
コメント

こあら
うちは牛乳4、バナナ4、たまご3、牛肉5、小麦粉3のものすごい結果です。が、全て食べてて大量摂取しても何も身体に反応ありません。
たまたま血液検査したからわかったものの、しなければアレルギーゼロと思い込んでましたね。
血液検査は参考値であって、実際食べて反応が出るかが重要です。
何かあったら怖いので、主さんの主治医の指示に従うのがいいと思いますが。

退会ユーザー
1歳のとき卵6でした!
一日にちょびっとずつ食べさせて、赤みが出たらステロイド軟膏で消して、、、を毎日繰り返して、
4歳の今は3まで下がりました!
卵の場合は少しずつ食べさせることが有効な治療法みたいでしたが、食べ物によって治療の進め方って違うみたいなのでピーナッツの場合はどうなんでしょうね…
主治医と要相談だと思います!
ちなみに蕎麦も6ですが、
摂取は危険なので一生除去になりそうです…😭
-
skmskm
早速のお返事ありがとうございます!
ピーナッツは時間がたつと悪化するみたいです(T ^ T)
確かに1回目は口、首の蕁麻疹
今回2回目は腹痛、嘔吐、全身蕁麻疹でした。食べ物によって治療の進め方が違うし体調によっても変わりますよね😢
主治医の指導のもと治療していきます❗️- 5月23日

