※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nyonsama836
お金・保険

義理母からのボーナス要求に困惑。10年間、毎回好意で渡していたが、当たり前と思われるのは違うか。

皆さんの意見を聞きたいです😭愚痴になってしまうかもしれませんが…。
今朝、同居している義理母から突然「今回のボーナスはちゃんと頂戴ね!前回くれなかったから!」と言われました。
ウチの家計のやりくりは、義理母がやってます。旦那は毎月55000円、私は毎月50000円、夫婦揃って105000円も義理母に渡しています。
ボーナスの時は私の好意でプラス10000円毎回渡しています。もう10年以上やっています。別に渡さなくてもいいと思っていますが、日頃の感謝を込めてと思い、私が好意でやってきました。
まさか私の好意をそんな風にあてにされていて、当たり前だと思われて、そんな事を言ってくるとは思わなくて、正直ショックと呆れてしまい、返す言葉もありませんでした。
実は、前回のボーナスもきちんと渡しています。それを義理母に伝えたら、「あれ?そうだっけ?忘れちゃったのかなぁー?ごめんねー」と、凄くかるーく言われました。
同じような方なんていらっしゃらないですよね?(´ω`;)私が気にしすぎなんでしょうか?ボーナス渡す事は普通で当たり前のことなんでしょうか?

コメント

ママリ🔰

え...毎月10万も渡してるのに更にボーナス要求!?
一気に嫌いになりそうです😅

  • nyonsama836

    nyonsama836

    別に私もケチケチして渡したくないと思っているわけではないです。ただ、要求されたり、渡してるのに渡されてないって文句いってきたりするのが悲しかったんです😭

    • 5月22日
ちま

私ならボーナス時はもう少し上乗せするかも…
家計の管理ってのがどこまでのレベルのものかにもよります💦
うちは同居ではないですが、実家に居るとき母は祖父母と同居で月に20万とボーナス時は生活費と別にそれ以上渡していました。その分、祖母は生活費だけでなく保険・貯金・学費も賄ってくれてました💡

  • nyonsama836

    nyonsama836

    すいません、言葉が足りなかったようなので補足させていただきますね(´ω`;)
    家計のやりくりといっても、義理母は夜の食費と電気代と水道代だけのやりくりです。それで10万5千円渡してます。義理母も働いていて、恐らく10万以上は貰っています。
    義理母は、あとは自分の車関係と、自分の生命保険、自分の携帯代くらいしか払ってません。
    家のローン、携帯代、私と旦那の生命保険、子供の学資保険、車のローン、車の保険や税金関係、子供の保育代や朝ご飯と旦那のお弁当代などは私達夫婦が全て払ってます。

    • 5月22日
deleted user

そんなに渡さなきゃいけないなら賃貸借りた方がストレスもないし良いじゃん…って思ってしまいます🌀

  • nyonsama836

    nyonsama836

    旦那が建てた持ち家なんですよね(´ω`;)そこに義理母が住んでいて、そのまま老後も私達がみるかんじです…。

    • 5月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あちゃー…っていうか、旦那さんが建てた家に居候してるってことですよね?
    養ってもらう立場ってことになりますよね?
    それなのにお金もらって当たり前みたいな感覚おかしすぎると思います。
    本来ならお二人がお母様にお金を貰う側なのでは?

    • 5月22日
  • nyonsama836

    nyonsama836

    ウチの家庭は同居していた時から色々ありまして(´ω`;)💦私もまだ20歳だったので家計のやりくりとか出来なくて、義理母にやってもらっている習慣が抜けないんですよね😭
    いずれ義理母も年金生活になるので、その時に私が家計のやりくりをやろうと思ってます(>_<)

    • 5月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなのですね…🌀各家庭にそれぞれ事情があるとは思いますが何だか理不尽な話ですね😅
    ファイトです❗😭

    • 5月23日
ママリ

ボーナス全て渡すってことですかね😳?それならムムムって思っちゃいます😖💦だって、にょんさんご夫婦の貯金なり、お小遣いなり、用途はたくさんあるまとまったお金なんですし、、、、

衣食住含めて全部お世話になってるんなら、一部渡すのは厚意としては普通かな、なんて😁
しれっと渡すお金んじゃなくて、お世話になってるからこれで美味しいものでも食べてねとか、一言あるとにょんさんの厚意も伝わるかもですね☺️
厚意を当たり前にされるとなんかムカーっとしちゃいますが、一家の家計を預かってる側とすると、日々の生活カツカツでやってるんだからボーナスのときは多めに入れてよー!って思うのも事実ですし😚💦💦

