
2歳1ヶ月の娘が甥や姪をつねってしまう悩み。周囲の理解が得られず困惑。介護や家族事情も重なり、見守るしかない状況。
2歳1ヶ月の娘をもつ母です。
そして今月17日が予定日の妊婦です。
実家に里帰りしてきましたが、実家には妹が婿をもらい実家に入っており、6歳と4歳、4ヶ月になる甥や姪がいます。
本題はここからになりますが、私の娘がすぐに6歳と4歳の甥と姪の事をつねってしまいます…
4ヶ月の赤ちゃんにはしません…
つねってしまうことに関して実母は成長過程で仕方のないこと。
妹も甥が特に噛み癖が酷かったから私も泣いていたよ…と言いますが、正直私もどうしたら良いのか分からず一人になると泣いてしまいます…
そして娘はみんなから怒られるのでそれも複雑な気持ちになってしまいます…
やはり今は見守るしかないのでしょうか…
主人は先月末に同居する母が脳梗塞~リハビリを経て帰って来たばかりで介護が始まり毎日それだけで大変なので正直あてになりません…
- YN♡NAmama(9歳, 11歳)
コメント

グレープフルーツ
仕方ないことなのかな〜と思います。うちの子は保育園へ行っていますが毎日のように今日誰々ちゃんに噛まれてしまって…と先生から報告されます。うちの子も噛み癖はないですが、人を叩いたり押したり、謝らなかったりとあります。
今の時期、しゃべれるけど伝わらなかったりで言葉にできない思いもあり子供なりに葛藤してるのかな?って思います。
保育園へ行かせてて思いますが、まわりもみんなそんな感じですよ(^^)

mariko58
私も全く同じ悩みを持ってました!😭
9月に二人目出産で里帰り出産でしたが弟10歳姪っ子(姉の子)6歳、4歳がいますが何故か叩く、つねる、ひっかくをしてしまい…。友達の家に遊びに行くと同じ年の子のこともつねる、ひっかく、叩く。
でも年下の8ヶ月の子には一切手を出さなかったです。
多分自分より強い弱いの存在がわかってるのかな?(-.-;)
わたしもすごく悩んでて…姉も友達も全然きにしないよって感じだったのですがこっちはハラハラしていてどうしたらやめてくれるのかわからずたくさん泣きました。このままじゃ人の家に連れていけない。
仲良く遊ばせることもできない。
どうしよ。
そんな事思い詰めてましたが、自然と叩く事も抓ることもひっかいたりもしなくなっていきました。
でもするたびに手を叩いて怒ってこっぴどく言い聞かせました。
それでも叩くこととかもあったくらいなので…やはり今は見守るしかないのかもしれません😭
-
YN♡NAmama
もう本当に同じ状況でまた涙が出てきました😢
もう本当に今どうしたら良いのか分からず…正直実家に居づらくなりカチカチに張るお腹を抱えて片道1時間掛けて朝から夕方まで家に帰りました。
家に帰ればいい子でいたのに帰って来たらまたつねる。
もう何でよ‼って思いしかありません…😢
時が解決してくれますかね…- 11月4日
-
mariko58
もしかしたらまだ言葉でうまく表現できない部分もあるだろうし思い通りに行かなくてイィーってなってそうしてしまってるのかもしれないし…
ずーっと叩いたり抓るこなんていないですし、時が必ず解決してくれますよ!だからあまり思いつめすぎずにいましょー😭
妹さんも子供同士のことだし気にしてらっしゃらないのであれば尚更考えすぎてもお腹のこにもよくないですしね😭
お子さんも姪っ子甥っ子さんから怒られたり教えられたりできっと学ぶこともたくさんあるかと思いますし、そこでいままでにない成長して行くと思いますし!
実際うちの子は里帰りして叩いたりの下りがありましたが、それも治り…言葉がほんとに、達者になったり出来なかったことができるようになったり…弟、姪っ子たちからたくさんのいい事吸収してくれましたよ〜♡- 11月4日
-
YN♡NAmama
そうなんですよね‼
きっとうまく喋れないから手が出てしまうんだろうな…とも思っていますが…
確かにいいところもたくさんあって家で私と二人でいるよりもたくさん笑って楽しそうにしていますし、ご飯も雰囲気からかちゃんと食べるようになりました‼
そして赤ちゃんをあやすのは上手です💕- 11月4日

