
2歳の息子が異変を感じる。発語が宇宙語、言葉が不明瞭、走り方が不安定、いただきますも返事もできなくなった。他の子が苦手で、道路に寝転がる、首をよく横に振る。夫婦がくっついているのを嫌がる。自閉症の可能性に不安。
もうすぐ2歳になる息子なのですが変わっていますか?
・まだ宇宙語を話す(大人がしゃべっている所に来てあたかも自分も話しているかのように宇宙語を話します)
・滑舌がよくないのかしっかりと物の名前を言えない(例あんぱんまん→あーぱんぱん)
・走り方が少し不安定。両手をふらず前につき出すような姿勢。
・いただきますも返事も出来ていたのにしくなった
・同じくらいの大きさの子どもが苦手
・たまに道路に寝転がる
・首をよく横にふる
・私たち夫婦がくっついているのを嫌がる
一歳半検診の際お医者様に要観察と言われてしまったのですが、そのときはお昼寝の時間と被ってしまったのもあり少し寝ぼけた状態でしたのでそれのせいだろうと思っていたのですがもしかして他の子と全然違うのか?自閉症なんだろうか?と心配です。
- anko

anko
逆さバイバイはしませんし目も合います

noa
走り方が少し不安定、首を良く振る、たまに道路に寝転がる以外はうちの子も同じですよ〜
道路に寝転がる理由はわかりませんがイヤイヤで道路に寝転がることはあります(笑)
首をよく振るのは楽しいのでしょうか?
文章を読む限り他の子と全然違うとは思いません💦
-
noa
あ、同じくらいの大きさの子供が苦手、というのもないですが…保育園に行ってるせいか…。
うちは男性が苦手です😅
上に書いたのも含め自分の子がしていても特におかしいと思っていません😅- 5月21日
-
anko
本当ですか少し安心しました😫
嫌々で寝転がる時もあるのですが急に道路によいしょたって感じで家にいるかのようにくつろぎ始めるので面白くて笑ってしまいます(笑)
うちの子も大人の男性が苦手です…😅
やっぱり保育園にいっている子との差なのでしょうか…?自分と同じくらいの子どもが近くに来ると若干引いていて他の場所に移ってしまいます😅- 5月21日
-
noa
ただその子の個性ではないかな〜と思います。同じクラスにはベラベラ喋るし自分で手を洗って拭いたりできる子もいますがうちはまだまだで😅でも担任の保育士さんに聞いても早い子も遅い子もいるから大丈夫、とのことでもう気にしてません!w
- 5月21日
-
anko
そうなんですよね、産まれた時から不思議な子だな~と感じていたのですが個性なんだろうなと思うようにしたいと思います😅
一人で手洗い!すごい!大人ですね~うちの子はまだまだ出来そうにないです(笑)
気にしすぎていいことないですよねありがとうございました😄🌼- 5月21日
-
noa
うちも首すわり、腰すわりも遅くいつと発達障害を心配していました💦
保育士さんの話では結構差が出るようなので大丈夫だと思います☺️- 5月22日

まー
元幼稚園教諭、現保育士です。
文面だけでは判断しかねますが、1歳半検診は 要観察だったのですね。
しかし検診というのは 当日のコンディションで大きく結果が左右されます。保育士をしていて「この子はちょっと気になるなぁ」という子が問題なしになったり、その逆もしかりです。
宇宙語というのも、ある日を境にぐんぐん喋れるようになったりするものですよ。そういう子を何人も見てきました。
自閉なのかとの事ですが、自閉の子は自分から他の人の会話に入っていこうとしないと思います。
この年齢の子は、まだまだ一人遊びが好きな子も珍しくありません。大丈夫です。
出来ていた事をしなくなるのもある種の成長です。
道路に寝転がる、首を横に振る、夫婦がくっつくのを嫌がる、などは状況が分からないのでなんとも言えませんが…。
文面だけでの判断ですが、病的なものでなく個性なんじゃないかと感じましたよ。 考え始めると不安になってしまうので、近くの支援センターなどで保健師さんに何気なく相談してみてもいいかもしれませんね💡
-
anko
そうだったのですね😱検診のことはあまり気にしないようにしたいと思います。
独り言での宇宙語もとても多いのですがそれも心配ないでしょうか?
小さな子をたくさん見てきた方にそう言っていただけるととても安心しますありがとうございます😢
道路を歩いていて急に思い出したかのように寝転がってくつろぎはじめます…(笑)首を横にふるのはなんでもないた時にしていたり何かお話をしていた途中で始めたりします。くっついているのを嫌がるのはお恥ずかしい話し主人がふざけて私に抱きついたりした時に等です。
近々保健師さんに会う機会があるので相談しようと思います!- 5月22日

ひびき
どれも性格や、成長速度の差くらいで変わってるとは思いませんよ〜🤗
一歳半検診も、寝ぼけた状態じゃなくても先生方の前で色々するのって、普段通りに出来る子って多くないと思います🤔
道路に寝転がるの、ママが笑ってくれて喜んでくれてると思ったんですかね☺️💓
-
anko
本当ですか😫ありがとうございますその言葉でどれだけ救われるか…😢
そうですよね。その先生他のお子さんに「うるさすぎ」等と心ないことばかり言っていたので先生を少し疑っています😅
そうなのかもしれませんね!本当に急にくつろぎ始めるのでおかしくておかしくて…(笑)- 5月22日
-
ひびき
ママ友から聞いた話、先生によって全然違うらしいので、書かれてるように厳しい方に当たられたんですかね😅
うちの子も道路やお店で手を繋ぐの嫌がりますよ〜!子どもからしたら気になるもの沢山あるからしょうがないかなって思ってます😄
周りの子もそういう子が多いですが、私もお友達の子も保育園幼稚園には通ってないので、そういうのも関係あるのかなーとは思います。
通ってなくて手つなぐ子のママに、手つなぐの偉いねって言ったら、最初は嫌がってたけど毎日の散歩でちょっとずつ頑張ったって言ってました😂✨- 5月22日
-
anko
嫌がる子は嫌がるのですね😮!
繋げる子見ると感心してしまいますよね~😄私もちょっとずつ練習していこうかなと思います!- 5月22日

anko
すいません補足なのですが手を繋ぐのが少し嫌いなようです😫階段の昇り降りの時は自ら繋ぐのを待っていてくれますが道路やお店で繋ぐのをとても嫌がります。

カカロット
こんにちは(^ ^)質問の内容息子と似ているところたくさんありました‼︎
息子も宇宙語いっぱい喋りますwアンパンマンはずーっとアンマンマンですし、走り方も他の子と違って手を横に振りながらというか…とにかくなんか変です笑
道端で寝転がります‼︎ふざけてというか、笑いながらわざとやるような感じですね。手も前はつないでくれてたのに今はほとんどつないでくれません😰
まぁ意味のある言葉も出ていますし、多少の癇癪はあっても、よく聞く1時間以上癇癪が続いたりはしません。育てづらさとかは感じないので今はそこまで不安には感じていないです(^ ^)心配な行動はいくつかやっぱりありますけどね😰
コメント