

cha
おもちゃで自分から遊ぶようになるのはもっと先ですから、大丈夫ですよ。
カラフルな絵本の読み聞かせなどはいかがでしょうか?しましまぐるぐるはそのくらいのときうちの子に好評で、真剣に見てました。

et
反応を示さなかったら不安になりますよね〜😩
私の娘もその頃はおもちゃを与えても然程興味を示しませんでしたよ〜‼️
首が座ってうつ伏せが安定してきた3ヶ月過ぎたあたりから、おもちゃで遊ぶようになりました☺️
オーボールや音がなる絵本が好きでした☺️
絵本は本屋に連れて行って、どれにする〜?って娘に見せながら選んだら、NHKのいないないばぁの本だけかなりテンションが上がっていたので、それを買いました🙌
今でもそれはお気に入りです😘
反応無くても一緒になって遊んであげる事が大事だよーって小児科で言われました!

しゅん
これからどんどん反応するようになりますよ!!
音のなるおもちゃに反応しない時に、ぬいぐるみ見せたらすごい反応したことありましたよ(*≧∀≦*)

ノアママ
おもちゃに自分から手を伸ばすようになったのは最近です😊
それまでは近くで振ってみせても見てるだけでした💦
うちの子はおもちゃよりも、ガーゼハンカチなど布状のものが好きなので、布絵本やぬいぐるみを渡したら嬉しそうに抱えたりしゃぶったりしていました💕

あゆみ
おもちゃの他にも絵本の読み聞かせやふれあい遊びですごくはしゃぎます‼️
「らららぞうきん」の歌とか、歌いながらやってあげるとすごく楽しそうでスキンシップにもなっていいですよ〜(*^◯^*)
コメント