
コメント

ゆう
流産後気を使ってしまう気持ちわかりますが、動き過ぎが原因になることはほとんどないと思うので、
私は働きましたよ~😄
もちろん無理ない程度で、自分の体調最優先でですけどね💓

退会ユーザー
旦那さんが経営されてるのなら融通も利かせてもらえるし、試しに働いてみてもいいと思います!
私は専業主婦でダラダラしてたのに流産してしまったので、ストレス溜めないのが一番かなと思いますよ🌟
-
りんご
ありがとうございます😌
旦那に言ってみます♥- 5月23日

は
私であれば安定期に入ってから、お手伝いに出ようかなと思います。
胎盤が出来上がる15週ぐらいまでは、体調も不安定でしょうし、流産の危険もあります。
飲食店なので立ち仕事になるかと思うので、身体にも負担かなと。
私はパートで事務職ですが、座り仕事でも辛いなと思う日が度々あったので。
安定期まで1ヶ月と少しですし、今はお家で出来る趣味を見つけたりして身体を優先し、安定期に入ってから運動も兼ねてお手伝いに出るのはどうでしょうか??
-
りんご
座り仕事の方が辛いですよね😭座り続けると血行が悪くなるし、腰も痛かっただろうに、すごいです😍
趣味…未だに持ったことありません😅ありがとうございます!参考にさせてもらいます🙆- 5月23日

のんたん(* ´ ▽ ` *)ノ
私は産休直前まで働いてました😄
看護師をしていて病棟勤務なので走り回ることもしばしば😅💦
動き過ぎ、重いものを持ったからというのはあまり関係ないですが妊娠中の経過は人それぞれなので一概に大丈夫だとは言い切れません💦
体調をみながら働くのは大丈夫だと思いますよ😊
-
りんご
お恥ずかしい話、産休が取れるのは9ヶ月頃からと自分が妊娠してから知りました😭
お腹が大きい看護師さんがばりばりはたらく姿、絶対かっこいいですよね!!!!!
旦那がやっているところなので、甘えているかもしれませんが疲れたら少し休む。などは出来ると思います😌- 5月23日
-
のんたん(* ´ ▽ ` *)ノ
休みながら働けるのであれば、気分転換も兼ねて働いても良いと思います😄
私は良く患者さんにお腹触られて頑張って~と逆に励まされてました(笑)- 5月23日

あや
私は今妊娠9ヶ月ですが初期の頃からずっと飲食店で働いています!
1日に13時間働くこともあります、、
色々気をつけながらなので気を使いますが自分と赤ちゃんが大丈夫なのであれば働いても大丈夫だと思います🙆
-
りんご
すごいですね😳😳
4ヶ月に入ったら、体調に気をつけながら頑張ろうかなと思います!!- 5月23日
りんご
そうですよね💧
大切にしすぎると、生まれるの遅くなるとお医者さんに言われました( 笑 )