
水道代が予算オーバーで、使用量が多いかどうか知りたいです。お風呂や料理の頻度、2ヶ月の使用量を教えてください。節約方法も知りたいです。
水道使用量について。
引っ越した所が水道料が高めの地域だったようで、水道代がかなり予算オーバーしました。
先月は日割りだったので、違和感なく、今回の検針の明細見てビックリです!
一人暮らしの時から割とお風呂も貯めるし、料理も家でしてたので、シャワー時間が短い主人と2人でも1.3〜1.5倍くらいの使用量しか想定してませんでした。
ご主人と二人暮らしの方や、二人暮らしだった時、でも良いのですが、お風呂をどのくらい(毎日なのか週に数日なのか)貯めて、使用量は2ヶ月でどのくらいになっているか教えて下さい!
使用量が多いのか、地域差なのか、どのくらいまで節約できるか検討する参考にさせて頂きたいです。
- 02(9歳)
コメント

Mamãe
毎日シャワーだけでしたが、寒くなってきたので毎日お風呂入るようになりましたが200円ほどしか増えてませんでした!主人と二人で2ヶ月分3000円いかないです。
2400〜2700円ほど行き来してます!

まっちゅ
水道は地域差があるように思います。
水道に関して言えば私が住んでいたところはどんなに使っても2ヶ月分の集金で4400円程でした。
友達のアパートは家賃に水道料金込みで使い放題状態でした。
となりの街は水道料金タダでした。
しかし、水道料金が安いからと言ってお風呂を頻繁に沸かしたり、料理をするとガス代がバカ高くつきました😰😰😰
今住んでいるところは1ヶ月6000円近くしています(´д`|||)
-
02
ガスは都市ガスなので安いんです(・_・;普通、たくさん使うと単価が安くなる所が多いと思うんですが、今の所は逆で💦
1ヶ月で6千円ってことは一回で12,000円くらい払ってるってことですか⁇
ちなみに使用量は分かりますか?- 11月4日

はらぺーにょ、22
関西に住んでます
1人暮らしのときは使用量関係なく月3000円
2人暮らしのときは使用量関係なく月4000円
現在は毎日お風呂ためて洗濯機は1日1.2回まわしてて2ヶ月で6000円ぐらいです💡
-
02
私もそのくらい、2ヶ月で6000〜7000円で予定してたのですが💦
- 11月4日
-
02
あ、使用量って分かりますか?
- 11月4日

退会ユーザー
うちは夫婦2人、7月8月はだいたい毎日シャワー、それ以外は毎日お風呂を貯めてます。
だいたい2ヶ月で平均5000円くらいです(^^)
日々の洗濯物は2日おきなんですが、旦那のツナギを毎日、洗濯しています。
-
02
洗濯はうちが少し多いかも知れないですが、大体同じ感じかもしれません!使用量って分かりますか?
- 11月4日
-
退会ユーザー
すみません‼
だいたい3000円~6000円です(>_<)
4457円のときは381m3でした‼- 11月5日
-
退会ユーザー
間違えました。
4457円で25m3です。- 11月5日
-
退会ユーザー
35m3です。
- 11月5日
-
02
35ですか!
でも35で4,500円は安いですね!
うちは使用量も単価も高いみたいですね(・_・;
2ヶ月節約して差を見てみます。
ありがとうございます♪- 11月5日

Yochi♡
妊娠する前は共働きだったのもあり、
自炊もしない&シャワーのみ…状態で
2人で2ヶ月引き落としで3千円程で、
妊娠,出産し専業になり、
自炊,洗濯,お風呂…色々と増えて今では8千円弱です(>_<)💦
-
02
2ヶ月3000円は安かったですね!
今の使用量って分かりますか?- 11月4日

ハイハイ
うちは1歳の子どもがいますが、参考までに。
旦那はシャワー、私は子どもと毎日お湯をためて入ります。貯める量は半身浴する感じで沢山は貯めてません。
使用量は2ヶ月で26m 3で7000円弱です。
二人のときはほぼ毎日貯めてましたが、洗濯の回数が今より少なかったので、もう少し安かったと思います。
-
02
赤ちゃんいると1日1、2回は洗濯する感じですか?
うちは、お風呂貯めたら2人ともお風呂ですが、追い炊きが付いてないので、私が入って体とか洗って少し減らして、またお湯を足して主人が入ります。いっぱいちょっと分くらい使う感じですが、やっぱり量が多いんですかね。
今回2ヶ月で42㎥でした。
お風呂なのか、洗濯なのか、キッチンなのか、どこで使いすぎてるか分かればいいのですが(・_・;- 11月4日
-
ハイハイ
洗濯は、離乳食始まるとどうしても汚れるので、量が少なくても1日1回まわすこともありますが、基本は2日に1回です。その日に洗わないときは浸け置きしておきます。あと、洗いのみお風呂の残り湯使って洗濯してます。うちは大人のものと一緒に洗ってますが、はじめのうちは別で洗う人もいるので、そうなるとさらに洗濯の回数は増えると思います。
お風呂は追い焚きできないんで、1回使いきりです。私は貯めてますが、洗髪洗体は基本シャワーです。
よく考えたら、今回は旦那が出張で何週間かいなかったので、いつもより安かったです。使用量は紙を捨てたのでわかりませんが、いつもは8000円弱でした。
キッチンは使いすぎたところでさほど変わらない気がします。洗濯は洗いのみ残り湯で2回分回せるんで、やっぱりお風呂が一番使ってるような気がします。- 11月5日
-
02
うちは主人が溜まってるの嫌がる人なので、雨でほんの少ししかない時以外は1日一回なのですが、赤ちゃん生まれたら最低二回になりますよね。少量モードにはしますが。
今日お風呂の容積と洗濯機の仕様書見て計算したら、2ヶ月でお風呂と洗濯(洗いは残り湯)で20㎥超えだったんです。
それが多いのかどうなのか?と思いまして。
とりあえずキッチンは洗い桶使って、食器洗う時のお水削減してみようと思います。- 11月5日

ハイハイ
メーター見れるなら使用前と使用後で計算してみるといいかもですね。
うちの洗濯機は最大47リットル、お風呂はたぶん1回0.15m3 くらい貯めて+シャワー。
意外にトイレの水もけっこう使ってたりするような。うちはトイレのタンクにペットボトル入れて1回の水量を少なくしてます。
これから暖房費かかってくるし、そちらも恐ろしいですね。赤ちゃん産まれると、特に新生児期は部屋の暖房ケチっていられないので。
-
02
メーターのところ虫が居そうで怖いのですが、見てみます💦💦
うちも洗濯機は48でした!お風呂は0.25くらいでした。
トイレ!ペットボトル入れようと思って用意したら、タンクの中に更に容器があって入れられないやつでした(;д;) 小で流すように徹底するしかないですね。
そうなんですよー!主人と赤ちゃんお家戻ってきたら光熱費上がるねーなんて言ってたら、来る前から高くてどうしよう、って感じです💦💦- 11月5日
02
うちも立米計算したらお風呂でもシャワーでもあまり変わらないのですが、お風呂だと洗濯に使えると思うと少し節約になるようでした。
使用量は分かりますか?