コメント
猫派
いずれ食べてくれると思います。
わたしはそもそもスタートが6ヶ月過ぎた頃にはじめたので、5ヶ月なら焦らなくて大丈夫だと思いますよ!
ただ、捨てることになっても、あげ続けるのは大切だと思います(o^^o)
アリー
こんにちは。
私の子どもは5ヶ月ちょうどから始めましたが、
全く食べない日とよく食べる日と差が激しいです。
おにぎりでも飲み物だけでもいいので一緒に自分も食べながら、ニコニコしながらおいしいねって話しかけているとよく食べる気がします。
あと、数本用意してたのですが、うちの子の場合はお気に入りのスプーンがあるようです。
しかも、一番安いスプーン。笑
最初の月は食べることが重要じゃない、ごはんという習慣があることを教えるためだと私は指導されましたよ(*^_^*)
-
りーちゃん
食べる日、食べない日があるんですね💦
気分によるんでしょうか💦
私も何か食べながら試してみます!
スプーン…なるほど!1つしか買ってなかったです😭
明日アカチャンホンポに行くので見てみます!
コメントありがとうございます!- 5月22日
しーまま
うちは子供の体調不良や旅行の予定などが細々あり、6ヶ月からのスタートでしたよ♪
なのでまだ5ヶ月なら全然焦ることないと思います☺️
麦茶などはスプーンで飲みますか?
意外とスプーンの触り心地や色、形などの好みもあるみたいですよ😅
うちは竹製の平たいタイプのがお気に入りみたいです✨
あとはお粥にちょっとツブツブが残っているのが嫌だったり、温度が嫌だったり😵
うちは麦茶も離乳食も、常温よりちょっとでも冷たいと嫌がります😂
食べさせる時間や食べさせる場所もバンボだとお腹が苦しかったりしますし、その辺りでも変わるかもしれないですね✨
-
りーちゃん
周りが5ヶ月からのスタートで焦ってしまってました💦
ゆっくりで大丈夫ですよね
麦茶はまだ試してないのですがスプーン自体はかみかみしてます🥄
他のも見てみます!竹製もあるんですね😆💡探してみます!
温度とかは気にしてなかったです…
明日はいろんな温度で試してみます!
細かく教えていただきありがとうございます😊- 5月22日
りーちゃん
もうすぐしたら6ヶ月なので焦ってしまってました💦
そうですよね!慣れないから出してるんだと思っててもまた休んだ方がいいのかなと考えてしまってたりで…
少しの間続けて様子見て見ます!
コメントありがとうございます