  • nyonsama836

    nyonsama836

    すいません、言葉が足りなかったようなので補足させていただきますね(´ω`;)
    家計のやりくりといっても、義理母は夜の食費と電気代と水道代だけのやりくりです。それで10万5千円渡してます。義理母も働いていて、恐らく10万以上は貰っています。
    義理母は、あとは自分の車関係と、自分の生命保険、自分の携帯代くらいしか払ってません。
    家のローン、携帯代、私と旦那の生命保険、子供の学資保険、車のローン、車の保険や税金関係、子供の保育代や朝ご飯と旦那のお弁当代などは私達夫婦が全て払ってます。

    • 5月22日
ぴよ

私なら10万払うくらいなら別居しますね。
高いお金払って気を遣うなんて無理です。
税金、ガソリン代、保険、趣味、おやつと何から何まで出してくれるなら別ですが……

  • nyonsama836

    nyonsama836

    ウチも田舎なので、正直お互い稼ぎは低いんです(´ω`;)唯一旦那のボーナスで、色んな支払いをしたり、娘を何処かに連れていってあげたりしたいのに、そのお金をあてにされていたと思うとショックです😭
    因みに義理母は、私達の税金、ガソリン、保険、趣味、おやつなんて何一つ払ってもらってません。義理母は、電気代、水道代、夕飯の分の食費だけです。あとは全部自分のものに使ってます。

    • 5月22日
  • ぴよ

    ぴよ

    それでいて毎月10万渡す根拠は何ですか?
    ほぼ義母のお小遣いってことですよね?
    追い出すのはなかなか難しいかも知れないので、にょんさんが義母さんからお金貰って家計管理するべきです。

    • 5月22日
  • nyonsama836

    nyonsama836

    ウチの家庭は色々ありまして、義理母がお金を預かって家計のやりくりするという習慣が抜けないんですよね😭取り敢えず、義理母が働かなくなって年金生活になったら私がやりくりするということにはなっています💦

    • 5月22日
 ママリ

土地の高い地域や使える部屋数が多いなら、衣食住のうち食住で105000円だったら決して高くはないと思います。家電の買い換えなど不定期で暮らしにかかる費用も含まれてるのなら安いくらいだし、ボーナスの時に増額するのも普通な気がします。

  • nyonsama836

    nyonsama836

    ウチは田舎なので、土地も安いです。しかも、住宅ローンは私達が払ってます。
    家計のやりくりといっても、義理母は夜の食費と電気代と水道代だけのやりくりです。それで10万5千円渡してます。義理母も働いていて、恐らく10万以上は貰っています。
    義理母は、あとは自分の車関係と、自分の生命保険、自分の携帯代くらいしか払ってません。
    家のローン、携帯代、私と旦那の生命保険、子供の学資保険、車のローン、車の保険や税金関係、子供の保育代や朝ご飯と旦那のお弁当代などは私達夫婦が全て払ってます。

    • 5月22日
✳︎mama✳︎

ん?逆に貰いたいくらいですよね?
もう夫婦でお金の管理していきますので、今までありがとうございました😊と言って、100歩譲って夕食や日用品はいくらあれば足りますか?と聞いてその分だけ渡してはいかがですか??作ってもらうのは住まわせてる家賃だと思っていいのでは?

  • nyonsama836

    nyonsama836

    そう出来ればいいんですけどね…😭義理母に渡したお金がいくら何に使われているのか分からないんですけど、前にも同じような話をしたら逆ギレされまして(´ω`;)自分の親なら言えるんですけどなかなか…(;ω;)
    取り敢えず、義理母が年金生活になるまではこのまま頑張るしかなさそうですね💦

    • 5月24日
  • ✳︎mama✳︎

    ✳︎mama✳︎

    年金と言っても少ないでしょうから、余計に催促されませんかね?😢ご主人に強く言って貰うしかないですよね😣

    • 5月24日
  • nyonsama836

    nyonsama836

    流石にその頃には、子供も高校生とかになっていてお金もかかってくるでしょうから、そこは旦那に断ってもらうようにお願いします(>_<)というか、家計のやりくりの感謝として渡してたから、私が家計を握る時はボーナスを渡す意味がないと思うので。

    • 5月24日