まぁ
けっこう前の投稿ですが大丈夫でしょうか?
うちの娘は5歳でナッツを食べ、蕁麻疹、咳、腹痛でアナフィラキシーを起こし最近エピペンをもらいました。
ちなみにクルミが3とピーナッツが1です。
卵や小麦粉や乳と比べ将来的によくなるわけではないと知りさらには少量でもアナフィラキシーになってしまうことがあるらしいので怖いです。
クルミが主な原因なのですがナッツ類は除去しています。skmskmさんのお子さんは現在どんなかんじですか?
もしよかったら返信お願いします。
-
skmskm
コメントありがとうございます(^^)
現在は3歳半になり、ウチもピーナッツは完全除去しています!
クルミのアレルギーも大変ですよね😭友達の子もつい最近、饅頭食べたらあんこに粉末が入っていたらしく吐いて大変だったそうです💦
ウチの子は体重が軽く(現在13キロ)エピペンは対応出来ない(15キロから)との事で今は飲み薬を持ち歩いています!
主治医の先生からの話だとピーナッツは入院治療とかはおススメしないとの事でした。
他のアレルギーと違い2回目3回目と起こした場合、症状は悪化するそうです。
ただ、今のように除去すれば数値はもちろん下がる。年齢が上がり小学生くらいになった時に誤って柿ピーの柿を食べて何もなかったら再度血液検査をして入院治療なのか治療方針を決めた方が良いと言われました😓
ピーナッツは空気感染?で酷い人だとアナフィラキーを起こすみたいですよ!海外の人がピーナッツアレルギーが多く過去に飛行機の中で起こした実例があるそうです😭
そういうの聴くと外食や惣菜も怖くなりますが注意しながら外食も惣菜も食べています❗️- 10月10日
-
まぁ
こんばんは‼返信ありがとうございます(^o^)
ピーナッツやクルミなどそのものなら見てわかりますがカレーに入っていたりお菓子に入っていたりするのでわかりにくいですよね(T_T)
skmskmさんは例えばアレルギー表記はされていなくてもそこの製造ラインで落花生を扱っています。などの表記があった場合もやはり避けていますか??
ピーナッツって治療できるのですね‼卵や小麦などは年齢が上がるにつれて食べられるようになるようですがピーナッツは一生なのかと思いました(><)
口のまわりが赤くなる、痒くなるくらいだったらいいですが症状が重いと最悪の場合もあるので本当怖いです…しかもそれはナッツならなおさら症状が重くなるケースが多いとか(;´д`)
お友だちも大変でしたね…あんこに粉末なんてそこまで考えないですもん↓↓
お総菜も難しいですね‼一応表記はあるものもありますがトングなどで掴んで買うエビの天ぷらやコロッケなども躊躇してしまいます…
うちはまだ初心者なので今、この状況にまだ気持ちが着いていけず正直、万が一またアナフィラキシーが起きたとき早く動けるか、不安です。
飲み薬の方は今までに使ったことありますか?- 10月10日
-
skmskm
製造ライン‼︎記載してくれてるのはなるべく避けてますが、記載されてないと問い合わせないといけないのでなかなか大変ですよね😭
惣菜とかも揚げ物系は躊躇しちゃうの分かります💦
通ってる薬剤師の娘さん(中学生)が蕎麦、ピーナッツ、卵アレルギーでピーナッツアレルギーの入院治療してるって言ってました。私もピーナッツは治療が出来ないと思っていたのでびっくりしました。腸の発達が影響してるみたいで、中学生くらいになれば出来るみたいです!
以前に腸内環境がアレルギーの改善になると聞いた事があったのでヨーグルトや乳製品をなるべく意識して食べさせるようにしています!
今のところは発作はなく、薬を使った事はありません。しかし発作が起きたらどういう症状が出るのか分からないし怖いですよね😭
普通の湿疹が出ただけでも肌が赤くなると不安になります💦- 10月10日
-
まぁ
そうなんですね‼‼腸が関係しているとは知りませんでした‼
ヨーグルト、いいですね(><)うちも始めてみたいです‼
そうなんですよーー(T_T)ただの虫刺されも湿疹?とかうちはアトピーもあるので痒がるとじんましん?などと不安になり体をよくチェックしてビクビクしています。
skmskmさんのお子さんは保育園、幼稚園などには通われていますか?
管理指導表というのはご存じでしょうか?- 10月10日
-
skmskm
すみません💦下に書いちゃいました😓
- 10月10日
-
まぁ
そうなんですよぉ↓痒いの辛いですよね(^^;夜中もたまに痒い痒いと言ったりして私がポリポリ掻いてあげたりもしています。
管理指導表は保育園からもらいましたか?病院からですか?
もともと園の給食が卵除去食なのですね‼徹底している保育園ですごいです(><)看護師さんもいるなんてうらやましいです。- 10月10日
-
まぁ
それとその管理指導表というのは幼稚園、保育園に置いておくものですよね?
すみません、病院の先生に「管理指導表幼稚園にある?なかったらこっちで出すから~」と言われ、管理指導表という言葉も知らなかったので幼稚園に明日聞いてみようかと思っているところでして(T_T)質問ばかりごめんなさい(;O;)- 10月10日
-
skmskm
ウチは保育園から病院で書いてもらうように言われました!
園で保管しています。欲しかったらコピーしてから渡したら良いかと思います(^^)
幼稚園で聞いてみた方が良いと思います!
幼稚園だとお弁当ですか?
他の子のおかずの交換とかしないかとか不安になりますよね💦
お互い何もない事を祈りましょう✨- 10月10日

skmskm
アトピーもあるのはツラいですね。
これからの時期は乾燥すると痒くなりますね😭
私自身はアトピーなので敏感に色々と気にしちゃいます💦
ウチは保育園に通っています。
管理指導表も毎年更新で記入しています!ただ、ウチは0歳からの保育園なので看護師の方がいるので色々と様子を聞いたりできます。
あと、もともと園の給食が卵の除去食なので変わったメニューはあまりでないです。
skmskm
早速のお返事ありがとうございます!
ピーナッツだけは腹痛、嘔吐、蕁麻疹が出たので受診しました。こんなに酷くなる事がなく初めてだったのでビックリしました!
大豆2、卵2の結果がでましたが食べていて身体に反応はしないので大丈夫だと主治医から言われました。
何かあったら怖いですね😢
主治医に相談してみます。