※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るい
お金・保険

旦那の扶養に入るか悩んでいます。産休後も扶養でいいか考え中。来年復帰後も100万以下の収入なら扶養に入りたいと思っています。

扶養について質問です!!
毎月カツカツで税金等節約というか一番得な形にしたいので質問させていただきました!
旦那と同じ職場で働いていて、3月末から切迫早産で自宅安静や入院で休職中です。
そのまま産休育休に入るので今年の収入は1月~3月分しかなく、3ヶ月分でだいたい50万くらいです!
産休までの社会保険料は旦那の給料からひいてもらっていますが、産休以降は免除になるんですよね?
ただ住民税は自分で払うことになると思うのですが、今年の収入が100万ないので旦那の扶養に入ろうかなと思っています!
来年7月に復帰予定ですが、7月~12月まで働いても100万は超えそうにないので来年いっぱいまで扶養に入って、再来年からまた自分でかける形に戻そうかと思っているのですが、どうでしょうか??
わかりづらくてすみません😅

コメント

たろ

産休、育休中の手当ては受け取る予定ですか?
もし、受け取るつもりがあれば、収入があることになるので、扶養に入ることができません。
私なら会社に籍はあるわけだし、手当を受け取ります。
給与の約2/3受け取れますが、この金額はほぼ手取りと同じで、主さんが仰るように社会保険料や税金が予め引かれています。

手当の具体的はことは総務に確認するといいと思います。
その時の住民税の扱いも聞くのがいいです。

医師から安静の指示が出ているので、現状の傷病手当なども出せるんじゃないかと思いますが、やっぱり総務に確認が一番確実だと思いますよ。

  • るい

    るい

    受け取る予定です!
    でも傷病手当金や、出産手当金、育休の給付金などは税金の対象の収入額には含まれないらしいです!
    傷病手当金は申請しています!
    総務に確認してみます!

    • 5月22日
  • たろ

    たろ

    つまり、税金の対象にならないだけで、手当などの収入はあるし扶養に入ことは出来ないですよね😅

    • 5月22日
  • るい

    るい

    税金の対象と扶養の対象って別なんですね😱
    ありがとうございます!

    • 5月22日
  • たろ

    たろ

    別ですね!非課税になるというだけで、収入はあるということで、年金なんかも同じ類になります。

    • 5月22日
  • るい

    るい

    そうなんですね😱
    一緒かと思ってました...ありがとうございます😂

    • 5月22日
紫音

ハローワークへ申請すると給料の何%かは入ってきますよ?

  • るい

    るい

    もちろん申請します!そのあいだの住民税とかを削れたらなーって思ってまして😅

    • 5月22日
  • 紫音

    紫音

    引かれるものが引かれたらいくら残るかですよね😅
    でも健康保険組合に保険料、厚生年金保険料の免除の申請をしているのならなんとかなると私は思っています🙂

    あとはるいさんに貯蓄があれば給料に手は出さず、貯蓄から賄うのも手ではないですか?

    • 5月22日
  • るい

    るい

    もともとの給料が少ないのでもろもろ引かれてあんまり残らないと思います...😅
    わたしの貯蓄は引越しの際にほぼ全部出してしまったので、ほとんど無いです😂

    • 5月22日
ザト

扶養に入らなくても免除になるのにわざわざ入る必要ありますか?
出産手当金は扶養に入っていると対象者から外れます。
お得に、ということであれば健康保険はお金がかからないのでそのままにしておいて、年末調整時に税扶養だけ入るのが良いですよ💡

  • るい

    るい

    住民税も免除になるようにしたいなと思ってたんですが、出産手当金は扶養だと対象にならないんですね😱
    ありがとうございます!

    • 5月22日
  • ザト

    ザト

    住民税はご主人の扶養に入っても来年しか免除になりませんし、それは扶養に入らなくても同じなので、扶養に入るメリットがないですよね💦💦

    • 5月22日
  • るい

    るい

    扶養に入らなくても住民税免除にできるんですか?😅
    無知ですみません😱

    • 5月22日
  • ザト

    ザト

    今年100万も行かないなら来年は免除ですよね?

    • 5月22日
  • るい

    るい

    あっそういうことですね!

    • 5月22日
(*´꒳`*)♡

住民税も免除にするっていうのは、難しいと思いますよ💦
来年度からの住民税を下げるには、今年の医療費を控除できるように確定申告することと、ふるさと納税をする、ですかね?

  • るい

    るい

    100万以下なら免除にできるかなーと思ってましたが手当金等があるので扶養に入るのが難しそうです😱
    確定申告はしようと思います!
    ありがとうございます♪

    • 5月22日
のん

まず、社保加入の場合は退職しないと社保脱退できないので健康保険の扶養には入れません。
しかし、産休育休中は保険料免除なのでそもそも脱退する必要ないですし、脱退すると傷病手当金と出産手当金が受け取れなくなります。

住民税は昨年の収入に課税されるものであり、扶養に入ったから免除となるものではありません。
今年の5月までは2016年の収入に対して、6月〜来年5月までは2017年1〜12月までの収入に対して課税されます。
今年の収入が100万以下ならば、2019年6〜2020年5月までの住民税が減額となります。

復帰後、雇用契約上の週の勤務時間が30時間を超える見込みならば社保加入は強制です。つまり正社員や契約社員ならば、時短勤務となっても社保
抜けられません。
それ以下のパートなら可能ですが、社保の扶養は年間収入ではなく、130万を月で割った10.83万を超えてくるかが判断基準なので、通常復帰する方は雇用契約を変えない限り社保扶養はありえないです。

それとは別に、税金の扶養には入れます(配偶者控除、配偶者特別控除)2018年の収入が少ないはずですので、今年の年末調整で旦那さんの配偶者控除欄に記載すれば、適用してもらえると思います。

  • のん

    のん

    住民税は、定年退職をしたとしても免除になりません。特に住民税は昨年課税されるだけの収入があったことになりますので、減税や免除は不可能です。
    税金を免除する方法はありませんが、滞納しそうな場合、役所に相談すれば分割は可能です。

    • 5月22日
  • るい

    るい

    そうなんですね😅
    年末調整で配偶者控除するようにします!ありがとうございます!

    • 5月22日