(103万は確実に超えてしまいますが、130万は超えないように調整して働きたい。)車通勤なので交通費はありません。

時給900円×6時間=1日5400円
5400円×月20日=月々108000円
になりそうなのですが、ここから何か引かれてしまいますか?

扶養内希望です。所得税や住民税が、ここからいくらか引かれてしまうのでしょうか?
最終的に、手取りは月々いくらになると思いますか?

コメント

@YuA

所得税は引かれたとしても
扶養内であれば
確定申告で戻ってきます。

住民税は世帯年収が100万単位で
超えたら変わってくるので
住民税を今のまま変えたくなければ
100万以内で収めるべきです!

  • りんご

    りんご

    回答ありがとうございます!
    という事は、所得税と住民税が引かれてしまうという事ですね。
    それで、所得税は確定申告で戻ってくるけど、住民税は払わなければいけないという事ですかね?
    住民税は、私の収入によって金額変わりますよね?

    • 5月23日
  • @YuA

    @YuA


    住民税はりんごさんからは
    引かれないと思います。

    旦那さんのお給料から家族分まとめて
    引かれてると思うので
    その額が増えるだけです。

    そうですね、世帯年収が
    100万円増えるごとに
    住民税は変わるので
    りんごさんの収入が
    100万以上になるなら
    住民税は上がります。

    • 5月23日
  • りんご

    りんご

    住民税引かれないんですか?!
    今年は引かれないけど、来年からは引かれる感じでもないんですか??
    すいません、全くの無知でして(´;Д;`)

    では、夫の住民税が私が働いた事によって少しあがるって事なんですね。

    • 5月23日