
子どもがおっぱいをうまく吸えず悩んでいます。助産師に相談したところ、おっぱいの出は良いとのこと。おっぱいとミルクを混合していますが、子どもが泣いたり暴れたりして困っています。どうすればいいでしょうか?
母乳とミルク混合であげていますが、子どもがおっぱいをうまく吸えないみたいで、くわえさせてもすぐフガフガ泣いたり体を動かしたり暴れてしまいます( ´;ω;`)病院で助産師さんにおっぱいチェックをしてもらったところ、おっぱいの出は良いよ〜!と言ってもらえたので、出てるには出てると思うんですが、左右大きさも違い片方だけ張って片方は張らないおっぱいみたいで、張ってる胸の方がやはり出は良いです😩哺乳瓶に慣れてしまったせいか、おっぱいを吸う力がないのかな?と思うんです( ´;ω;`)根気強く吸わせてからミルクを足してますが、すぐ泣いてしまって、暴れてしまい見てられません😭かわいそうになり、申し訳なくなります。。どうしたらいいんだろうって悩みばっかり増えて気分も暗くなってしまい、、
なにか対策がありましたら、教えてください( ´;ω;`)同じような方、同じ経験された方いましたら是非教えてください🙏
- たゆち(6歳)
コメント

なー
うちの子も始めはおっぱい咥えさせようとするとギャン泣きでした…
入院中、助産師さんに助けを求め手伝ってもらってもギャン泣きでした(^^;
退院後も頑張って吸わせるも、泣き叫ぶのが可哀想ですぐミルクにしてました。
私は母乳相談室という哺乳瓶を使うのと、おっぱい前に乳首を伸ばすマッサージするのと、フットボール抱きで授乳をするようにしたら2週間くらいで、やっとおっぱい吸ってもらえました!!😭
その後も、たまに嫌がってましたが、1ヶ月くらいで毎回飲んでもらえるようになりました😌✨
泣き叫ぶ姿を見るとホント心が折れそうになりますよね(´;ω;`)
でも、ママも赤ちゃんも初心者だから下手っぴなのは仕方ない!と割り切って乗り切りました🤗
完母にはなりませんでしたが、母乳寄りの混合になりました💡

ママリ
姿勢、出る勢い、タイミングを少しずつ試してみたらどうかなと思いました。
姿勢は、とりあえず横抱きとフットボールのどっちが吸いやすいかなと比べてみるといいと思います。
娘の場合は横抱きが吸いやすいみたいです。母乳の出口の場所と赤ちゃんのお口のポジショニングで合う合わないがあるのかなと個人的に感じました。
母乳の出る勢いは、勢い良すぎても弱すぎても泣かれたりしました。私の場合は、いずれも射入反射が終わってから授乳開始すると勢いが適度になりました。
タイミングとしては、赤ちゃんが空腹・喉乾いてる時は、やはり機嫌が悪いのでうまく吸えない事がありました。なので泣く前に授乳した方が落ち着いて吸ってくれました。
赤ちゃんてたまにお口をムチャムチャ動かしたりすると思うのですが、これが口寂しいサインらしいです。このタイミングで授乳してみてはいかがでしょうか。
-
たゆち
姿勢がフィットしていない感じはすごくあります( ´;ω;`)高さ、角度がいまいち固定されず💧
食いしん坊なのか、ミルクを飲ませた後も1時間半くらいでお腹すいてしまい口を動かしてます(> <)量はたりてるみたいです。飲ませてるときもいらなくなると自分から離します(> <)口寂しくなると泣きながら自分の指をしゃぶったりもします。おしゃぶりは、まだ早いんでしょうか?😩- 5月22日
-
ママリ
姿勢については、私は授乳クッションカバー内にタオル追加して高さがUPさせてます。可能ならぜひお試し下さい🙂
ミルク後1時間以内でも、母乳はokだと思います。個人差ありますが、授乳開始から5分以内の母乳は低カロリーだし、まだ生後1ヶ月なので太るほどの量は吸えないと思います。体重が増えすぎるようならミルクを減らせばいいのかなと。
おしゃぶりはスミマセン、分かりません💦- 5月23日

あゆみ
最初はそんな感じでした!
あまりに泣くとかわいそうだし自分も焦ってしまうので、夜はミルク足してました🙂
日中はなるべく頑張っておっぱいにして、自分がまず肩の力を抜くことを意識しながら授乳してましたよ!
2週間くらいで頻回授乳→完母になりました!
-
たゆち
かなり考えてしまいます( ´;ω;`)哺乳瓶の乳首だと、やはり吸いやすいんでしょうねら😭強く吸わなくても出て来るから(> <)まだ1ヶ月だけど、1ヶ月も哺乳瓶に慣れてしまったと思うと改善は厳しいのかな…
完母までいかなくても、母乳が出てるかぎりは飲ませたいので、おっぱいに慣れてくれたらと💦練習しようね、ごめんねって言いながら吸わせてますが、泣かれると辛いですね😞- 5月22日
-
あゆみ
泣いてるとホント、かわいそうになっちゃいますよね😣💦
うちの子は吸うのは下手だったけれどおっぱいは大好きみたいで頑張ってたので続けられました。
母乳で頑張らなきゃ😣と自分にプレッシャーかけずにですね!ミルクにもたっぷり栄養入ってますし、ちゃんと抱っこして授乳してあげるってことで信頼関係できるので😄- 5月23日

みい
張りすぎてると乳首が加えにくいので、少し絞ってから加えさせます。産院では泣いてもすごい力で鼻つぶれるくらい頭をガシッともっておっぱいに何度も押さえつけるように加える練習させられました… うちの子も最初は嫌がって泣いて離してましたが、最近では顔近づけると吸い付いてくれるようになりました。ただ浅吸いのため私の乳首が切れて痛すぎのため、搾乳して哺乳瓶で飲ませたりもしています。
もし乳首が加えにくいのであれば乳頭保護機を使う、毎回根気強く練習して、搾乳して哺乳瓶で飲ませる等ですかね😥
-
たゆち
わたしの病院の助産師さんも、結構強めにグイグイくわえさせてました!そんなに!?ってぐらい💦
自分で母乳を少し出してからくわえさせてます。溜まった時は搾乳さして保存しながらあげてますが、哺乳瓶の乳首で結局あげることになるので、うーんって感じもあって😭母乳をあげれてることには変わりないのですが、おっぱいに慣れて欲しい気持ちもあって考えてしまいます_| ̄|○- 5月22日
たゆち
左右何分ぐらいずつ吸ってくれますか?(> <)
わたしの場合、左が張らない胸で右のほうが溜まりやすいせいか、左は2.3分もてば長いほうです( ´;ω;`)それでも左右二回繰り返してからミルク飲ませてますが、ミルクへの食いつきがすごくて、それもまた悲しくなります( ´;ω;`)おっぱい離れしてしまうんぢゃないかと不安です。。
なー
3ヶ月くらいまでは左右10分ずつ吸わせて、その後にミルク60ml足してました。
私も右の方が出が良く、左はあまり張りませんでした!
吸わせ方も左は下手で浅飲みになってしまい、乳口炎になったりしてました😢
左のおっぱいの出が悪くて疲れちゃうか、もしくは、赤ちゃんも向く方向に好き嫌いがあるかもですね💦
ミルクへの食い付きが良いのは、哺乳瓶の方が楽だからだと思います💦
待ってましたと言わんばかりに飲みますよね😭