ゆんmama
娘さんはどういう状況でつねってしまうのですか?
何もしていないのに、いきなりつねるのでしょうか?
-
YN♡NAmama
甥や姪が何かをしているときにつねったり、自分が何かをしているときに邪魔されそうな時とかですかね…
もうどうしたら良いのか本当に分からず…
まだ単語すら喋れる言葉は少ないです…- 11月4日
-
ゆんmama
なるほど!きっと喋れないから気を引こうとしたり、嫌だとかやめてとか言えないからつねってしまうのですね!
それは仕方ないです。怒る必要は全くないです!むしろ怒らないであげてください!
ただ、もう2歳でしたら根気良く教えていけばきっとわかってくれます。それが本当に癖にならないように、優しく教えていけばいいと思います!
姪っ子ちゃんと甥っ子くんが何かしてる時とは遊んでるときとかですか?きっと一緒に遊びたかったり何か理由があるんですよ。そこを優しく聞いてあげましょう。
つねったから、コラ!ダメでしょ!ではなく、あらら、どうしてつねるのかな?一緒にやりたかったの?それならつねらなくていいんだよ。それは違うよ。と優しく教えてあげるといいと思います。
何かをしてるときに邪魔されそうになる。これは大人でも嫌ですよね?大人なら、やめて!と言えますが娘さんはつねることでやめてと訴えるのですね。その場合も、まずは娘さんの気持ちになって邪魔されるの嫌だったんだね。そっか。でも、つねるのはダメだよ。ね?と優しく教えてあげましょう!
いずれ良くなっていきますよ(^ ^)- 11月4日
-
YN♡NAmama
いつも怒ってばかりいました…
とても分かりやすいです‼
そうですよね‼きっと一緒に遊びたい気持ちはあると思います。貸してって言えないからつねって取ろうとする、何でそんな事にも気づかずに、つねった行為に対してだけ怒っていたのだろうと只今反省中です(..)
明日から少しずつどうしてやったの?と優しく話しかけてどうしたら良いのかを答えは返って来ずとも聞いてみようと思います‼ありがとうございます💕- 11月5日

れいひぃママ
私の1歳7ヶ月の娘もはつねることはしませんが、下の子が生まれてからしばらく噛み付いたり叩いたり一時的にひどい時期が有りました。
まだ言葉もはっきり喋れないのは分かってますが、噛み付いた時に「こらっ!」と一喝。その後、どうして噛み付いたの?叩いたの?そんな事したら痛いよね?もう絶対しちゃダメだよって毎回根気よく、子供と同じ目線になるようにしゃがんで注意してます。そして必ずごめんなさいをする様にしています。
最近はだいぶん落ち着いてきましたよ!
成長の過程で仕方のない事で対応していくのは本当にしんどかったりしますよね。でも、その子にしっかり向き合えるのはパパとママだけだと私は思ってます。辛かったり大変だと思いますが、お互いに頑張りましょうね(o^^o)
-
YN♡NAmama
ありがとうございます。
私も正直すぐに怒ります…
そして同じ事をしたりもします…
でも何だか効果ゼロ…
雄叫びもあげるし、謝れないし…と言うか謝れなくなりました…
あとは私が4ヶ月の姪を抱くとイヤ~‼とギャン泣き…まぁこれはヤキモチもあり仕方のないことだとは思いますが二人目が産まれたらどうしよう…って悩むんだろうな…と思ってます。。- 11月4日
-
れいひぃママ
下の子が生まれると1ヶ月近くはかなり大変でしたね〜
授乳の度に、ヤダ!ダメ!って赤ちゃんを叩いたり噛み付いたり…でも、子供なりに少しずつ受け入れてくれてくれますよ(o^^o)
うちはまだ下の子を抱っこしてると、ヤダ!って泣いたりしますが、赤ちゃんに布団持ってきてくれたり、頭を撫でてくれたり、少しずつお姉ちゃんになってきましたよ!- 11月4日
-
YN♡NAmama
やっぱりなりますよね…
この二年間私だけのママだったはずなのに急に取られたみたいになったりして…
ただ何となく健診に連れていって赤ちゃんがいることは理解しているような…
うちもお姉ちゃんになれると良いのですが…(^^;- 11月5日
YN♡NAmama
保育園に行くと同じ月齢ですもんね…
うちも最近謝れない事が多いです…
悩んで、悩んで狂いそうになります…
また、甥や姪がまたやられた~と言ったり、泣いたりするので余計に…
確かにうちは言葉が遅くまだ喋れないです…
喋るようになれば変わると願いながら今は見守るしかないですよね…